日誌

2021年5月の記事一覧

順調に育っています。

 先日、全校児童で植えた野菜の苗が順調に育っています。雨が多い日があるので、心配しましたが、丈も伸びています。ミニトマトは早くもいくつか実ができ始めています。色はまだ緑ですが、赤くそまるのを楽しみにしたいですね。児童は、毎日登校後、苗の世話をしながら、成長ぶりを観察しています。

参観日・プール清掃

 今日は、5月の参観日でした。
 参観授業では、2、3年生は「国語」の授業を、5、6年生は「算数」の授業を見ていただきました。どちらのクラスも、落ち着いて真剣な表情で授業に取り組んでいました。
 今日は久しぶりの晴天に恵まれ、暑さも感じる中、児童・保護者・職員に加えて、地元の消防団の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。
 昨年の夏以来のプール清掃は、大変でしたが、消防団の方には放水もしていただき、皆様のご協力のおかげで、きれいにすることができました。お休みの日にもかかわらず、子どもたちのために、たくさんのご協力を本当にありがとうございました。
 きれいになったプールで泳ぐことが楽しみですね。

 

     
 

避難訓練

 昨日、風水害を想定しての避難訓練を実施しました。
 大雨のため河川が増水し、道路浸水のおそれがあり、集団下校ができない場合を想定して、保護者の引き渡し訓練を行いました。
 風水害に対して、どのようなことに気をつけ、どのように行動すればよいか、先生方の話をよく聞き、全員落ち着いて訓練に参加していました。
 保護者の皆様も、児童の安全確保のため、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
  
 梅雨に入り、雨の多い季節を迎えています。
 安全に登下校できるように、また、いざというときに、命を守る行動ができるように、避難訓練で学んだことも含めて、日頃からの備えの大切さにしてほしいです。

 

みどりの少年団結団式

 今日、「みどりの少年団」結団式を行いました。
 はじめに、誓いの言葉を言い、今年度の活動計画についての確認をして、めあてをたてました。それぞれ一生懸命に考えていました。
 その後、花壇にいろいろな野菜の苗を植えました。これから大切に世話をしていってほしいです。収穫が楽しみです。
 一人一人が、めあてを達成できるように取り組みながら、今年度のみどりの少年団活動が充実したものになっていくことを願います。




今朝の児童たち

 今日は火曜日。朝はあいさつ運動を行う日です。5名全員が登校した後、校門そばに集まって、元気のよいあいさつの声を響かせていました。あいさつ運動がすっかり定着しています。その後は、教室へ移動します。靴箱できちんと靴を並べた後、手洗い・うがいをして、教室へ向かいました。今日も1日元気に頑張りましょう。

遠足(弁当の日)

 今日は、子どもたちの楽しみにしていた遠足の日でした。
 あいにくの雨で校内遠足となりましたが、体育館でみんなで鬼ごっこやドッジボールをして楽しみました。先生たちもいっしょに参加し、子どもたちも大喜びでした。
 また、今日は第1回目の弁当の日でもありました。弁当には、それぞれ自分で握ったおにぎりを持ってきました。どの子も自分なりのおいしそうなおにぎりを握ってきて、おいしそうに食べていました。