学校の様子

学校の様子

新春子どもの声を聴く会

第14回日南市新春子どもの声を聴く会が1月19日(木)に開催されました。コロナ禍だったこともあり、3年ぶりに一つの会場に全員の発表者が集まって行われました。

東郷小学校の代表児童は「命の大切さ」という題名で、「食の生産者への感謝とその元になっている生き物の命への感謝」について発表しました。

東郷中学校の代表生徒は「戦争はしたらいかんよ」という題名で、「曾祖父から聞いた戦争の話から、今の自分の現状(戦争のない時代に生きているありがたさ)と人権の大切さについて感じたこと」を発表しました

二人とも、堂々とした姿勢で、自分の考えを自信をもって発表することができました。

新入生説明会(6年)

令和5年度に東郷中学校に入学する児童・保護者に対しての新入生説明会が、中学校の体育館で行われました。

始めに、校長先生が東郷小中学校の教育について説明しました。教務主任の先生は、入学式や行事予定、教育課程等について説明しました。生徒指導主事の先生は、生徒心得や部活動、制服購入品等について説明しました。

6年生や保護者は、入学後の中学校生活のことを考えながら熱心に説明を聞いていました。

説明会の後は、小学校の体育館で、新入生用品の販売がありました。

入学に関して、ご不明な点がありましたら、学校にご連絡ください。

 

給食見学(四季の森子ども園)

四季の森子ども園の年長児が、1年生の給食時間の様子を見学に来ました。来年度小学校に入学する年長児が、1年生の給食や小学校の施設の様子を見学して、小学校入学への期待を高めることがねらいのようです。

 

1年生も、お兄さん、お姉さんらしさを見せようと、給食当番の仕事や食事に対して一生懸命な姿が見られました。

年長児の皆さん、東郷小学校のみんなは、皆さんが来年度入学して来ることを楽しみに待っています。

読み聞かせ「GAYAの会」

「GAYAの会」の皆さんによる、読み聞かせが行われました。

今回は、2日間に分けて1~6年生全ての学級で行われました。

児童は、熱心に話を聞いて、「おもしろかった」「とても楽しかった」という感想を述べていました。

読み聞かせや読書による「本」とのふれ合いは、児童の心を豊かにします。GAYAの会の皆さん、ありがとうございました。来年度も、読み聞かせを楽しみにしています。

3学期始業の日

新年を迎え、2023年、令和5年になりました。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

3学期が始まりました。始業式は、コロナ感染対策として、小中別に放送で行いました。

  

5年、7年の代表の児童生徒が、3学期の目標や抱負について発表しました。

校長先生は、「がんばろうと思うこと」、「それを言葉にすること」、「そして行動に起こすこと」が大事であることを話されました。また、コロナ対応に昼夜働いておられる医療関係者に感謝することと、自分のこととしてコロナ感染防止に取り組んで欲しいと言われました。

式の後に、それぞれの係の先生から、3学期の過ごし方やがんばって欲しいこと等についての話がありました。

 

 

3学期は短い学期ですが、まとめの学期、次の学年に繋ぐ学期としてとても重要な学期です。校長先生が話された「昨日できなかったことが、今日できるようになって、自分に勝つ」という学期になってほしと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、これからもご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

2学期終業の日

12月23日(金)は2学期終業の日でした。

新型コロナ感染症が増加傾向にあることから、感染予防対策として、小中学校が別々に中学校の体育館で終業式を行いました。

2年、9年の代表の児童・生徒が、2学期に取り組んだことや行事等でがんばったこと、3学期の目標について発表しました。表彰も行いました。

 校長先生は、「サッカーワールドカップでの日本人選手の活躍を例に挙げ、執念をもって諦めない心で、自分の可能性を信じ、できると思い、信じ抜くことが大切である」「身の回りのがんばっている人に、各自が何か届けることも大事である」「命を大切に過ごす」という3つのことを話されました。

生徒指導や学習、健康指導部の先生方から、2学期の振り返りや冬休みの過ごし方についての話もありました。

 

 児童生徒は、校内や教室の大掃除をして、学校や身の回りをきれいにしました。

その後、各学級で担任の先生から通知表(あゆみ)が渡されました。

この2学期も、コロナ禍にあって、制限された中でしたが、児童生徒のがんばりもあって、運動会や学習発表会等の行事を無事に終えることができました。これもひとえに、保護者や地域の皆様の支えがあったからこそだと感謝しております。

7年生ペンケース作り(裁縫)

 毎年、7年生が家庭科の実習でペンケース作りを行っています。アイロンを使ったり、針と糸での細かい作業で生徒たちは悪戦苦闘しています。今回も、ボランティアとして3名の方にサポーターとしてお手伝いをしていただきました。

一人一人、自分で選んだ生地(いろんな柄の生地がありました)で、どんなペンケースが出来上がるかとても楽しみです。

 

 

しめ飾りづくり(5年)

5年生が、もち米の稲刈りをした後にとっておいた「わら」を使って、「しめ飾り」を作りました。

一握りのわらを叩いてまっすぐに伸ばしました。伸ばしたわらを2本に分けて、分けた2本のわらを円い輪になるように編んでいきました。

円い輪になったら、飾りをつけて完成です。小さいけれど、すてきな「しめ飾り」ができました。

あと10日ほどするとお正月です。お家の玄関に飾って、よいお正月を迎えるといいですね。

作り方を教えてくださった地域の皆さん、ありがとうございました。とても貴重な体験になりました。

 

卒業式の鉢花の準備

卒業式の式場を飾る鉢花の準備が始まっています。東郷小中学校の校舎の犬走に、たくさんの鉢花が並んでいます。環境整備員(東郷班)の皆さんが、一鉢一鉢、ていねいにお世話して、育ててくださっています。

日南市内の8校分、2400鉢の鉢花を準備されているそうです。(1校分が300鉢)

「卒業生のために」と心を込めてお世話くださっている環境整備員の皆さん、ありがとうございます。よろしくお願いします。

朝のボランティア清掃・あいさつ運動

毎週火曜日の朝、くすのきB&G(地域の方)の方々が、ボランティア清掃・あいさつ運動を行ってくださっています。

とても寒い朝でしたが、小学校の正門付近の落ち葉清掃を行ってくださりとてもきれいになりました。登校してくる児童の見守り、あいさつの声かけも行ってくださいました。

おかげで、児童はきもちよく登校することができています。

いつもありがとうございます。地域の皆様のご支援、ご協力に感謝いたします。これからもよろしくお願いします。

第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会が行われました。

今回は、11月に行った学校評価の結果を基にした学校経営の中間報告をさせていただきました。

その後、児童会・生徒会の代表のメンバーが、今年1年の活動の様子を説明しました。生徒会は、各委員会の目標と取組、SDGsの取組、古着回収・空き缶回収・廃油石鹸づくりについて、児童会は、みのり集会や募金活動、縦割り班でのレクリエーションについて説明しました。

運営協議会委員の方から、いろいろなご意見・ご感想をいただきました。運動会や学習発表会の様子、児童会・生徒会の活動について、おほめの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

避難訓練(火災)

学校内で火災が発生した場合を想定した、避難訓練を行いました。

「中学校校舎3階の調理室からの出火」という放送を聞いた全校児童生徒は、小学校の運動場に避難しました。無言で急いで避難することができました。

訓練に参加してくださった日南消防署の消防士の講話がありました。避難する際の3つのポイント、「邪魔な物はなかったか」「スムーズに避難することができたか」「火災で怖いのはけむりであること」について話されました。

今回の訓練を通して、今後いろいろな所(普段いない所)に行った時に、有事(地震や火災等)が起きた場合、どう避難するのかを考えて行動することができるようになってほしいと思います。

調理実習(5、6年)

5、6年生が調理実習を行いました。

5年生は、お米を炊いてご飯をつくりました。水の量と火加減を調整し、おいしいご飯が炊きあがりました。みそしるもつくりました。いりこで出汁をとり、具は油揚げや大根を入れました。最後にみそを入れてできあがりました。

6年生は、おかずづくりに挑戦しました。野菜を炒め、炒めた野菜を使って「焼きそば」をつくりました。それからじゃがいもを茹で、茹でたいもを使って「ポテトスープ」をつくりました。

地域の方が、学習支援ボランティアとして参加してくださり、ご飯の炊き方や野菜の切り方等を教えていただきました。おかげで、おいしいご飯、みそ汁、おかずができあがり、児童も喜んでおいしくいただきました。ご支援・ご協力、ありがとうございました。

学校参観日(12月)

12月2日(金)は、2学期最後の学校参観日でした。

参観授業では、全ての学級が人権や平和に関する道徳の授業を行いました。児童生徒の「思いやりの心」の育成や「かけがいのない命」を醸成する学習を保護者の皆様に見ていただきました。

 

 

 

 

学級懇談では、2学期の振り返り(学習面、生活面)や冬休みの課題・過ごし方等について説明させていただきました。

お子様の様子、学習に参加する姿勢等いかがでしたか。たくさんの保護者の皆様の参加、ありがとうございました。

さとうきびの収穫(3年)

3年生が5月に植えたさとうきびの苗が大きく育ち、収穫作業を行いました。鎌を使って、一本一本ていねいに刈り取りました。

これから3年生は、収穫したさとうきびを使って黒糖を作る、「さとねり」を体験します。とても楽しみにしています。

授業協力者の平島さんをはじめ、協力してくださった学習支援ボランティアの地域の皆さん、ありがとうございました。

生徒会認証・任命式

本日11月28日(月)、新生徒会役員の認証・任命式が行われました。

合わせて、これまで東郷小中学校のために、縁の下の力持ちとして、様々な学校行事や生徒会行事で企画・運営等、自分の時間を削って準備等にあたってくれた旧役員の退任式も行われました。

旧生徒会役員の姿を見てきた新役員の皆さんが、精神を引継ぎ、伝統を継承するとともに、新風を巻き起こしてくれるのではないかと期待しています。

 

 

持久走(小学校)

11月の学校参観日・オープンスクール2日目に実施する予定だった持久走大会が、天候不良と運動場の状況が悪かったために実施できませんでした。

小学校は、今週、各学年の体育の時間に中学校の運動場で持久走を行いました。

それぞれの学年の持久走に参加した児童は、自分の目標に向かって、自分のペースでしっかり走りぬきました。

入賞した児童の皆さん、おめでとうございます。そして懸命に取り組み走り抜いた皆さん、本当にがんばりました。

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

木工教室(4年)

森林環境教育実践事業として「木工教室」を実施しました。

地元の木材である「飫肥杉」を使って、4年生が木工作品作りを行いました。

講師である「谷材木店」さんに「えんぴつ立て」の作り方を教えていただきました。完成後は、飫肥杉の特徴について説明していただきました。

児童は、「えんぴつ立て」が上手にできて、喜んでいました。

今回の学習に携わってくださった「谷材木店」さん、ありがとうございました。

学校参観日・オープンスクール1日目

オープンスクール1日目の朝の時間に、全校集会を行いました。久しぶりに、1年生から9年生全員が中学校の体育館に集まりました。

東郷地区青少年育成協議会の富土会長をお招きして、令和4年度 青少年の健全育成に関する「標語」の入賞者(最優秀賞2名、優秀賞8名)の表彰と標語作品の発表を行いました。

その後、作品応募の入賞者やスポーツ大会等でがんばった個人、団体の表彰も行いました。

 

1時間目から4時間目の授業は、たんさんの保護者の方々の参観がありました。5年生は、プラスチック廃材を利用したプラモデル「ガンプラ」づくりを行いました。6年生は、日南市役所の美化推進課の方を講師に招いて、環境に関する学習「エコ大作戦」を行いました。

 

 

それぞれの学年の学習の様子はいかがだったでしょうか。オープンスクールへの参加、ありがとうございました。

おもちゃランド12年

生活科の学習で1、2年生が、「おもちゃランド」を行いました。

2年生が事前に準備したいろいろな「遊び道具(おもちゃ)」を体育館にならべ、1年生に遊び方を説明し、1年生がその遊び道具を使って遊んだり、ゲームをしたりするというものでした。

2年生は、遊び方を上手に1年生に伝えることができました。1年生は、説明を聞いて、楽しく遊ぶことができました。

来年は、1年生が2年生になって、新しい1年生に説明する役になります。そのことを楽しみにしている1年生です。