2015年7月の記事一覧 2015年7月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (4) 2025年1月 (13) 2024年12月 (10) 2024年11月 (12) 2024年10月 (12) 2024年9月 (10) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (16) 2024年5月 (13) 2024年4月 (15) 2024年3月 (18) 2024年2月 (19) 2024年1月 (19) 2023年12月 (16) 2023年11月 (23) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (6) 2023年7月 (14) 2023年6月 (22) 2023年5月 (19) 2023年4月 (16) 2023年3月 (16) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (14) 2022年11月 (15) 2022年10月 (14) 2022年9月 (16) 2022年8月 (5) 2022年7月 (15) 2022年6月 (21) 2022年5月 (16) 2022年4月 (12) 2022年3月 (5) 2022年2月 (2) 2022年1月 (1) 2021年12月 (10) 2021年11月 (8) 2021年10月 (5) 2021年9月 (2) 2021年8月 (2) 2021年7月 (4) 2021年6月 (3) 2021年5月 (6) 2021年4月 (5) 2021年3月 (11) 2021年2月 (5) 2021年1月 (2) 2020年12月 (8) 2020年11月 (14) 2020年10月 (14) 2020年9月 (8) 2020年8月 (7) 2020年7月 (8) 2020年6月 (5) 2020年5月 (3) 2020年4月 (4) 2020年3月 (26) 2020年2月 (40) 2020年1月 (41) 2019年12月 (55) 2019年11月 (37) 2019年10月 (37) 2019年9月 (35) 2019年8月 (16) 2019年7月 (16) 2019年6月 (23) 2019年5月 (23) 2019年4月 (16) 2019年3月 (29) 2019年2月 (27) 2019年1月 (32) 2018年12月 (24) 2018年11月 (36) 2018年10月 (32) 2018年9月 (33) 2018年8月 (18) 2018年7月 (19) 2018年6月 (29) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (18) 2018年2月 (14) 2018年1月 (20) 2017年12月 (12) 2017年11月 (19) 2017年10月 (15) 2017年9月 (22) 2017年8月 (8) 2017年7月 (14) 2017年6月 (12) 2017年5月 (7) 2017年4月 (1) 2017年3月 (6) 2017年2月 (6) 2017年1月 (6) 2016年12月 (4) 2016年11月 (11) 2016年10月 (8) 2016年9月 (6) 2016年8月 (2) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (17) 2016年4月 (14) 2016年3月 (15) 2016年2月 (13) 2016年1月 (9) 2015年12月 (4) 2015年11月 (17) 2015年10月 (8) 2015年9月 (8) 2015年8月 (1) 2015年7月 (11) 2015年6月 (23) 2015年5月 (8) 2015年4月 (8) 2015年3月 (12) 2015年2月 (4) 2015年1月 (11) 2014年12月 (2) 2014年11月 (5) 2014年10月 (6) 2014年9月 (9) 2014年8月 (0) 2014年7月 (5) 2014年6月 (6) 2014年5月 (4) 2014年4月 (6) 2014年3月 (9) 2014年2月 (7) 2014年1月 (8) 2013年12月 (7) 2013年11月 (4) 2013年10月 (9) 2013年9月 (10) 2013年8月 (0) 2013年7月 (5) 2013年6月 (5) 2013年5月 (5) 2013年4月 (5) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (4) 2012年6月 (2) 2012年5月 (0) 2012年4月 (0) 2012年3月 (0) 2012年2月 (0) 2012年1月 (0) 2011年12月 (0) 2011年11月 (0) 2011年10月 (0) 2011年9月 (0) 2011年8月 (0) 2011年7月 (0) 2011年6月 (0) 2011年5月 (0) 2011年4月 (1) 2011年3月 (2) 2011年2月 (8) 2011年1月 (3) 2010年12月 (1) 2010年11月 (4) 2010年10月 (4) 2010年9月 (9) 2010年8月 (2) 2010年7月 (12) 2010年6月 (12) 2010年5月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 みどりの少年団キャンプ 投稿日時 : 2015/07/23 学校管理者 7月18日~19日、小林市のひなもりオートキャンプ場でみどりの少年団の研修大会が行われました。本校から5、6年生が参加しました。あいにくの雨でしたが、みんな元気いっぱい発表や活動に取り組んでいました。子どもたちは「とても楽しかった!!」と、貴重な思い出ができたようでした。 読書クイズ 投稿日時 : 2015/07/21 学校管理者 今日は給食の後に図書委員会のメンバーから読書クイズの正解者が発表されました。正解者9名に「2冊貸し出し券」が贈呈されました。夏休みにもたくさん本を読んでほしいという学習委員会の想いが込められています。1~3年生対象のクイズの中から2つ紹介します。・「ももたろう」 だれがおにのあしにかみついた?・「そらまめくんのベッド」 そらまめくんのベッドをとったはんにんはだれでしょう? 日南キューブ 投稿日時 : 2015/07/17 学校管理者 日南市内の新1年生に入学記念品として贈呈された飫肥杉つみき「日南キューブ」です。つみき遊びを通して、平面から立体的な感覚をつかみ子どもたちの考える力を伸ばすことが期待されています。飫肥杉の香りに包まれた中で、子どもたちは自由な発想で楽しそうに遊んでいました。それぞれの子がひらめいたことをみんなで共有したり、2人で協力して1つのものを作る姿が見られました。 運動会全体練習 投稿日時 : 2015/07/17 学校管理者 7月17日(金)、晴れ渡った青空の下、運動会全体練習が行われました。今まで雨が続き体育館での練習でしたが、今日は運動場で行うことができました。入場行進から準備運動、ダンス、団技などの練習を行いました。暑い中での練習でしたが団長・副団長を中心に大きな声を出していました。「かがやき」のこころの「が:がまん強くがんばる子」の心が磨かれた時間でした。 学校訪問 投稿日時 : 2015/07/16 学校管理者 7月15日(水)、学校訪問がありました。中部教育事務所 、日南市教育委員会の先生方が酒谷小学校の子ども達の学習や活動の様子を参観されました。各学年、算数、国語、学級活動の授業を見ていただきました。 5.6年生は道徳の授業でした。学校のリーダーとして、全校のお世話をしてくれている高学年。その「責任」について考える授業でした。自分の役割について、実際の生活を振り返って、いろいろと考えることができました。 一日、酒谷小学校で過ごされた先生方からは、「みんなの笑顔がいいですね」「素直な子どもたちですね」「あいさつが気持ちいいですね」・・・など、たくさんのお褒めのことばをいただきました。さあ、「かがやきっ子!」ますます、がんばりましょうね! 着衣泳 投稿日時 : 2015/07/10 学校管理者 7月10日(金)、着衣泳を行いました。これは、水難事故にあった場合、自分の命を守るためにどんなことをすればよいのかを体験するものです。 服を着たまま泳ぐのは、なかなか大変でした。どんな泳ぎ方をすれば疲れないのかを教えてもらいました。また、ペットボトルなどがあれば、簡単に浮くことができることも体験しました。 万一の時・・・・今日の学習を思い出して、自分の命は自分で守れるようになりたいです。 校内水泳大会 投稿日時 : 2015/07/10 学校管理者 7月9日(木)、校内水泳大会がありました。今までの水泳学習の成果を、各学年が発表してくれました。はじめに、5.6年生が、リレーを見せてくれました。すいすいと泳ぐ様子を見て、下学年は「すごーい!」と拍手を送っていました。 それぞれの学年が、伏し浮きやジャンプ、輪くぐり、クロール平泳ぎなどを披露しました。 5.6年は、今月24日にある日南市水泳大会に出場します。がんばってほしいですね。 算数エンタIN酒谷 投稿日時 : 2015/07/08 学校管理者 7月8日(水)、算数エンタ IN 酒谷 がありました。 これは、酒谷中学校の2,3年生が「算数遊び」を一人ひとつ考え、小学生に算数の楽しさや考えるおもしろさを伝えるものです。 小学生は、それぞれの場所にいって、中学生のていねいな説明を聞き、算数遊びを楽しんでいました。中学生は、「小学生にわかりやすい説明をする」という、表現力の育成につながるようでした。 初めての試みですが、小学生にとっても中学生にとっても新たな「学び」ができました。 赤団白団それぞれの出発! 投稿日時 : 2015/07/06 学校管理者 それぞれの団で、団長、リーダーの紹介がありました。さあ、今年はどっちが優勝するのでしょうか。楽しみですね。 団が決まったよ! 投稿日時 : 2015/07/06 学校管理者 7月6日(月)結団式がありました。体育館に集まって、みんなの見守る中、それぞれの団長が、ブラックボックスのひもを引っ張って、団の色が決まりました。 さあ、これからが、勝負の始まり!「ダブル優勝めざすぞー!」と大きな声で優勝を誓い合う子どもたちです。楽しみですね。 12 »
みどりの少年団キャンプ 投稿日時 : 2015/07/23 学校管理者 7月18日~19日、小林市のひなもりオートキャンプ場でみどりの少年団の研修大会が行われました。本校から5、6年生が参加しました。あいにくの雨でしたが、みんな元気いっぱい発表や活動に取り組んでいました。子どもたちは「とても楽しかった!!」と、貴重な思い出ができたようでした。
読書クイズ 投稿日時 : 2015/07/21 学校管理者 今日は給食の後に図書委員会のメンバーから読書クイズの正解者が発表されました。正解者9名に「2冊貸し出し券」が贈呈されました。夏休みにもたくさん本を読んでほしいという学習委員会の想いが込められています。1~3年生対象のクイズの中から2つ紹介します。・「ももたろう」 だれがおにのあしにかみついた?・「そらまめくんのベッド」 そらまめくんのベッドをとったはんにんはだれでしょう?
日南キューブ 投稿日時 : 2015/07/17 学校管理者 日南市内の新1年生に入学記念品として贈呈された飫肥杉つみき「日南キューブ」です。つみき遊びを通して、平面から立体的な感覚をつかみ子どもたちの考える力を伸ばすことが期待されています。飫肥杉の香りに包まれた中で、子どもたちは自由な発想で楽しそうに遊んでいました。それぞれの子がひらめいたことをみんなで共有したり、2人で協力して1つのものを作る姿が見られました。
運動会全体練習 投稿日時 : 2015/07/17 学校管理者 7月17日(金)、晴れ渡った青空の下、運動会全体練習が行われました。今まで雨が続き体育館での練習でしたが、今日は運動場で行うことができました。入場行進から準備運動、ダンス、団技などの練習を行いました。暑い中での練習でしたが団長・副団長を中心に大きな声を出していました。「かがやき」のこころの「が:がまん強くがんばる子」の心が磨かれた時間でした。
学校訪問 投稿日時 : 2015/07/16 学校管理者 7月15日(水)、学校訪問がありました。中部教育事務所 、日南市教育委員会の先生方が酒谷小学校の子ども達の学習や活動の様子を参観されました。各学年、算数、国語、学級活動の授業を見ていただきました。 5.6年生は道徳の授業でした。学校のリーダーとして、全校のお世話をしてくれている高学年。その「責任」について考える授業でした。自分の役割について、実際の生活を振り返って、いろいろと考えることができました。 一日、酒谷小学校で過ごされた先生方からは、「みんなの笑顔がいいですね」「素直な子どもたちですね」「あいさつが気持ちいいですね」・・・など、たくさんのお褒めのことばをいただきました。さあ、「かがやきっ子!」ますます、がんばりましょうね!
着衣泳 投稿日時 : 2015/07/10 学校管理者 7月10日(金)、着衣泳を行いました。これは、水難事故にあった場合、自分の命を守るためにどんなことをすればよいのかを体験するものです。 服を着たまま泳ぐのは、なかなか大変でした。どんな泳ぎ方をすれば疲れないのかを教えてもらいました。また、ペットボトルなどがあれば、簡単に浮くことができることも体験しました。 万一の時・・・・今日の学習を思い出して、自分の命は自分で守れるようになりたいです。
校内水泳大会 投稿日時 : 2015/07/10 学校管理者 7月9日(木)、校内水泳大会がありました。今までの水泳学習の成果を、各学年が発表してくれました。はじめに、5.6年生が、リレーを見せてくれました。すいすいと泳ぐ様子を見て、下学年は「すごーい!」と拍手を送っていました。 それぞれの学年が、伏し浮きやジャンプ、輪くぐり、クロール平泳ぎなどを披露しました。 5.6年は、今月24日にある日南市水泳大会に出場します。がんばってほしいですね。
算数エンタIN酒谷 投稿日時 : 2015/07/08 学校管理者 7月8日(水)、算数エンタ IN 酒谷 がありました。 これは、酒谷中学校の2,3年生が「算数遊び」を一人ひとつ考え、小学生に算数の楽しさや考えるおもしろさを伝えるものです。 小学生は、それぞれの場所にいって、中学生のていねいな説明を聞き、算数遊びを楽しんでいました。中学生は、「小学生にわかりやすい説明をする」という、表現力の育成につながるようでした。 初めての試みですが、小学生にとっても中学生にとっても新たな「学び」ができました。
団が決まったよ! 投稿日時 : 2015/07/06 学校管理者 7月6日(月)結団式がありました。体育館に集まって、みんなの見守る中、それぞれの団長が、ブラックボックスのひもを引っ張って、団の色が決まりました。 さあ、これからが、勝負の始まり!「ダブル優勝めざすぞー!」と大きな声で優勝を誓い合う子どもたちです。楽しみですね。