学校の様子

学校の様子

7年生:数学研究授業

7年生は、数学で作図を学習しています。今日は、学習の様子を小中学校の先生が参観しました。
しっかりと取り組むことができる7年生です。
   

3学期始業式

3学期が始まりました。
始業式では、代表児童生徒がしっかりと3学期の決意を述べることができました。
また、始業式から学園歌の指揮者と伴奏者が9年生から7.8年生にバトンタッチされました。
今学期も、皆で力を合わせて成長しましょう!
     
そして、平成30年の幕開けです。
まだ真っ白な一年間のノートに、どんなことを描いていくのでしょう。
どんな記録をしていくのでしょう。皆さんの毎日が楽しみです。

終業式

終業式でした。
児童生徒代表が、2学期の振り返りを発表しました。二人とも2学期に成長したところや頑張ったことをしっかりと述べることができました。
また前田校長は、「よく考える冬休みにしましょう」という話をしました。
  
76日間の2学期でした。保護者の皆様、地域の皆様 本校教育活動に対し御協力と御理解を誠にありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。

小学生:算数合格証

今日は、6年生4名が合格証を手にしました。
3学期も多くの子どもたちが合格証を手にすることでしょう。
    

2年生:お楽しみ会

2年生で、お楽しみ会を行いました。
歌、手品、なぞなぞ、ダンスなど一人一人が出し物を行い、みんなで仲良く楽しみました。
    

小学生:計算大会

今学期最後の計算大会でした。
2学期、どの子どもたちも学力を伸ばすことができました。3学期も頑張ります!
   

1,2年生:おいもパーティー

おいしいおいしいおいもを、みんなで食べました。
2年生が準備をしてくれたので、1年生はお礼にみんなで詩の朗読をプレゼントしました。
    

8年生:数学

数学の授業を、小中の先生方で参観しました。
個や友だちと「図の性質」について深く思考できた時間でした。自分を高めることができる8年生です。
   

小学生:登校班

子どもたちは寒さに負けず、背筋をまっすぐに伸ばしてしっかりと自力登校を頑張っています。
上級生が下級生をお世話し、交通安全に気をつけて列もきちんと作っています。
 

小学生:人権啓発ポスター

 日南市人権啓発ポスターコンテストで、小学生が、最優秀賞と優秀賞を受賞しました。
協議会の方がお越しくださり、校長室で授賞式を行いました。
   

小学生:算数合格証

第3回目の算数合格証を渡しました。
今日は、5年生と6年生各一名ずつです。粘り強い学習で、合格を手にしました。
  

9年生 礼法指導

日章学園の先生と生徒さんが、礼法指導を行ってくださいました。
先生と高校生のていねいな指導のおかげで、受験の面接に、堂々と臨むことができそうです。
寒い中お越しいただき、ありがとうございました。
   

人権と平和を考える集会

インフルエンザ対応のために放送での集会となりましたが、代表者の作文や詩の朗読などを通し、全員で人権・平和を考える時間を持つことができました。
皆が笑顔で生活できる学級、学校を目指します。世界の人たちが幸せに生活できるように願います。
   

中学校:持久走大会

12月1日、持久走大会を実施しました。
体育の時間や放課後を使って力をより高めた子どもたちです。当日は、日頃の練習の成果をしっかりと発揮することができました。
大会を通し、また一回り 心も体力も成長できました。
         

小学生:計算大会

3年生から6年生までで、計算大会を行いました。
出題された問題は学年に関係なく同じものですが、3年生にも満点者がいました。
緊張感の中、全員しっかりと頑張ることができました。
    

1,2年生 秋パーク


「四季の森 こども園」の年長さんと交流会を行いました。
今日のために1,2年生が作ったおもちゃで一緒に楽しく遊ぶことができました。
4月の入学を心待ちにしています。
    

中学校:昼休み


今日の昼休みは、生徒会の保体・給食委員会の主催で全校生徒鬼ごっこをしました。
東郷中の生徒は、学年の枠を越えた絆でつながっています。