2019年3月の記事一覧 2019年3月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (4) 2025年1月 (13) 2024年12月 (10) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (10) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (16) 2024年5月 (13) 2024年4月 (15) 2024年3月 (18) 2024年2月 (19) 2024年1月 (19) 2023年12月 (16) 2023年11月 (23) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (6) 2023年7月 (14) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (16) 2023年3月 (16) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (14) 2022年11月 (15) 2022年10月 (14) 2022年9月 (16) 2022年8月 (5) 2022年7月 (15) 2022年6月 (21) 2022年5月 (16) 2022年4月 (12) 2022年3月 (5) 2022年2月 (2) 2022年1月 (1) 2021年12月 (10) 2021年11月 (8) 2021年10月 (5) 2021年9月 (2) 2021年8月 (2) 2021年7月 (4) 2021年6月 (3) 2021年5月 (6) 2021年4月 (5) 2021年3月 (11) 2021年2月 (5) 2021年1月 (2) 2020年12月 (8) 2020年11月 (14) 2020年10月 (14) 2020年9月 (8) 2020年8月 (7) 2020年7月 (8) 2020年6月 (5) 2020年5月 (3) 2020年4月 (4) 2020年3月 (26) 2020年2月 (40) 2020年1月 (41) 2019年12月 (55) 2019年11月 (37) 2019年10月 (37) 2019年9月 (35) 2019年8月 (16) 2019年7月 (16) 2019年6月 (23) 2019年5月 (23) 2019年4月 (16) 2019年3月 (29) 2019年2月 (27) 2019年1月 (32) 2018年12月 (24) 2018年11月 (36) 2018年10月 (32) 2018年9月 (33) 2018年8月 (18) 2018年7月 (19) 2018年6月 (29) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (18) 2018年2月 (14) 2018年1月 (20) 2017年12月 (12) 2017年11月 (19) 2017年10月 (15) 2017年9月 (22) 2017年8月 (8) 2017年7月 (14) 2017年6月 (12) 2017年5月 (7) 2017年4月 (1) 2017年3月 (6) 2017年2月 (6) 2017年1月 (6) 2016年12月 (4) 2016年11月 (11) 2016年10月 (8) 2016年9月 (6) 2016年8月 (2) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (17) 2016年4月 (14) 2016年3月 (15) 2016年2月 (13) 2016年1月 (9) 2015年12月 (4) 2015年11月 (17) 2015年10月 (8) 2015年9月 (8) 2015年8月 (1) 2015年7月 (11) 2015年6月 (23) 2015年5月 (8) 2015年4月 (8) 2015年3月 (12) 2015年2月 (4) 2015年1月 (11) 2014年12月 (2) 2014年11月 (5) 2014年10月 (6) 2014年9月 (9) 2014年8月 (0) 2014年7月 (5) 2014年6月 (6) 2014年5月 (4) 2014年4月 (6) 2014年3月 (9) 2014年2月 (7) 2014年1月 (8) 2013年12月 (7) 2013年11月 (4) 2013年10月 (9) 2013年9月 (10) 2013年8月 (0) 2013年7月 (5) 2013年6月 (5) 2013年5月 (5) 2013年4月 (5) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (4) 2012年6月 (2) 2012年5月 (0) 2012年4月 (0) 2012年3月 (0) 2012年2月 (0) 2012年1月 (0) 2011年12月 (0) 2011年11月 (0) 2011年10月 (0) 2011年9月 (0) 2011年8月 (0) 2011年7月 (0) 2011年6月 (0) 2011年5月 (0) 2011年4月 (1) 2011年3月 (2) 2011年2月 (8) 2011年1月 (3) 2010年12月 (1) 2010年11月 (4) 2010年10月 (4) 2010年9月 (9) 2010年8月 (2) 2010年7月 (12) 2010年6月 (12) 2010年5月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 酒谷小学校 ありがとう! 投稿日時 : 2019/03/28 学校管理者 退職者2名がホームページをジャックしました。 今日は離任式が行われました。先日卒業した子どもたち3名を含め、児童12名全員がお別れに来てくれました。みんなに会えてよかった! 酒谷小の子どもたちは、素直でやさしい子たちばかりです。笑顔のとっても素敵な子どもたちです。そして、酒谷小学校の先生達は、みんな心の温かい先生方ばかりです。そんなすばらしい学校で教職員生活の最後を送れた私たちは、幸せ者だな と思います。どんなにうれし涙、感動の涙を流したか分かりません。感謝、感謝です。 酒谷小学校でもらった幸せパワーで、再任用教諭として新しい学校で頑張りたいと思います。 校長 坂本一臣 都城市立祝吉小学校へ【再任用】 教諭 冨田愛子 日南市立吾田東小学校へ【再任用】 酒谷小の子どもたち、先生方、本当に本当に有り難うございました。 そして、心温まる送別会をしてくださったPTAの皆様、有り難うございました。 酒谷小学校は、保護者のみなさんや地域のみなさんに支えられた学校です。これからも酒谷小学校の支援をよろしくお願いいたします。先生達をバックアップしてくださいね。 これからは酒谷小学校の一ファンとしていつまでも応援していきます。ホームページの閲覧者ナンバーワンをめざします。 卒業おめでとう! 投稿日時 : 2019/03/23 学校管理者 爽やかな春風が吹き、桜の花がほころび始めた今日の良き日。3名の児童が卒業の日を迎え、無事旅立ちました。 朝の教室で式を待つ卒業生 いよいよ卒業式の始まり 担任の冨田先生の先導で入場 開式の言葉、教頭先生からも緊張感が伝わってきます。 一人ずつ卒業証書が読まれ、校長先生と握手をして証書をもらいました。そして、壇上を降り保護者の元へ行き感謝の気持ちを伝え花束を贈りました。 校長先生の式辞、しっかりと聞いて受け止めてくれたと思います。 卒業生と在校生での呼びかけの中で、思いを伝え合いました。その中で歌を歌いました。卒業生より残される在校生の方が悲しさ、寂しさがこみ上げてくるようです。(そうだよね。いなくなってしまうのは寂しいよね。)在校生の涙をこらえながら精一杯の心を込めた歌に胸がジーンときてしまいました。 卒業生から職員にむけた呼びかけの中で、予行では聞かなかった突然のメッセージ。定年退職する校長先生、冨田先生の二人に向けた卒業生からの優しい言葉に涙ぼろり。なんてことをしてくれるの・・感激です! 最後に全員で校歌を歌いました。 卒業証書を胸に抱いて式場を出て行く卒業生。立派でした。中学校でも頑張るんだよ。夢に向かって羽ばたけ! 式後に記念写真を撮りました。 6年生 みんなで食べる小学校最後の給食 投稿日時 : 2019/03/22 学校管理者 今日は、本年度最後の給食となりました。お祝いケーキもついてうれしそう。6年生3人、最後の給食はどうですか? ゆっくり味わってます! コーンごはんがおいしい!ケーキは最後にとっておきます! いつもこんな温かい雰囲気で食べていましたね。今日は、特別にみんなで宮崎駅で踊った「my日南線」のビデオが流されました。 最後に、6年生が小学校の思い出や在校生へのメッセージを発表しました。 明日は卒業式、立派な姿見せてね。 24日は棚田まつり頑張るぞ! 投稿日時 : 2019/03/22 学校管理者 24日、道の駅「酒谷」で行われる「坂元棚田まつり」に参加します。今日はその練習をしました。発表内容は、以下の通りです。〇 歌 「棚田へ行こう」 ・ 酒谷っ子たちがずっと歌い継いでいきたい大切な歌です。歌詞もリズムも大好きです。〇 歌 「マイバラード」 ・ 卒業式でも歌います。とってもきれいな歌です。〇 歌 「怪獣のバラード」 ・ 振りも付けて歌います。子どもたちの大好きな歌です。〇 ダンス 「my日南線」 ・ 運動会や宮崎駅での鉄道フェスタでも踊りました。酒谷小オリジナルの振り付けで踊ります。 練習風景です。 みなさん、見に来て下さい! 沿道には桜がきれいに咲いていると思いますよ。 おもしろバレーボール パート② 投稿日時 : 2019/03/20 学校管理者 先日紹介したおもしろバレーボール。今日は、本年度最後の全校合同体育で行いました。 全校児童を3つのチームに分けてゲームを行いました。仲良く楽しいゲームを繰り広げていました。まだまだ鍛えないといけませんが、見ていてほっこりするゲームでした。 時折,バシッ と音が響くアタックも見られました。 ゲームのないチームは、練習に力が入ります。 ゲームが終わると、勝っても負けてもこれが大切!「礼に始まり,礼に終わる。」 楽しかった ほっとタイム 投稿日時 : 2019/03/19 学校管理者 5・6年生の家庭科学習で計画された「ほっとタイム」に職員がお呼ばれしました。お茶とお菓子で楽しい茶話会です。 案内されて席に着くと、「お茶がいいですか? コーヒーがいいですか?,それとも紅茶がいいですか?」と聞いてきます。 カフェ酒谷のオープンです。 子どもたちと楽しい会話が弾みました。また、子どもたちがクイズやジャスチャー、ダンス等々で楽しませてくれました。まさにほっとタイムでした。 いろんな出し物で楽しませてくれる子どもたち 一人一人が楽しいひとときを過ごせたと感想を述べていました。 5・6年生、ご招待有り難うございました。先生達も楽しかったですよ。 みんなで最後のあいさつ運動 投稿日時 : 2019/03/19 学校管理者 今日は、毎週火曜日の朝みんなで行う最後のあいさつ運動の日でした。あいにくの雨、虹色あいさつ運動ののぼりやたすきは使えませんでしたが、元気なあいさつを届けることができました。この次行う来週の火曜日は6年生は卒業していません。寂しいです。 車の中から挨拶して下さる方も増えました。 いつもとびきりの笑顔で手を振って挨拶して下さる、みんなが大好きなパッカー車のお兄さん。みんなでそろってお礼のあいさつを返したかったのですが、みんながそろう前に通られたのでちょっと心残りです。 来年度も元気にあいさつ運動を続けます。たくさんの人と心をつなげていきたいです。 飫肥中学校 感動的な卒業式 おめでとうございます。 投稿日時 : 2019/03/18 学校管理者 3月16日(土)に飫肥中学校卒業式が行われ来賓として参加してきました。 それはそれは立派な卒業式でした。卒業生の立派な姿に、心のこもった歌に感動しました。 酒谷小学校の卒業生である先輩たちの式の随所で輝きを放つ姿にうれしさと誇らしさを感じました。先輩のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 高校生となっても輝き続けて下さい。応援しています。 次は、いよいよ本校の卒業式です。酒谷っ子たち、君たちの出番だ! いい天気になるといいなあ! 酒谷タイム 最後の「吹き出し大喜利」チャレンジ 投稿日時 : 2019/03/15 学校管理者 一年間を通して何度も挑戦してきた「吹き出し大喜利」。 今日は、今年度最後のチャレンジです。今日のお題はこれです。鯉が元気に群れていますね。さて、吹き出しにはどんな言葉・文を入れるのかな?「なるほど!」とみんなが唸るような言葉・文を考えてね。 2年生教室でも、3・4年生教室でも、5・6年生教室でも、真剣に考える姿がありました。 グランプリとりたいなあ! 取り組み始めた頃は、グランプリとったらみんなでお祝いだと盛り上がっていたのですが・・・。 宮日新聞さん、お願いしま~す。 跳び箱 台上前転 全員クリア! 投稿日時 : 2019/03/14 学校管理者 今日は、体育で跳び箱の評価を行っていました。チャレンジする跳び箱の高さには個人差がありますが、2年生から6年生まで全員が台上前転ができるようになっていました。 すごい! うれしいことです! スタートする前に、手を挙げて「行きます。」着地すると、両手を挙げてフィニッシュポーズ。できると一段ずつ高さが高くなっていきますが、ひるむことなく挑戦する子どもたちに、ちょっぴり逞しさを感じました。 123 »
酒谷小学校 ありがとう! 投稿日時 : 2019/03/28 学校管理者 退職者2名がホームページをジャックしました。 今日は離任式が行われました。先日卒業した子どもたち3名を含め、児童12名全員がお別れに来てくれました。みんなに会えてよかった! 酒谷小の子どもたちは、素直でやさしい子たちばかりです。笑顔のとっても素敵な子どもたちです。そして、酒谷小学校の先生達は、みんな心の温かい先生方ばかりです。そんなすばらしい学校で教職員生活の最後を送れた私たちは、幸せ者だな と思います。どんなにうれし涙、感動の涙を流したか分かりません。感謝、感謝です。 酒谷小学校でもらった幸せパワーで、再任用教諭として新しい学校で頑張りたいと思います。 校長 坂本一臣 都城市立祝吉小学校へ【再任用】 教諭 冨田愛子 日南市立吾田東小学校へ【再任用】 酒谷小の子どもたち、先生方、本当に本当に有り難うございました。 そして、心温まる送別会をしてくださったPTAの皆様、有り難うございました。 酒谷小学校は、保護者のみなさんや地域のみなさんに支えられた学校です。これからも酒谷小学校の支援をよろしくお願いいたします。先生達をバックアップしてくださいね。 これからは酒谷小学校の一ファンとしていつまでも応援していきます。ホームページの閲覧者ナンバーワンをめざします。
卒業おめでとう! 投稿日時 : 2019/03/23 学校管理者 爽やかな春風が吹き、桜の花がほころび始めた今日の良き日。3名の児童が卒業の日を迎え、無事旅立ちました。 朝の教室で式を待つ卒業生 いよいよ卒業式の始まり 担任の冨田先生の先導で入場 開式の言葉、教頭先生からも緊張感が伝わってきます。 一人ずつ卒業証書が読まれ、校長先生と握手をして証書をもらいました。そして、壇上を降り保護者の元へ行き感謝の気持ちを伝え花束を贈りました。 校長先生の式辞、しっかりと聞いて受け止めてくれたと思います。 卒業生と在校生での呼びかけの中で、思いを伝え合いました。その中で歌を歌いました。卒業生より残される在校生の方が悲しさ、寂しさがこみ上げてくるようです。(そうだよね。いなくなってしまうのは寂しいよね。)在校生の涙をこらえながら精一杯の心を込めた歌に胸がジーンときてしまいました。 卒業生から職員にむけた呼びかけの中で、予行では聞かなかった突然のメッセージ。定年退職する校長先生、冨田先生の二人に向けた卒業生からの優しい言葉に涙ぼろり。なんてことをしてくれるの・・感激です! 最後に全員で校歌を歌いました。 卒業証書を胸に抱いて式場を出て行く卒業生。立派でした。中学校でも頑張るんだよ。夢に向かって羽ばたけ! 式後に記念写真を撮りました。
6年生 みんなで食べる小学校最後の給食 投稿日時 : 2019/03/22 学校管理者 今日は、本年度最後の給食となりました。お祝いケーキもついてうれしそう。6年生3人、最後の給食はどうですか? ゆっくり味わってます! コーンごはんがおいしい!ケーキは最後にとっておきます! いつもこんな温かい雰囲気で食べていましたね。今日は、特別にみんなで宮崎駅で踊った「my日南線」のビデオが流されました。 最後に、6年生が小学校の思い出や在校生へのメッセージを発表しました。 明日は卒業式、立派な姿見せてね。
24日は棚田まつり頑張るぞ! 投稿日時 : 2019/03/22 学校管理者 24日、道の駅「酒谷」で行われる「坂元棚田まつり」に参加します。今日はその練習をしました。発表内容は、以下の通りです。〇 歌 「棚田へ行こう」 ・ 酒谷っ子たちがずっと歌い継いでいきたい大切な歌です。歌詞もリズムも大好きです。〇 歌 「マイバラード」 ・ 卒業式でも歌います。とってもきれいな歌です。〇 歌 「怪獣のバラード」 ・ 振りも付けて歌います。子どもたちの大好きな歌です。〇 ダンス 「my日南線」 ・ 運動会や宮崎駅での鉄道フェスタでも踊りました。酒谷小オリジナルの振り付けで踊ります。 練習風景です。 みなさん、見に来て下さい! 沿道には桜がきれいに咲いていると思いますよ。
おもしろバレーボール パート② 投稿日時 : 2019/03/20 学校管理者 先日紹介したおもしろバレーボール。今日は、本年度最後の全校合同体育で行いました。 全校児童を3つのチームに分けてゲームを行いました。仲良く楽しいゲームを繰り広げていました。まだまだ鍛えないといけませんが、見ていてほっこりするゲームでした。 時折,バシッ と音が響くアタックも見られました。 ゲームのないチームは、練習に力が入ります。 ゲームが終わると、勝っても負けてもこれが大切!「礼に始まり,礼に終わる。」
楽しかった ほっとタイム 投稿日時 : 2019/03/19 学校管理者 5・6年生の家庭科学習で計画された「ほっとタイム」に職員がお呼ばれしました。お茶とお菓子で楽しい茶話会です。 案内されて席に着くと、「お茶がいいですか? コーヒーがいいですか?,それとも紅茶がいいですか?」と聞いてきます。 カフェ酒谷のオープンです。 子どもたちと楽しい会話が弾みました。また、子どもたちがクイズやジャスチャー、ダンス等々で楽しませてくれました。まさにほっとタイムでした。 いろんな出し物で楽しませてくれる子どもたち 一人一人が楽しいひとときを過ごせたと感想を述べていました。 5・6年生、ご招待有り難うございました。先生達も楽しかったですよ。
みんなで最後のあいさつ運動 投稿日時 : 2019/03/19 学校管理者 今日は、毎週火曜日の朝みんなで行う最後のあいさつ運動の日でした。あいにくの雨、虹色あいさつ運動ののぼりやたすきは使えませんでしたが、元気なあいさつを届けることができました。この次行う来週の火曜日は6年生は卒業していません。寂しいです。 車の中から挨拶して下さる方も増えました。 いつもとびきりの笑顔で手を振って挨拶して下さる、みんなが大好きなパッカー車のお兄さん。みんなでそろってお礼のあいさつを返したかったのですが、みんながそろう前に通られたのでちょっと心残りです。 来年度も元気にあいさつ運動を続けます。たくさんの人と心をつなげていきたいです。
飫肥中学校 感動的な卒業式 おめでとうございます。 投稿日時 : 2019/03/18 学校管理者 3月16日(土)に飫肥中学校卒業式が行われ来賓として参加してきました。 それはそれは立派な卒業式でした。卒業生の立派な姿に、心のこもった歌に感動しました。 酒谷小学校の卒業生である先輩たちの式の随所で輝きを放つ姿にうれしさと誇らしさを感じました。先輩のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 高校生となっても輝き続けて下さい。応援しています。 次は、いよいよ本校の卒業式です。酒谷っ子たち、君たちの出番だ! いい天気になるといいなあ!
酒谷タイム 最後の「吹き出し大喜利」チャレンジ 投稿日時 : 2019/03/15 学校管理者 一年間を通して何度も挑戦してきた「吹き出し大喜利」。 今日は、今年度最後のチャレンジです。今日のお題はこれです。鯉が元気に群れていますね。さて、吹き出しにはどんな言葉・文を入れるのかな?「なるほど!」とみんなが唸るような言葉・文を考えてね。 2年生教室でも、3・4年生教室でも、5・6年生教室でも、真剣に考える姿がありました。 グランプリとりたいなあ! 取り組み始めた頃は、グランプリとったらみんなでお祝いだと盛り上がっていたのですが・・・。 宮日新聞さん、お願いしま~す。
跳び箱 台上前転 全員クリア! 投稿日時 : 2019/03/14 学校管理者 今日は、体育で跳び箱の評価を行っていました。チャレンジする跳び箱の高さには個人差がありますが、2年生から6年生まで全員が台上前転ができるようになっていました。 すごい! うれしいことです! スタートする前に、手を挙げて「行きます。」着地すると、両手を挙げてフィニッシュポーズ。できると一段ずつ高さが高くなっていきますが、ひるむことなく挑戦する子どもたちに、ちょっぴり逞しさを感じました。