2019年12月の記事一覧
九州生徒理科研究発表大会の報告(文理科学)
12月14日(土)、15(日)に宮崎公立大学で開催された
「九州生徒理科研究発表大会」に文理科学コース2年生2チームが
出場しました。
■物理部門ステージ発表:文理科学ビニールハウス班
■ポスター・パネル部門:文理科学リサイクル班
残念ながら九州大会での上位入賞はなりませんでしたが、優良賞を
いただき、良い経験になりました。研究を進めるに当たって協力して
いただいた県工業技術センター並びに食品開発センターの先生方を
はじめ、研究に関わってくださった多数の方々に感謝申し上げます。
文責 文理科学コース主任 上野友哉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1036/medium)
「九州生徒理科研究発表大会」に文理科学コース2年生2チームが
出場しました。
■物理部門ステージ発表:文理科学ビニールハウス班
■ポスター・パネル部門:文理科学リサイクル班
残念ながら九州大会での上位入賞はなりませんでしたが、優良賞を
いただき、良い経験になりました。研究を進めるに当たって協力して
いただいた県工業技術センター並びに食品開発センターの先生方を
はじめ、研究に関わってくださった多数の方々に感謝申し上げます。
文責 文理科学コース主任 上野友哉
商業教育トップリーダー合宿
12月12日(木)・13日(金)の2日間で開催されている商業教育トップリーダー合宿に、本校の情報ビジネスフロンティア科の生徒5名が参加しています。
この合宿は、県内の商業系に関する学科より推薦された生徒と職員が、地方創生に向けた新たなビジネスの創造に資する姿勢を身につけることを目的に、様々な講習会や実習を行うものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1029/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1031/medium)
今回参加している5名のみなさんには、多くの学びを学校へ持ち帰ってもらい、
本校のトップリーダーとして活躍してくれることを期待しています!
この合宿は、県内の商業系に関する学科より推薦された生徒と職員が、地方創生に向けた新たなビジネスの創造に資する姿勢を身につけることを目的に、様々な講習会や実習を行うものです。
今回参加している5名のみなさんには、多くの学びを学校へ持ち帰ってもらい、
本校のトップリーダーとして活躍してくれることを期待しています!
インターンシップ その2
先週実施された情報ビジネスフロンティア科のインターンシップの様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1023/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1025/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1027/medium)
今回のインターンシップでは、西都市内はもちろん、高鍋町、川南町、宮崎市、
多くの企業のみなさまにご協力いただきました。
お忙しい中生徒たちを受け入れていただき本当にありがとうございました。
今回のインターンシップでは、西都市内はもちろん、高鍋町、川南町、宮崎市、
多くの企業のみなさまにご協力いただきました。
お忙しい中生徒たちを受け入れていただき本当にありがとうございました。
芸術鑑賞教室
芸術鑑賞教室が行われました。
津軽三味線・邦楽ユニット あべや 様の公演を鑑賞しました。
本校の演劇部1年生3名と共に登場をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1015/medium)
津軽三味線の演奏を生で鑑賞するのが初めての生徒も多く、
迫力のある音色に驚きの声があがっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1017/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1019/medium)
また途中には津軽三味線について教えていただける場面があったり、
囃子の練習をしたり、民謡に合わせて振り付けを教えていただいたりと
さまざまな面から講演会を楽しませていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1021/medium)
あべや 様、貴重な体験をありがとうございました。
津軽三味線・邦楽ユニット あべや 様の公演を鑑賞しました。
本校の演劇部1年生3名と共に登場をしていただきました。
津軽三味線の演奏を生で鑑賞するのが初めての生徒も多く、
迫力のある音色に驚きの声があがっていました。
また途中には津軽三味線について教えていただける場面があったり、
囃子の練習をしたり、民謡に合わせて振り付けを教えていただいたりと
さまざまな面から講演会を楽しませていただきました。
あべや 様、貴重な体験をありがとうございました。
修学旅行最終日
あっという間に最終日…テンションあげて自主研修!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1007/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1008/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1009/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1010/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1011/medium)
そして空港へ…懐かし!?ふるさとへ帰郷します!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6052/wysiwyg/image/download/1/1012/medium)
そして空港へ…懐かし!?ふるさとへ帰郷します!
お知らせ
保護者の皆様へ
児童生徒がインターネット利用に起因するトラブルが未然に防ぐことができるように開発リーフレットの活用をお願います。
宮崎県立妻高等学校
住所:〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL※: 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
※平日夜間 (16:50-8:20)、
土・日・休日等は自動対応
欠席連絡:https://forms.gle/4eWP8fYFvsg4oE4v8
※欠席連絡は原則電話ではなく、
上記フォームをご利用ください。
❶8:15迄にお願いします。
❷出欠管理は日付毎です。
深夜0時以降が翌日扱いです。
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
※妻高校インスタグラム 公開中!
妻高の今、お見せします!
1
9
7
9
6
9
3
同窓会HPの案内
妻高校同窓会「聖陵会」のWebサイトが新たに作成されました。
以下のリンクよりアクセスできます。
2024妻高新パンフ掲載中!
バス通学のご案内
詳細はコチラから
ふるさと宮崎人材バンクの案内
海外留学
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』については
『こちら』!
学校紹介PR動画
100周年記念&特設サイト
各種お知らせ
〇防災メール登録方法
・登録申請について.pdf
・登録申請について.pdf
・各キャリア受信許可設定.pdf
(au,docomo,softbank)
(au,docomo,softbank)