明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

子どものいない学校では

 臨時休業に入って4日目。
 子どもたちのいない学校は静かです。
 先生方は、この期間を利用して
 生徒指導や学習指導の研修
 6月以降の行事等の見直しなどの話合いや
 日頃できない作業などを行っています。
 今日は、BBT(朝の集中力を高める時間)の見直しや
 1kウォーク看板設置場所の確認
 児童クラブに参加している子どもたちの状況視察などを
 行いました。

 
 

1年生は学校たんけんたい!

 生活科の時間を使って
 1年生は「学校たんけん」の学習
 2年生は1年生のための「学校しょうかい」の学習をしました。
 入学して10日ほどが経過し
 少しずつ学校生活に慣れてきた1年生ですが
 大束小は4棟もある広い学校なので
 目を丸くしながら2年生と一緒に校内を回っていました。

 
 

ファミリー班顔合わせ

 本校はファミリー班(縦割り活動班)で
 掃除や運動会での対抗競技など
 いろいろな活動に取り組んでいます。
 今日は、入学式に参加できなかった在校生のために
 1年生の紹介からスタートしました。
 その後、ファミリー班ごとに分かれて
 担当の先生、メンバー同士の紹介をしました。
 これから1年間
 班のメンバーで仲良く活動してほしいと思います。

 
 
 

1年生給食開始

 入学してから登校を始めて5日目。
 ようやく給食が始まりました。
 使う食器もつがれる量も保育園とは違い
 戸惑いながらの食事でした。
 それでも子どもたちは、みんなパクパク食べていました。
 たっぷり栄養を摂って
 早く大きくなってください。

 
 

楽しくプログラミング

 総合的な学習の時間を使って
 5年生がプログラミングの基本を学習していました。
 今回は、文科省が推奨している「プログラミン」という
 ソフトを活用してアニメーションを作っていました。
 動きやセリフなどを工夫しながら
 みんな真剣に取り組んでいたようです。

  
 
 

楽しい昼休み

 新年度が始まって2週目に入りました。
 子どもたちは少しずつ学校生活にも慣れ
 昼休みに外で思い切り遊ぶ姿が見られるようになりました。
 ボール遊びや鬼ごっこ、かくれんぼ…
 定番の遊びに興じる子どもたち。
 ずっとこの状況が続いてくれることを願っています。
 
 
 

元気いっぱい1年生!

 昨日入学してきた1年生が
 張り切って授業に臨んでいます。
 まずは学校に慣れることが肝心です。
 今日は音楽に合わせて歌ったり
 ゲームをしたりして
 楽しい時間を過ごしていました。

 
 

外国語科の授業スタート

 今年度より全面実施となる新学習指導要領に基づき
 外国語科の授業が本格的に始まりました。
 4月から本校に新しく配置された外国語科専科の先生により
 5・6年生の外国語科の授業が行われます。
 今回は前学年の復習からのスタートだったようですが
 テンポのよい、アクティブな授業に
 子どもたちは意欲的かつ楽しそうに取り組んでいました。

 
 

入学式

 3月に18名の卒業生を送り出し
 少し寂しくなっていた学校に
 14名の新しい1年生が入学しました。
 卒業式同様、在校生は代表(6年生)のみの参加でした。
 入学式は中身が簡略化され、短時間でしたが
 話を聞く新1年生の態度はとてもよく
 立派だったと思います。
 ぜひ話の中に出てきた合言葉「は・あ・と」を実践してほしいと思います。
 明日の朝、また元気な顔が見られるのが楽しみです。

 
 
 

令和2年度始業の日

 新型コロナウイルス感染拡大により
 心配された始業の日でしたが
 新しい3名の先生方をお迎えして
 何とか実施することができました。
 子どもたちも学校を楽しみにしていたようで
 校舎内では楽しそうな会話や笑い声が
 あちらこちらで聞かれました。
 明日から本格的な学習が始まります。
 新型コロナウイルス対策に気を配りながら
 学校の役割をしっかりと果たしていきたいと思います。

 
 
 
 

離任式

 春は出会いの季節であり、別れの季節でもあります。
 今年度は、大束小のために長きにわたってご尽力いただいた
 2名の先生方を送り出すことになりました。
 特に関りの深かった子どもたちは、とても別れが辛そうでした。
 寂しくなりますが、お二人の新しい門出を心より祝福し
 新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
 
 
 
 

修了式

 本日、大束小学校の修了式がありました。
 久しぶりの学校でしたが、たくさんの児童が
 元気よく登校しました。
 最初に、各学年の代表児童が校長先生から
 修了証を受け取りました。
 その後、1年生の3人が今年のふり返りと
 2年生でがんばりたいことを発表してくれました。
 新学年に向けて一人一人が目標を立てる春休みに
 してほしいと思います。

 
 
 

祝 卒業!

 実施が危ぶまれていた卒業式が無事終了しました。
 在校生全員の参加は断念しましたが
 5年生13名に代表として参加してもらいました。
 例年より所要時間が短く
 少しあっさりとしたところもありましたが
 とても立派な卒業式ができたと思います。
 正門横の山桜も門出をお祝いしてくれているかのように
 咲き誇っていました。

 
 
 

卒業式の準備

 明日の卒業式に向けて
 本校職員と5年生 、そして
 PTA役員を中心とした保護者の方々が力を合わせて
 式場設営などの準備をしました。
 昨年までとは違い
 全員がステージの方を向いて式を行います。
 昔ながらの形式ですが
 とても立派な式場ができ上がりました。
 きっと素晴らしい卒業式が行われることでしょう。

 
 

みんな元気でした!

 新型コロナウイルス感染症対策の関係で
 臨時休業が続いていたので
 今日は久しぶりの登校でした。
 でも、子どもたちはみんな笑顔で
 元気よく登校してくれました。
 会えなかった先生や友達との再会に
 話も弾んでいたようです。
 貴重な時間だったので
 6年生と5年生は卒業式の練習も行いました。
 
 
 
  

電子図書館に期間限定で「角川つばさ文庫」が追加!

 新型コロナウイルス感染拡大の影響による臨時休業の事態を受け
 (株)KADOKAWA様より「角川つばさ文庫」シリーズなど100作品の提供を受け
 電子図書館サイトに無償で配信できるようになりました。
 令和2年4月5日(日)までの限定ではありますが
 せっかくのご厚意ですので、ぜひ活用してほしいと思います。
 ※ 本校の電子図書館には左側のリンクからアクセスしてください。

 
 
 

学習発表会

 新型コロナウイルス感染症対策の関係で
 実施が危ぶまれた学習発表会でしたが
 これまでの練習の成果を見ていただきたいということ
 最後の参観日で懇談会も設定されていること等を考慮し
 学年ごとの実施、マスクの着用、消毒、換気など
 細心の注意を払ったうえで実施しました。
 お陰様で、子どもたちは持っている力を精一杯発揮することができました。
 子どもたちの頑張る姿に、この1年の成長を感じました。

 
 
 
 
 
 

全校音楽

 1校時に全校音楽が行われました。
 今月末に予定されている学習発表会で披露する
 群読と全校合唱
 そして、卒業式で歌う「君が代」の練習をしました。
 初めての全体練習でしたが
 朝の時間等を使って練習していることもあり
 とても上手にできました。
 本番でも力を発揮してほしいと思います。

 
 
 

全校遊び(2回目)

 昼休み時間を使った2回目の全校遊びが行われました。
 今回は、手をつないだり
 ボールをぶつけたりしながらの鬼ごっこでした。
 前回同様、みんな大騒ぎしながら
 運動場を走り回っていました。
 若い男の先生は、子どもたちのターゲットになっていたようで
 額に汗しながら逃げ回る姿が見られました。

 
 
 

 

マイナス2度

 暦の上ではもう春のはずですが
 今朝は大変冷え込み
 外の気温はマイナス2度でした。
 校内の池には氷が張り
 霜の降りているところがあちこで見られました。
 早く暖かくなってほしいものです。

 
 
 

新入児体験学習

 本校に入学予定の13名の子どもたちが
 体験学習に訪れました。
 1年生の授業の様子を見た後
 1年生と一緒にことばの勉強や
 点線をなぞったり絵をかいたりする勉強をしました。
 じゃんけん列車もしました。
 初めは緊張しておとなしくしていた子どもたちも
 帰る頃にはとても活発になっていました。
 4月からは大束小児童の仲間入りをします。
 今からとても楽しみです。

 
 

鑑賞教室

 お隣の大平小学校の子どもたちと一緒に
 鑑賞教室(ことぶきコンサート)に参加しました。
 本校の音楽室を使って
 4校時に下学年が声楽家のコンサートを
 5校時に上学年がピアニストのコンサートを体験しました。
 プロの演奏を目の前で聞き
 子どもたちは感動していたようです。
 とても素晴らしいコンサートでした。

 
 
 
 

鎌踊り

 くしま学の時間(総合的な学習の時間)を使って
 古大内地区に伝わる鎌踊りの学習をしました。
 地元保存会の方々においでいただき
 踊りの由来や踊り方についての話を聞いたり
 実際に踊りで使う鎌を見せてもらったりしました。
 みんなとても真剣な表情で話を聞いていました。

 
 
 

むかしのあそびをたのしもう

 1年生が生活科の時間を使って
 昔から伝わる遊びを体験する学習をしました。
 1年生は9名と本校でも1番少ない人数ですが
 児童の祖父母や地域の高齢者の方々等に協力をお願いしたところ
 児童数を上回る数の方々が来てくださいました。
 お陰様で、たくさんのコーナーを設けて
 凧あげやこま、はねつき、すごろく、ビー玉など
 いろんな遊びを体験をすることができました。
 児童も来られた方々もとても楽しい時間が過ごせたようです。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

雛人形

 3月3日の雛祭りに向けて
 先週から正面玄関近くに
 雛人形がお目見えしました。
 地域の方から寄贈された立派な人形です。
 校内が一挙に明るくなりました。

 
 
 

火育活動

 市内の6年生が福島小学校に集まり
 火育活動(火に親しみ、火を学ぶ体験活動)が行われました。
 県内のLPガス関係の方々が講師になり
 ビデオ視聴やクイズ、火おこし体験などがありました。
 特に、火おこし体験が盛り上がり
 あちらこちらで歓声が上がっていました。
 残り少ない小学校生活の
 よい思い出の一つになったことでしょう。

 
 
 

全校遊び

 放送・計画委員会の発案で
 昼休み時間に「全校遊び」をしました。
 手の空いている先生方も参加して
 2種類のゲームをして遊びました。
 みんな元気よく運動場をかけ回り
 楽しい時間を過ごしていました。

 
 
 
 

租税教室

 社会科の時間を使って
 6年生が税金について学びました。
 日南串間法人会(青年部)の方々に来ていただき
 クイズ形式で税金のことを学習しました。
 今日学んだことを忘れずに
 よい納税者に育ってほしいと思います。

 
 

プログラミング教育授業研究会

 串間市内の小中学校の先生方をお招きして
 プログラミング教育授業研究会を実施しました。
 鹿児島大学の山本先生にご指導をいただきながら
 これまで積み重ねてきた学習の成果を発表しました。
 5年生では、総合的な学習の時間にマイクロビットを使った授業を
 6年生では、理科でMESHを使った授業を見ていただきました。
 子どもたちは、普通の授業よりも集中し
 楽しく学習していました。
 プログラミングの授業を見ることは少ないので
 参加された先生方も熱心に参観されていました。
 4月からはどこの学校でもプログラミング教育が始まります。
 学校として、しっかり準備をしていきたいと思います。

 
 
 
 

くしまの郷土芸能や祭りを探ろう

 3年生は総合的な学習の時間を使って
 郷土芸能や祭りについて調べる学習をしています。
 今回は大束地区に伝わる「鎌踊り」を取り上げ
 調べていきたいことを整理する授業でした。
 子どもたちは「鎌踊り」のビデオを見ながら
 気付いたことや不思議に思ったことを
 上手に分類していました。
 これから新しい発見がたくさんあることでしょう。

 
 
 
 
 
 

避難訓練(火災)

 火災の避難訓練を実施しました。
 あいにくの天候で、避難場所が変更になるなど
 緊張感が少し薄れてしまいましたが
 消防署の方に来ていただき
 しっかりと訓練を行うことができました。
 特に、体育館への移動はとても迅速で
 2分程度の短時間で、全学級が避難できました。
 スモークマシンによる煙の体験にも
 真剣に取り組んでいたようです。

 
 
 

長なわ集会

 参観日の参観授業・懇談会の後に
 長なわ集会が行われました。
 各学年とも休み時間や昼休みを使って
 練習に練習を重ねてきました。
 そして、その成果を十分に発揮してくれました。
 ほとんどの学年が
 昨年度の記録を更新していたようです。
 特に、5・6年生の頑張りが目立ちました。

 
 
 
 
 
 
 

3学期最初の参観日

 令和2年になって最初の参観日が行われました。
 参観授業では
 ゲームの要素を取り入れた授業や
 栄養教諭を活用した授業
 2分の1成人式を意識した授業など
 どの学年でも工夫された授業が展開されていました。
 児童も保護者も充実した時間を過ごしていたようです。

 
 
 
 
 
 

串間市学力調査

 子どもたちの学力の定着度を確認するために
 串間市学力調査(CRT)が実施されました。
 今日は国語と理科の調査でした。
 これまでのまとめのテストということで
 苦戦している子どももいたようです。
 できなかったところは
 しっかりと復習してほしいと思います。

 
 

読み聞かせ

 司書の方が定期的に来校して
 図書室の設営や本の整理、読み聞かせなどを
 してくださっています。
 今日は3校時に2年生が
 読み聞かせをしていただいていました。
 子どもたちは皆楽しそうに耳を傾けていました。

 

青少年の声を聞く会

 18日(土)に文化会館で
 「青少年の声を聞く会」が行われました。
 本校代表のYさんは9番目の発表でした。
 中高生の部が終了し
 小学生の部のトップバッターだったので
 かなり緊張していたのではないかと思います。
 それでも、落ち着いて堂々と発表してくれました。
 前日の学校でのリハーサルよりも上手でした。
 その結果、審査員から特別賞をいただくことができました。
 本当におめでとうございます!

 
 

児童集会

 朝の児童集会の時間を使って
 18日(土)に行われる「青少年の声を聞く会」の
 リハーサルを実施しました。
 大束小の代表は、6年生のYさんです。
 今、世界的にも問題になっている
 スマホ、タブレット、ゲームとのかかわり方について取り上げ
 自分の考えをしっかりと述べていました。
 本番は更に緊張すると思いますが
 自信をもって発表してください。

 
 

おいもパーティー

 インフルエンザ流行のために
 延期になっていた3年生の「おいもパーティー」が
 ようやく実現しました。
 自分たちで育てて集穫した甘藷を使って
 スイートポテト、クッキー、大学芋を作っていたようです。
 子どもたちの話では
 クッキーがおすすめとのことでした。

 
 
 
 
 
 

胡桃太鼓

 3・4年生が総合的な学習の時間を使って
 地域の伝統芸能である胡桃太鼓の学習を始めました。
 今日はその1回目で
 太鼓の紹介や簡単なたたき方について学びました。
 指導者の方にセンスのよい子が多いと
 たくさん褒めていただきました。
 これからどのくらい上達していくのか
 とても楽しみです。
 
 
 

3学期スタート!

 いよいよ今日から3学期が始まりました。
 新しい年になり
 子どもたちは目を輝かせて
 元気よく登校して来ました。
 1校時に行われた始業式でも
 一人一人のやる気が伝わってきました。
 短い3学期ですが
 一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 
 
 

くしま学カルタ大会

 旧吉松邸を会場として
 「新春くしま学カルタ大会」が行われました。
 大束小からは6年生の2名が
 学校の代表として参加しました。
 残念ながら上位入賞はできませんでしたが
 最後まであきらめずに頑張っていました。

 

今年もよろしくお願いいたします

 新年、明けましておめでとうございます。
 令和2年が穏やかにスタートしました。
 新しい年が大束小学校にとって
 また、大束小学校に関わる全ての方々にとって
 素晴らしい年になるようお祈り申し上げます。
 
 

2学期終業式

 長い2学期でしたが、いよいよ終業の日です。
 4校時に体育館で、終業式が行われました。
 学期末になって急にインフルエンザが流行り始め
 全員がそろわない中での終業式になりました。
 代表であいさつをすることになっていた児童が欠席し
 急遽、代わりの児童が代読するという状況でしたが
 とても立派に代役を務めることができました。
 子どもたちの成長の跡が垣間見られる1コマでした。
 さあ、いよいよ明日から冬休みです。
 クリスマスやお正月が待っています。
 病気やけが、交通事故等に注意して
 楽しい休日を過ごしてほしいと思います。

 
 

プログラミングに挑戦!

 総合的な学習の時間を使って
 3年生がプログラミングに挑戦しました。
 モデルになるプログラ厶をまねて
 オリジナルのプログラム作りに挑戦しました。
 いつもの勉強よりも
 みんな集中して頑張っていました。

 
 

芋洗い

 3年生が総合的な学習の時間に
 お芋を洗っていました。
 どうして洗っているのかを尋ねてみると
 どうやら来週、お芋の料理を計画しているようでした。
 おいしいお芋料理ができるといいですね。

 
 
 

2学期も残り2週間足らずです

 12月に入って急に寒くなりました。
 登校中に手袋をしている子どもが増えています。
 学校の周辺も12月らしくなってきました。
 2学期も残すところ、あと2週間足らずです。
 寒さに負けず、頑張って登校してほしいと思います。

 
 
 
 

持久走記録会

 曇り空のとても寒い中でしたが
 予定通り持久走記録会が行われました。
 大束小だけではなく
 大平小、秋山小の子どもたちも参加し
 3校合同での実施でした。
 どの学校の子どもたちもこれまでの練習の成果を発揮し
 最後まで一生懸命走っていました。
 これからも寒さに負けない体づくりに
 励んでほしいと思います。

 
 
 
  

元気に育て!

 1年生が学級園の花壇に花の苗を植えていました。
 少ない人数ですが、手際よくきれいに植えていました。
 これから寒くなるので、お世話が大変ですが
 頑張って育ててほしいと思います。

 
 

2学期最後の参観日

 1 1月も残すところ、あとわずかとなり
 2学期最後の参観日が行われました。
 あいにくの天気でしたが
 子どもたちは、いつものように
 元気よく発表したり
 集中して考えたりして
 一生懸命頑張っていました。

 
 
 
 
 
 
 

責任ある行動とは…

 5年生が道徳科の時間に
 「責任ある行動」について学んでいました。
 教科書を使って学習した後
 これまでの自分を振り返るために
 日常よく見かける場面を取り上げて
 役割演技をしていました。
 少し照れながらではありましたが
 一生懸命考える姿は立派でした。
 きっとこれからは
 責任ある行動がとれるようになることでしょう。