日誌

2018年6月の記事一覧

学校評議員会を行いました

 学校評議員会を行いました。
 本年度の学校評議員は、
  日髙茂信さん(3区自治会長、やっちみろ会会長)
  堀内敦子さん(主任児童委員、読み聞かせホランティア)
  長尾一夫さん(5区自治会長)
の3名の方に委嘱しております。
 今日は、授業参観、校内視察をしていただき、その後会を持ちました。本年度の学校経営について学校長が説明をし、教頭の方から昨年度の学校評価を受けて今年度の学校評価の流れについての説明と依頼を行いました。
 その後、協議(意見交換)を行いました。学校の取り組みに関する意見や、情報提供をいただきました。知らなかった酒谷地域の歴史的なものや、村おこし協議会のこれからの動きなど、新たな情報もいただきました。
 また、学校への協力体制について心強い言葉もいただきました。有り難うございました。これから評議員として一年間どうぞよろしくお願いいたします。

酒谷タイム 俳句にチャレンジ

 これまでの何回かのこの時間は「吹き出し大喜利」にチャレンジしてきました。もちろん、これからも継続していきますが、今日から俳句にチャレンジを始めました。
 第1回目、題材はアジサイです。
 俳句の決まりについて説明・確認をした後、酒谷タイム初めてのチャレンジです。

 
 

 さて、どんな俳句ができあがったかな?
 みんなの前で発表し合ったり作品を掲示したりして、言葉選びや表現の仕方を学び合い感性を高めていきたいと思います。
 続ける中でよい俳句ができあがるようになったら応募していきます。
  吹き出し大喜利では、のびのびと面白い発想で言葉をひねり出していた子どもたちでしたが、「俳句は難しい」という声が上がっていました。まだまだこれからだよ。

2年生の性教育の授業~からだをたいせつに

 2年生の性教育の授業「からだをたいせつに」がおこなわれました。

◎ねらい
・昨年度学習した内容の復習から「からだをせけつに」する大切なポイントを確認する。
・自分の体を大切にするために、自分の体の状態を知り、大切に守ることができる基本的な生活習慣の必要性を実感し、実践していこうとする意欲を高める。
・体はその人のとても大切なものであるという人権感覚を養う機会とする。

◎授業の様子
 
授業は、担任の落合先生と、養護教諭の山田先生のT・Tで行われました。
 
 
希望さん、先生二人にちょっと緊張気味


 1年生の時のおさらい。「せいけつ名人」について覚えてる?

 
 この1年間でどれぐらい体は大きくなっているのかな?

  
  身長はこれぐらいのびてる  体重はペットボトルの水4本分


 希望さんが起きる時刻からもどると何時頃に寝ればよいことになるかな?


 体の調子がよいときのうんちはどんなうんち?
 睡眠が足りなかったり野菜が足りなかったりすると、こんなうんちになったりしていませんか?

 今日は、健康生活のポイントとして、
「すいみんの山」をつくろう。「うんちのサイン」をみのがすな!
ということを学びました。希望さん、体を大切にしていこうね。

朝の活動 やってるね!

 朝登校すると、子どもたちは、教室に上がる前に花壇の草取り、水やり、挿し木したアジサイの水やり等をするようになりました。
 草が茂りだしていたファミリー花壇もきれいになってきました。朝の日差しもきついけど頑張りだした子どもたちに拍手!
 
 
 
 自分たちの花壇、自分たちのアジサイだもんね。自分たちでしっかり管理しなきゃね。みんなで声かけ合って続けていって下さいね。

アジサイの挿し木をしました。

 昨日は、みどりの少年団活動でアジサイ挿し木を行いました。

 

 学校のアジサイ園で挿し木するアジサイを切りました。幹に芽のついた丈夫そうなのを選んで切り取りました。上の方の葉2枚を残し、下の葉はとってしまいます。残した2枚の葉も葉の半分は切り取ります。


 バケツの水の中につけて運びます。


 挿し木するポットの準備について教頭先生から説明


 まず、ボラを入れます。
 
 その上に、バーミキュライトを入れています。

 水をたっぷりと含ませた後、2~3本ずつアジサイを挿していきます。そして、もう一度水をかけて終わりです。


 完了!


 団長のエリサさん、副団長の桜さん、担当の山田先生、進行やいろいろな資料準備・説明有り難うございました。そして、教頭先生、資材の準備有り難うございました。


 日陰で子どもたちが管理しやすい場所に持って行きました。これから3日間は水をたっぷりやっていきます。根付くように気をつけます。

 このアジサイは、3年後に酒谷地域のどこかに植栽します。2年もの、3年ものといっしょにしっかり管理していきます。

今朝のスポトレ 教頭先生ありがとう

 今朝のスポトレは、教頭先生が指導担当でした。朝早くから職員室と体育館を行ったり来たり。いろんな準備に余念がありません。
 今日は、「投げる」がテーマです。体力テスト結果を見ると本校児童の弱点の一つにボール投げがあります。そこで教頭先生のアイディアで今日のスポトレ計画が立てられました。


 4つのコーナーの場作りが行われました。 「紙でっぽう」「ねん土投げ・メンコ」「タオルシャドー」「バトンロケット」です。

まずは、準備運動。マエケン体操はじめるよ!
 
いつもは酒谷ストレッチなのにマエケン体操??それ何??という表情の子どもたち。そこにも訳があるんですよ。


教頭先生から「投げる」4つの運動の説明
 
それぞれの運動のやり方を説明してもらいました。遊びのように見えるかもしれませんが、「投げる」力につながる運動です。

 これは、タオルシャドー。教頭先生、カッコイイ!

それでは、チャレンジスタート。グループに分かれてコーナーを回っていきます。

【バトンロケット】
バトンを通したロープが斜めに張ってあります。バトンをロープの高い方に向けて投げて滑らせます。一番高いロープの端までバトンがするすると行くかな?投げる角度が大切です。
 
  

【タオルシャドー】
タオルの片方を結びそこを握って、段ボール箱の後ろでセットポジション。投げるフォームで段ボール箱をまたいでおもいきりタオルを振り下ろします。しっかり腰をひねって足を踏み出してね。
 
  

【ねんど土投げ・メンコ】
床に敷いたビニルシートの上に、丸めたねん土を思いっきり投げ下ろしてたたきつけます。ねん土がどれだけぺったんこになるかな?「ドン」と大きな音がでないとぺったんこにならないよ。
昔ながらのメンコ遊び、今の子どもたちはしたことがありません。床に置いたメンコをもう一枚のメンコをたたきつけてひっくり返します。これは難しかった。
 

【紙鉄ぽう】
新聞紙で作った紙鉄砲。端を握って振りおろして「タン、ターン」と2連発の音を響かせることができるかな?開かなかったり、すかしっぺになっていませんか?
    



整理運動、またまたマエケン体操
 きょうは肩をいっぱい使いました。ぐるぐるまわしてほぐしておこうね。


 子どもたちは、とっても楽しそうに取り組んでいました。今日は、雨。昼休みも体育館を開放します。そのままにしておくのでチャレンジして下さい。

 楽しい場作り有り難うございました。何か、今日はいつもより一段とかっこよく見えた教頭先生でした。

スカッとした真夏の天気 プール最高!

 今日は全国各地で30度を超す猛暑日となりました。
 5時間目、全校体育の時間。ここ酒谷は、30度までは上がらず、爽やかな風も吹き絶好のプール日和となりました。水の中がこんなに気持ちよいとは・・。泳ぎの練習にも熱が入ります。

さあ、頑張るぞ!
 

まずは、ウオーミングアップです。
 

2・3年生は冨田先生と練習
 
 
 楽しい水遊び。希望さん、潜って輪を2つくぐれたね。拍手!

4年生は、教頭先生と練習
 
 けのび・バタ足からクロールの練習へ。途中から3年生も教頭先生との練習に合流。25メートル泳げた子もいましたね。拍手!

5・6年生は、門田先生と練習
 
   
  今日は、平泳ぎの練習ですが、手と足のタイミング・動きがよく分からずに、映像を見て確かめています。
「う~ん、難しい!」なんて言ってないで頑張るんだよ。

 今日は、見学者が3名。こんなにいい天気だったのに残念。体の調子をしっかり整えていこう。「早寝・早起き・朝ご飯」「たっぷり睡眠」

 この次は。全員元気にプールに入れますように!

 

今朝の酒谷タイム

 今回で4回目の吹き出し大喜利チャレンジ。全校みんなで取り組んでいます。

吹き出し大喜利  チャレンジ4
 
  めずらしい形をした木には言いたいことがある。さて、なんと言っているのかな?

 それぞれの学級での様子
 

 

 
   今回子どもたちが考えた吹き出しも宮日新聞に応募します。毎回の大喜利大賞が何週か遅れで発表されていますが、面白い発想で簡潔な表現がされていて感心します。
 本校児童の中から大賞に選ばれる日が来るでしょうか? ねらえ、大喜利大賞!
 子ども新聞に関心を持ち始めた子どもたち。これから宮日文芸の俳句や短歌にもチャレンジさせたいと思います。

薬物乱用防止教室

 日南保健所 健康づくり課から 幡手 晶子先生を招いて5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

今回のテーマ
 「たばこの害と健康について」

 学習のねらい
◎ たばこの害について正しく知り、自分の体や心、命を守るためには、正しい知識のもとに自分で判断、意思決定、行動の選択をしていくことが大切であることを学ぶ。
◎ ニコチンは依存症があることや、「受動喫煙」「サードハンドスモーク」などについて正しく知り、家族や身近にいる人の健康状態にも大きく影響することについて学ぶ。



 学習の様子

 
学習は、保健委員会児童の進行で進められました。しっかり練習していましたね。
うまく流れていきましたよ。
 
  進行の 健志さんと夕夏さん

 
  講師の 幡手晶子 先生

小学生によく分かるように、言葉をかみ砕いて丁寧に易しく説明して下さいました。

  
  
 
 たばこの害について、病気になるリスク、体に及ぼす影響等、詳しく細かく教えていただきました。
 そして、受動喫煙について副流煙やサードハンドスモーク等のことばの意味を具体的に説明しながら分かりやすく教えていただきました。

 「知っているお兄ちゃんにたばこを勧められたらどうする?」


 
ワークシートに自分がとる行動(断り方)について書いています。

    
 友だち間で自分の断り方について教え合っています。

 講師の先生がお兄ちゃんになって喫煙を誘います。その時、自分の断り方をみんなの前で演技しています。
  
  二人とも上手に断っていました。

最後に、断るときはこうするといいですよと、まとめていただきました。

 
みんな感想や意見をしっかり持って学習に参加できていたと思います。講師の先生も、酒谷小の子どもたちは素直でしっかり反応してくれますねと感心されたようでした。

雨のため 水泳がマット運動に変更

 子どもたちが楽しみにしている水泳がなかなかできません。恨めしい天気です。
 今日の体育はマット運動に変更!
 後転や開脚後転の練習です。

 あれれ、肘が開いてマットにくっついているよ。


みんな集まってごらん。IPadで動きや手の使い方の確認をします。
もとオリンピック選手のきれいなお手本の動画を見て下さい。
「手の位置、付き方に注意してごらん」「体が丸~く回っているよ。」
 
「わ~っ、きれい」「なるほど!」「そうか!わかった。」
などの声。実際にお手本となる動きを見るとよくわかります。

 さあ、練習の再開です。
 

 みんなどんどん上達しています。手の付き方・使い方に注意し、きれいに回り、きれいに足が開くようになってきました。

 この次が楽しみです。連続技や技の組み合わせも出てくるのかな。