元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子
児童集会
10月25日(金)、児童集会を行いました。
今回は、放送計画委員会が、「正しい言葉づかいをしよう」という目標を達成するための企画を立てました。『じゃんけんいいところさがし』では、ペアになった相手のいいところを言葉で伝え、それに対して「ありがとう」と答える取組をしました。仲の良い友達同士ほど、恥ずかしそうに言葉をかけあっていました。
「思いやりいっぱいの大束っ子」目指して、これからもたくさんの「あったか言葉」を使っていきましょう。
6年生・2年生 算数の研究授業
6年生は10月22日(火)に、2年生は23日(水)に、それぞれ算数の研究授業を行いました。6年生は『比』の学習、2年生は『かけ算』の学習に取り組みました。
問題を解くときに、自力で考えたり友達と話し合ったりし、最後は自分の言葉で説明しながら答えを導き出そうと頑張っていました。
1年生・2年生 スイートポテトパイを作ったよ
学校の畑で収穫した甘藷を使って、調理実習を行いました。
1・2年生は、食パンを使った「スイートポテトパイ」を作りました。
まず、甘藷をつぶして、砂糖や牛乳を混ぜ、「さつまいもあん」を作りました。
その後、パンでいもあんを包み、オーブントースターで焼きました。
みんな一生懸命、協力しながら作りました。
とてもおいしくできあがりました。
1・2年生の遠足
10月18日(金)、1・2年生は「イルカランド」へ遠足に行きました。
イルカランドでは、ペンギンをはじめ、たくさんの動物たちとふれあいました。
また、イルカのショーでは、イルカの水しぶきを浴び、大興奮の子どもたちでした。
5年生 ふれあい体験
10月16日(水)~17日(木)にかけて、5年生がふれあい体験に参加しました。市内全小学校の5年生が集まり、グループに分かれて活動するとあって、少し緊張気味の5年生でしたが、飯ごう炊飯でのカレー作りや室内追跡ハイキング等の取組をとおして、他校の児童とも少しずつ打ち解けていったようです。食事もおいしくいただきました!
この2日間で学んだ、「自立」「協働」「友愛」「奉仕」の心を、これからの学校生活にも生かしていきましょう。
企画運営してくださった串間市教育委員会の皆様、担当の校長先生・教頭先生、各校の引率の先生方、そして青島青少年自然の家のスタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございまいした。
1年生 図画工作科「大切ボックス」
図画工作科の授業で「大切ボックス」を作りました。
家から空き箱を持ってきて、一人ひとり飾りをつけていきました。
とてもきれいな「大切ボックス」ができあがりました。
創立150周年記念式典 大成功!!
10月12日(土)、ついに大束小学校創立150周年記念式典の本番がやってまいりました。
正面玄関前の学校名の表札を一新し、本校に縁のある多くのお客様が来場され、盛大に、かつ厳粛に、そして楽しく開催することができました。
オープニングでは、5年生の「くるみ太鼓」、6年生の「大束小の歴史発表」、全校生徒による歌唱、市内中学校の吹奏楽部演奏とその伴奏による校歌斉唱と、児童生徒が力を合わせて、一生懸命に発表することができました。
記念式典では、実行委員長の式辞に続き、来賓としてお越しいただいた市長様をはじめ、数々の温かいお祝いのことばを頂戴しました。
本校の学習活動の一つであるBBTを参観していただく機会も設けました。
最後の記念公演は、マジックショー。次から次へと展開されるマジックを、児童は食い入るように見つめ、感動の声を上げていました。何年たっても、間違いなく児童の心に残る式典になったことでしょう。
お忙しい中、お祝いに駆けつけてくださった多くの皆様に、心より感謝申し上げます。
ご公演いただいたマジシャン様、進行していただいたアナウンサー様、中学校吹奏楽部の皆さん、太鼓の指導者様、おかげ様で児童が力を発揮できました。ありがとうございました。
実行委員会の皆様、PTAの皆様、何度も会を重ね、多くの手助けをいただきながら、本日の式典を迎えることができました。大束小学校のために心温まる式典を展開していただき、本当にありがとうございました。
だんだん上手に
創立150周年記念式典に向けて、音楽の時間は、全校合唱をしています。
はじめはなかなか音程がとれなかったり、ばらばらだったりした歌声も、練習を重ねるうちに徐々にまとまってきました。この日の校歌は、全員一生懸命歌い、感動的でした!
式典でも、お客様に、皆さんの頑張っている姿を届けましょう。
卒業生による講話
10月4日(金)、6年生教室に本校卒業の大先輩が来校され、当時の大束小学校の様子などについてご講話いただきました。
当時の児童数は1,000人以上だったことや、給食はなく弁当だったこと、弁当の中身は白米ではなかったこと、通学のための靴はなく、わらぞうりや裸足だったことなど、多くのことを教えていただきました。
創立150周年記念式典で、本校の歴史を発表する6年生児童は、熱心にメモをとったり質問したりしていました。最後に当時の集合写真を見せていただき、今の大束小との違いを目に焼き付けたようでした。
講師の方には、遠いところをお越しいただき、また、貴重なお話をしていただき、誠にありがとうございました。
5年生 くるみ太鼓練習
創立150周年記念式典に向けて、5年生は「くるみ太鼓」の練習を頑張っています。
10月4日(金)、いよいよ最後の仕上げです。太鼓のリズムや強弱がそろうように、繰り返し練習しました。演奏を始めるときの合図、かけ声などもご指導いただきました。
当日は、これまでの練習の成果を発揮し、一生懸命演奏しましょう。楽しみにしています!
高学年 読み聞かせ
10月4日(金)、図書司書の方が来校し、5・6年生に読み聞かせをしていただきました。
6年生になると、選ばれた本は少し長い物語文だったのですが、身を乗り出して熱心に聞く児童の姿がありました。5年生も、静かに聞くことができました。
図書司書の皆様には、今後もお世話になります。本日は、ありがとうございました。
不審者対応 避難訓練
10月3日(木)、警察署の方を講師に、不審者対応の避難訓練を行いました。
警察官から、先生方に、不審者に対峙するときのさすまたの使い方を教えていただきました。児童へは、「自分の命は自分で守ること」「通学児にも不審な声掛けがあるかもしれないから、決して知らない人の車に乗らないこと」など、大切な話をしていただきました。
今回は雨天だったため、屋外避難を実施しませんでしたが、警察官の方からお話いただいたことを守って、これからも安全な生活を送っていきましょう。
警察署の皆様、大束小児童・職員のためにご講話いただき、ありがとうございました。
2年生 栄養教諭来校
10月1日(火)、栄養教諭が来校し、2年生に噛んで食べることの大切さを教えてくださいました。
児童は、耳の下の骨が動くことを確認しながら、なぜしっかり噛んだ方がよいのかを考えてることができました。
その日の給食は、もちろん、よく噛んで食べていました!
花壇をきれいに
各学級では、9月下旬に花壇の花植えを行いました。
9月中に用務員さんが、土を耕したり肥料を入れたりするなど、整備してくださいました。花の苗は、地域の方からご寄付いただきました。そして、児童が大切に植えたところです。
150周年記念式典の時には、かわいい花がほころんでいることでしょう。
ご支援くださった地域の方に、心より感謝申し上げます。
3・4年「読み聞かせ」
3・4年生では、朝の時間に、市立図書館の方に読み聞かせを行っていただきました。
もしも、「手のひらに街ができたら…」というお話では、思わず自分の手のひらをじーっと見つめる児童も。
お話の世界にすっかりと引きこまれていました。朝から心豊かな時間となりました。
外国語科研究授業
6年生で外国語科の研究授業を行いました。
夏休みの思い出についてスピーチし、質問を受けながら、話の内容を膨らませていくというものです。
友だちのスピーチにしっかり反応しようと、協力的な姿がたくさん見られました。
このような機会を生かして、ますます外国語の学習が楽しくなるといいですね!
栄養教諭来校
9月25日(水)、栄養教諭が来校し、3年生の授業をしていただきました。
「食事のマナーについて考えよう」をテーマに、実際に給食の食器を使いながら学んでいきました。その日の給食は、いつも以上にマナーよく食べることができたようです。
栄養教諭の先生のおかげで、また一つ、大切な力が付きましたね。
1年生 木育
全校児童で取り組んだ木育でランプシェードを作りました。
1年生は、周りに造花の草や花をつけてみました。
ランプを入れてともすのが楽しみです。
3年生 スーパー見学
3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
市内のスーパーにご協力いただき、お客様が買いやすい工夫など、様々なことを教えていただきました。
子どもたちも買い物でお店を使うことがあるようですが、普段何気なく見ていたお店の中にいろいろんな工夫が隠されていて、驚いていました。
実際に見て聞いて学んだことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。
輝け大束っ子 150年の歴史とともに
創立150周年記念式典に向けての気運が高まってきています。
先日、横断幕を大束小東側のフェンスに取り付けました。150の数字がひときわ大きく輝いています。
児童も皆さん、保護者の皆様にはもちろんのこと、地域の皆様にも見ていただけるとありがたいです。