日誌

2020年1月の記事一覧

5,6年生の学級発表

給食後のお知らせタイム・・・

今日は5,6年生の学級発表の日です。

「5,6年生は、今、国語の授業で俳句を勉強しています。
 今日は、最近作った俳句を発表します。」

【5年生】

「もちつきで 思いをこめた 稲使う」
「紅葉の ひらひらまうと じゅうたんだ」
「春の日に 日に照らされて ねこのかげ」

【6年生】

「桜まう 私の夢を おいかけて」
「気がつけば 夕方なってた こたつのせい」
「しも柱 強く足ぶみ ザクザクと」


いろんな技法も学習している5,6年生。

日常生活の中の、何気ない風景や場面に思いを寄せ
限られた文字数での表現にチャレンジしているのですね。
それぞれの個性が輝いています。キラッ絵文字:キラキラ

これからも積極的に取り組んで、
キラリ☆輝く作品をどんどん作って、
また発表して聞かせてくださいね。
楽しみに待ってます!

5,6年生 食育

1月30日(木)5校時
5,6年生 食に関する授業
題材名「行事食と食の工夫」
 
栄養教諭・河野先生と一緒に学習しました。
「行事食は、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理のことです。」

 
行事食について、知っているものを書き出して発表しました。
 
「1月、おせち」
「2月、節分豆」
「3月、ちらしずし」
「5月、ちまき」
「10月、おだんご」
「冬至、かぼちゃ」・・・
などなど、たくさん知っていましたね!
 
そして、今回はその中から
「正月のあせち、ぞうに」 
「2月の節分豆、いわし」
「冬至のかぼちゃ、ゆず」
の3つの行事食について考えました。

その季節の旬な食材が使われていたり、
その時期の願いなどが込められていたりすることに気付きました。


最後は、
「行事食を守り伝えていくためには、
 どのようなことができるか」について考えます。
 
まずは自分で考えて、グループで出し合って、
全体で発表しました。
 
自分の考えを、積極的に出し合いました。
 
栄養教諭・河野先生のまとめの話・・・
「みんなが発表してくれた考えや意見に
 大切なこと全部入っていました。
 私たちが、その『行事食』を食べたり、
 おいしいと思ったら話題にしていったりすることが
 まずはとっても大事なことなんですよ。
 私たち一人一人が、良い食文化の伝統を継いでいきましょう。」

伝統的な食文化や行事食を守り、継承していくためにも
積極的に食べたり、話題にしていったりしましょう!



栄養教諭・河野先生には、
「給食感謝集会」の後に「5,6年生の食育」と
とっても大切なお話をたくさんしていただきました。
本当にありがとうございました。

給食感謝集会



1月30日(木)「給食感謝集会」 
 
北郷共同調理場の栄養教諭・河野先生にも来ていただきました。
進行は、健康もりもり委員会の5年生の2人です。

① グループ活動
 「そのまんま料理カード」という教材を使って
 「主食・主菜・副菜」の組み合わせを考えます。


1~4年生のグループの課題は・・・
「ごはん」に合う「主菜」と「副菜」を考える。

「ごはんに合うのは、どれがいいかなあ・・・。」


5年生グループの課題は・・・
「パン」に合う「主菜」と「副菜」を考る。
 
「栄養のバランスを考えたいから・・・。」


6年生のグループの課題は・・・
「土曜日の昼食、午後はスポーツの習い事がある」
という設定で「主食」「主菜」「副菜」全部を考える。
 
「午後、スポーツをするから・・・。」


どのグループも、意見を出し合いながら
組み合わせを考えて選んでいました。

【グループごとの発表】
 
 
その組み合わせにした理由も言って発表し、
その後に、栄養教諭の河野先生からアドバイスがありました。


② 学校給食の歴史を知る ~スライド~
「明治22年」・・・給食の始まり
 


「昭和7年」・・・国の補助を受けて『学校給食』制度の始まり
 
スライドを見ながら、学校給食の歴史を知りました。


そして、現在の様子。
酒谷小学校は、北郷共同調理場で作らた給食をいただいています。
 
毎日、衛生面には、とっても注意をして作業をしています。
たくさんの野菜も、きれいに3度洗いをしています。

  
大きな釜1つに600人分! 混ぜるのにも力がいります。


お米は、1つの釜に90Kg!
15台で炊くそうです。

その他にも、給食にはたくさんの方々が携わっています。
食材を育ててくださる農家の皆さん、
牛乳屋さん、パン屋さん、配送車の方、
栄養を考えたり、食品を管理したりする人・・・

たくさんの方の働き、かかわりがあって、
毎日安全で、安心して、おいしい給食を食べることができるのです。

 
スライドを見ながら、河野先生のお話を聞いて
毎日、おいしくいただいている給食に対して
あらためて感謝の気持ちが大きくなりましたね。

最後に、栄養教諭の河野先生から・・・
「給食だけでなく、毎日の家庭での食事などについても考えて
 ぜひ、感謝の気持ちを表す機会にしてみてくださいね。」

④年生 理科の実験

④年生 理科の実験
「空気のあたたまり方」


ストーブを付けて部屋をあたためて
空気の温度の変化を調べるようです。

 
「よい子の部屋」をストーブであたためて
温度計で変化を確かめて、記録を付けています。

 
「どれくらい上がったかな?」
休み時間ごとに、温度計でしっかり確認していました。

今日の実験のまとめ・・・
「あたたまった空気は、上に行って、
 冷たい空気が下に行って、
 それを繰り返して全体があたたまる
 ということがわかりました!」

理科の実験の時には、普段に増して
ますますイキイキとした表情です。
理科の実験が大好きなのですね!

秘密特訓


2月16日(日)に学習発表会があります。子どもたちは、発表の練習をがんばっています。

職員は・・・。
実は、職員も発表をします。内容は、「ひ・み・つ」です。職員も発表の練習を始めました。子どもたちが帰ってから秘密特訓しています。(※もちろん勤務時間外です。)
子どもたちががんばっているから、先生達も何かやらなきゃ!というわけです。

酒谷小は、子どもも職員も【ONE  TEAM】です。