日南市立酒谷小学校
日南市立酒谷小学校
今日は給食の時間に、調理員の先生方3名を招き給食感謝集会が行われました。健康サポート委員会の子どもたち主催で、飾りつけや司会、調理員さんの紹介、大好きな給食ベスト3の結果発表などを行いました。全校児童からの感謝の気持ちたっぷりのお手紙もプレゼントしました。調理員さんの先生方からは、「いつも食缶などを返しに来るときに大きな声でお礼や感想を言ってくれるのがとても嬉しくて励みになります!」などのお言葉をいただきました。
いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます!
食に関する指導で、吾田東小学校から学校栄養職員である田中先生に来ていただき、担任の先生と一緒に授業をしていただきました。
「給食に関わっている方々に感謝して食べよう」がめあてです。
学校給食は、昭和22年に山形県の忠愛小学校で貧困児童を対象に無料で提供されたのが起源とされています。当時の献立はおにぎり・塩鮭・菜の漬け物です。
給食ができるまでに、栄養士さん・肉屋さん・豆腐屋さん・野菜屋さん・調理員さんなど多くの人が関わっているということ、調理員さんの仕事の様子などを写真や挿絵を使いながらクイズ形式で楽しく話してくださいました。そして話を聞いて自分たちができることを考え、残さず食べる、給食当番や配膳を丁寧にする、感謝の気持ちを伝えるなどたくさんの発表がありました。最後に、お肉屋さんと豆腐屋さんに感謝のお手紙を書きました。給食を食べられることへの感謝の気持ちを改めて考えることができました。