元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子
創立150周年記念事業「木育活動」
創立150周年記念事業の一環として、南那珂森林組合の職員3名をお迎えし「木育活動」を行いました。
はじめに体育館で全体会を行いました。
保護者の方が150周年記念事業の実行委員会として「児童のみなさんのために」
「心にのこる式典に」との思いのもと活動してくださっている様子について校長先生よりお話がありました。
次に南部森林組合の方から、「オビスギ」について教えていただききました。
370年もの歴史があることや、他の木に比べ腐りにくく丈夫な材質であることについて学びました。
「オビスギ」を大事に育ててくださる方やそれらを伐って活用したり、植え育てることを繰り返すことで
地球環境にも優しい仕組みが成り立っていることを知りました。
そのあとは、各教室で「コースター」と「あんどん」作りを体験しました。
一人ひとりに材料が配られると子どもたちからは「良い匂いがするー!」などの
声があがっていました。
限られた時間でしたが、子どもたちは思い思いの記念品を作成しました。
本日作成したコースターは、式典当日に来場された方への記念品としてお贈りする予定です。
木育活動の実施にあたりご協力くださった南那珂森林組合の皆様、本当にありがとうございました。
1年生・2年生 読み聞かせ
市立図書館の方が、読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちはみんな一生懸命聞いていました。
上学年 教育講演会
産婦人科の先生をお迎えして、教育講演会が行われました。
赤ちゃんの誕生の様子を丁寧に説明してくださいました。
お話の中で、自分の命を大切にすること、互いを大切にすること、困ったことがあったら大人に相談することなど大切なことを教えていただきました。
赤ちゃんのだっこ体験や妊婦体験もさせていただき、大変充実した教育講演会でした。
講師の先生、大束小児童のために、貴重なお話をありがとうございました。
1年生 昼休み
雨が降ったりやんだりした日の昼休み。
1年生教室に残って遊ぶ子どもたちが数名いました。
5年生「下学年と遊ぼう係」のYさんとRさんが一緒に折り紙をして遊んでくれました。
150周年撮影
9月13日(金)、全校児童・職員が集合し、150周年記念事業の一環として、実行委員の方より写真撮影をしていただきました。
ドローンによる航空写真、全校児童と全職員による集合写真など、150年の歴史を飾る1枚がまた増えました。
オープンスクール
9月13日(金)はオープンスクールでした。
保護者はもちろん、地域の方にもご来校いただき、児童の授業の様子を参観していただきました。
お家の方が来てくださると、児童はにこにこ顔。頑張る姿を見せることができました。
地域の方にも、タブレットを活用している様子を見ていただきました。お忙しい中、わざわざお越しいただき、ありがとうございました。
パンパグラス撮影
9月12日(木)、学校下のパンパグラスを、テレビ局の方が撮影されました。
ちょうど登校時刻で、本校児童に感想を尋ねてらっしゃいました。
地域の方が植え、手入れされているパンパグラス。児童を見守ってくれているかのように、揺れていました。
研究授業
9月11日(水)、1年生の研究授業が行われました。
国語の授業で、物語の各場面について考える内容でした。グループになって、好きな場面についてその理由を考えたり、カードに記入して発表したりしました。
授業も一生懸命に受けている大束小児童です!
1年生 給食試食会
給食試食会が行われました。1年生では、全員の保護者が参加されました。
給食準備の様子を見ていただき、子どもと一緒に給食を食べていただきました。
子どもたちも、おうちの方と一緒に給食を食べることができ、とてもうれしそうでした。
150周年記念式典に向けて
大束小学校創立150周年記念式典に向けて、児童もいろいろなことに取り組んでいます。
9月10日(火)は、ドローン撮影に備えて並び方の練習をしました。できたての横断幕を手に、全校児童及び職員による「150」の人文字をかたどったつもりです。空から撮ったときには、きれいな文字になっていますように…!
PTA奉仕作業
9月8日(日)、PTA奉仕作業が行われました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、運動場の草刈りやその周りの道路の整備、普段の清掃では行き届かない窓ふきや苔取り等をしていただきました。おかげさまで、明日からの教育活動も、来月実施される創立150周年記念式典も、気持ちよく進められそうです。
暑い中、また、お忙しい中、朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。
今年もいっぱい獲れました!
9月4日(水)、校区内の保育園生といっしょに、甘藷の収穫を行いました。
今年は天候に恵まれ、色鮮やかで形のよい甘藷がたくさん収穫できました。つるを引っ張り上げると、甘藷が連なって出てくるので、児童は大喜び。高学年になると、手際よく根をとり、一つずつ丁寧にコンテナに詰める姿が見られ、感心しました。
今年度もPTA環境整備部の皆様をはじめ、地元企業の方々に大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
大束小学校での研究授業
9月3日(火)、串間市内の先生方が集まり、研究授業が行われました。6年生の算数の授業で、立方体の体積を求める内容でした。多くの先生方に見ていただき、緊張しながらも、児童は自分の言葉で解き方を説明したり、振り返りを行ったりしていました。
さまざまな解き方に触れることで、算数の問題に楽しく向き合えるようになるといいですね。
避難訓練(地震対応)
9月2日(月)、地震を想定した避難訓練を実施しました。毎年行う訓練ですが、災害時にとっさに判断してとるべき行動や集団避難のしかた等を、児童に当たり前のように身に付けさせることが目的です。夏休みに大きな地震を経験したことで、より真剣に取り組む姿が見られました。
大束小学校では、2学期も「生命」を守る取組を定期的に行います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
2学期がスタートしました!
8月26日(月)、いよいよ2学期がスタートしました。
始業式では、2名の代表児童が、「相手の話にきちんと反応できるようになりたい」「読書をもっとしたい」などの目標を堂々と語ってくれました。校長先生からは、大束小創立150周年記念式典に向けて児童みんなで一生懸命取り組んでほしいというお話がありました。2学期も引き続き「命」と「健康」を大事にし、学習にも行事にも「一生懸命」取り組み、誰とでも「なかよく」過ごしていきましょう!
保護者の皆様、2学期早々の台風に際しましてご対応いただき、ありがとうございます。
2学期も多くのご協力いただくことになるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
PTA環境整備部活動
8月23日(金)、いよいよ夏休みも終わります。
PTA環境整備部の皆様が、運動場に除草剤を散布してくださいました。夕方からの開始でしたが、残暑が厳しい中での作業となりました。子どもたちのために、いつもありがとうございます。
大束地区青少協、民生委員児童委員との懇話会
8月2日(金)、大束地区青少協役員の皆様、大束地区民生委員児童委員の皆様と大束小職員との懇話会を開催しました。コロナ禍前は、毎年青少協役員と代表教職員とで情報交換会を実施していたそうですが、今回5年ぶりに、規模を拡大して行うことができました。
社会情勢や少子化等、子どもや地域を取り巻く状況が変化する中、地域の方からのあいさつに、児童が元気にあいさつを返すという嬉しい報告もいただきました。
今後も安心安全の学校づくりを心がけるとともに、自分たちの住む地域や地域の方々を大切にする児童を育てなければと、思いを新たにしたところです。
青少協役員の皆様、民生委員児童委員の皆様、暑い中本校にお越しいただき、また、貴重なお話を多数いただき、本当にありがとうございました。
夏休みの研修
児童の皆さんは宿題を頑張っている夏休みだと思いますが、先生方も研修を頑張っています!
7月29日(月)、県危機管理課の方を講師にお招きし、校区内の保育園の先生方と一緒に、防災に関する研修を受講しました。
災害の際、最終的には自分の命は自分で守る行動をとることが大事です。そのために、今までの自然災害を通しての知識や県・市の防災対策、避難行動をとるときの情報収集のしかた等を知っておく必要があるとのことでした。
今回学んだことを、2学期の避難訓練に生かしていきたいと思います。
講師の方には、大変貴重なお話をしていただきました。ありがとうございました。
保育園の先生方には、本校児童がお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。
楽しいプール
今週は、PTAによるプール開放がありました。
多くの保護者の皆様に見守られながら、児童は思いきり夏休みのプールを楽しみました。しかし、休憩時間になると、保護者の指示をきいてプールから上がり、しっかり水分補給。ルールを守って、安全に活動できました。
保護者の皆様、暑い中、児童のためにプール監視をしていただき、ありがとうございました。
6年生 合同学習会
7月24日(水)、串間市内の6年生が串間中学校に集まり、合同学習会が実施されました。今年度は、中学2年生と小学6年生がそれぞれの人生グラフを作成して紹介し合う「語り場」という取組を行いました。児童からは、「中学2年生と語り合うことができて楽しかった。」「自分も6年生に語ることができる中学2年生になりたい。」という感想がありました。