日誌

2019年11月の記事一覧

福祉体験①

2,3校時 1~4年生「福祉体験」

4名の講師に来ていただきました。
講師:視覚障がいの方、ガイドヘルパー、指導員、社会福祉協議会職員

【ねらい】
・視覚障がいの方のお話を聞き、ふれあい活動を通して福祉に関心をもち、
さらに知りたいという気持ちをもつことができる。
・アイマスク体験や視覚障がいの方々のゲームを実際にすることで、
障がいのある方と共に暮らしていく上での課題を見つけることができる。


2校時は、自己紹介やいろいろなお話・・・
 
日常生活のお話から・・・
目の見えない方が、どのように工夫されているのかなどを
教えてくださいました。
 
〇買い物
・・・お金は形の特徴や大きさの違いでわかる。

〇洗濯物
・・・4つの洗濯ネットを用意して、1つめは長さの違う物を入れる、
 2つめは手触りの違う物を入れる、3つめは厚さの違う物を入れる、
 というように、手で触って違う物を組み合わせて入れると
 取り出す時にわかりやすい。

など、日常生活の中での工夫していることなどを
具体的に教えてくださいました。


次は、【児童からの質問】・・・
 
〇料理はどうしているのですか?
「包丁の位置を確かめて、けがをしないように注意をしています。」

〇生活で困ることは何ですか?
「台風や地震の時に、避難警報がなった時、いつ避難すれば良いのか、
 また、台風の時は雨風で音が聞こえにくくなります。」

〇音声読み上げソフトはどうやって使うのですか?
「辞書のソフト、ニュースのソフト、動画のソフトなど
 使いたい目的を選んで使えるようになっています。」

〇助けてもらってうれしかったことは何ですか?
「信号機が赤なのか青なのかわからなかくて不安だった時に、
 『渡りましょうか』と声をかけてもらいました。
 安心して渡ることができて、とてもうれしかったです。」

〇怖かったことは何ですか?
「大きな音がして、その原因がわからない時不安になります。」

〇白杖を使っていても、困ったことは何ですか?
「覚えているつもりの道でも、白杖を使って歩いていても
 小さな段差では、つまずいたり、足首がガクンとなったりすることがあります。」


【ガイドヘルパーさんに質問】・・・
 
〇この仕事を始めたのははぜですか?
「家族に目の不自由な人がいたことからです。」

〇心がけていることは何ですか?
「目の不自由な方を見守ることです。ケガや事故のないように気をつけています。」

〇大変なことは何ですか?
「大変なことがないように、目の不自由な方としっかりと話をしています。」



次は、【点字の本】について・・・

みんなが読むこのような本1冊の場合、

 
目の不自由な方は、このような点字の本が4冊になります。


宮崎市の点字図書館にあるので、借りて読むそうです。


そした実際に、点字の本を読んでくださいました。 
  
でこぼこした点字を、『指のはら』でなぞりながら
読んでくださいました。
 
子どもたちも、興味津々です。
「上の方にあるのは、ページ数だよ!」
実際に触らせてもらって、指で感じていました。

「本を読んで、いろんな知識や情報を得ることは
 とても大切なことですよ。」


 ~『福祉体験②』へ続く~

調理実習(5・6年生)

今日の6校時に5・6年生は家庭科で調理実習をしていました。
ジャガイモで、粉ふきいもを作っていました。


カメラを持って行ったときはすでにジャガイモを剥き終わり、切り終わっていて、ゆでていました。一足遅かった・・・。
ゆでている間、使った物の片付けをてきぱき行っていました。


「できました。食べてください。」と持ってきてくれました。
これまた、タイミングが悪く、作るのを撮れなくて残念。
とてもおいしい粉ふきいもでした。ありがとう(^^)

 
みんなで試食していました。「おいしい!」
また、家でもおうちの人に作ってあげるといいね。
自分で作れる料理のレパートリーを増やす・・・これは『生きる力』です。

びっくりいも!

3校時 1年生生活科


1年生の花壇の『さつまいも』

もうそろそろ大きくなっているかな・・・と
掘ることにしたそうです。
 
 
どうかな? 大きくなっているかな?

 
「あったー!」


「すごーーーい!」

笑いが止まりません。

なぜかというと・・・

それは・・・
 
「こんなに大きいのが出てきました-!」

大笑いしていたら、校長先生も見に来ました。
 
「校長先生!見てください!」
「すごいね!大きいね!」

まだまだ、いも掘りは続きます。

「また、あった!」
 
「こっちも、大きそう!」やっぱり笑いが止まりません。

 
「残りは、また今度ね。」

今日掘ったいものことについて
11月26日の振徳教育の日に、発表するそうです。

どんな発表になるのかな?
楽しみにしています!

5・6年生の自習

今日は、5・6年生は担任の先生が終日出張のため、自習です。校長先生や養護教諭の先生、教頭等、出張の先生がいるときは、みんなで補欠授業に入って対応しています。

5・6年生の総合的な学習の時間の自習は、「振徳教育の日」の発表の練習でした。
11月26日は「振徳教育の日」で、今年は、全校発表会をします。
5・6年生は、小村寿太郎公について調べて学んだことを発表します。


小村寿太郎公の生涯を年表風にまとめて発表する班


小村寿太郎公が関税自主権を回復させたことを寸劇風に発表する班


小村寿太郎公が偉人になるまでの歩みを発表する班

6人が2人ずつの班に分かれて、それぞれ練習や準備をしていました。
1~4年生にも郷土の偉人を知ってもらおうと、内容がよく分かるように発表の工夫をしていました。

発表会が楽しみです。

15日(金)の業間持久走

15日の業間持久走は、ゲストが来てくださいました。
本校に教材を持ってきてくださる業者さんです。
この方は、「ランナー」で、いろいろな大会に出場されています。
最近では、「綾照葉樹林マラソン」「つわぶきハーフマラソン」を走り、そして、来月「青島太平洋マラソン」に出られます。
そんな方の走りを間近で子どもたちに見て欲しくてお願いしていたら、早速来てくださいました。
 
3年生の持久走が得意な子について走ってくださいました。

 
それを見たみんなのペースもあがります。 


1年生は5周がこれまでの最高でしたが、なんと7周に!!


みんないつも以上に距離を伸ばしました。
ついてもらった3年生はなんと9周走りました!!

やっぱりランナーはちがうなぁ。
終わって、みんなが「ハーハー」「ゼーゼー」いっているのに、息ひとつあがっていません。
それをみて「すごい!」と改めてびっくり。

とってもよい刺激を与えてくださいました。
また来てくださいね。ありがとうございました。