南郷小ブログ

各学年の様子

水泳の締めくくり「着衣泳」

 写真は7月17日に4年生が行った着衣泳の様子です。子どもたちは服を着たまま浮いたり泳いだりする感触にはしゃぎながら、「服が重いね」「動きにくい・・・」と友だち同士で感想を伝え合う様子がみられました。着衣泳は自分の生命を自分で守るための自己保全が目的です。南郷小学校も夏休みに突入し、子どもたちには思いっきり羽をのばしてほしいですが、くれぐれも水の事故には気をつけて過ごしてほしいです。

もうすぐ夏休み!

 4月から3か月たち、もう7月!わたしたち児童が楽しみにしている夏休みが、もうすぐです。児童のみなさん、夏休みまで安全に過ごしましょう。そわそわしていると、思わぬ事故にあってしまいます。油断せず、安全に夏休みが迎えられるようにしましょう。(6年1組 図書・広報委員会児童)

楽しかったね パワーアップランド

 南郷小には、パワーアップランドという活動があります。これは、体育委員会が中心となって、昼休み時間に体育館で、体力をつけるためのいろいろな運動ゲームをしする活動です。先週の金曜日は、5・6年生のパワーアップランドの日でした。みんな楽しそうに運動ゲームをしていました。一番人気があったのは、フリースローでした。体育委員会の皆さんは、「みんなが楽しく活動してくれて、ぼくたちもうれしかったです。」と言っていました。次のパワーアップランドの日が待ち遠しいです。(5年2組 図書・広報委員会児童)

恋しい太陽


2年生は、生活科で野菜の苗を植えています。サツマイモ、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、枝豆、とうがらし、ナスを育てていますが、6月の雨の多さに、少し生長の遅れを心配しています。
太陽の光を浴びて、おいしい元気な野菜に育ってほしいと2年生みんなで願っています。

図工の学習

 5年1組の図工の作品を紹介します。これは、「糸のこスイスイ」で作った作品です。電動のこぎりを使って作りました。円の形を切るのがむずかしかったです。みんな、色ぬりや形をよくくふうしていました。とてもよい作品ができあがりました。(5年1組 図書・広報委員会児童)

ボランティア清掃

 僕たち6年生は、給食の前の時間にボランティア清掃をしています。全校の手洗い場やろうかなどをほうきで掃いたり、ぞうきんでふいたりしています。給食の前だけではなく、朝、登校したらすぐに運動場や教室、ろうかの掃除をしています。全校のみんなや先生方が教室や廊下を気持ちよく使ってくれていると思うと、とてもうれしい気持ちになります。
 ぼくたちのこの行動を、他の学年のみんなもまねしてほしいと思っています。ぼくたちが卒業したら、今の5年生にボランティア清掃を引き継いでほしいです。そのわけは、実際、ぼくたちも、去年の6年生のあとを引き継いで、ボランティア清掃をしているからです。6年生のボランティア清掃を、南郷小の伝統にしたいです。そして、学校中がピカピカになって、みんなうれしい気持ちで学校生活を送りたいです。(6年2組 図書・広報委員会児童)

楽しい水遊び!

水遊びが始まりました。みんな、水に浮いたり潜ったりしながら楽しんでいます。初めは、着替えるのにも一苦労でしたが、回を重ねるごとに着替えもうまくなっています。写真は、バディーを確認しているところです。友達が安全か確認しています。これからたくさん水に慣れ、楽しんでほしいと思います。

図書館祭り 大成功!

 今、南郷小では、雨の日の昼休み時間、図書館祭りをしています。図書館祭りでは、私たち図書・広報委員会による読み聞かせやしおり作り、ぬりえをしています。しおり作りでは、型紙に自分の好きな絵をかいて、それをしおりにします。来てくれは人たちは、みんな楽しんでいました。図書館祭り、大成功でした。10月に、2回目の図書館祭りを計画しています。もっとたくさんの人が来てくれるように、がんばりたいと思っています。(6年1組 図書・広報委員会児童)

プール掃除 ありがとうございます!

 6月4日(木)の6時間目、6年生の皆さんと先生方が、プール掃除をされていました。みんないっしょうけんめいに、プールの底やかべをみがいていました。上から見てみると、プールがぴかぴかになっていきました。5年生全員で「ありがとうございました」と言いました。きれいになったプールで水泳の学習をがんばりたいと思いました。(5年2組 図書・広報委員会児童)

プール開き

 あいにくの曇り空でしたが、9日に5年生のプール開きが
実施されました。
 水泳初日。まずは、水に慣れ親しむをポイントに、子ども達は、
水かけやじゃんけんゲーム、歩行競争などを行い、笑顔いっぱい
でした。

歯をみがこう!

 保健・給食委員会の仕事の紹介をします。保健・給食委員会の仕事のひとつは、ポスター作りです。毎月、いろいろなポスターを作って、校内に掲示します。今月は、むし歯予防についてのポスターです。「歯みがきを心がけよう」など分かりやすい標語と絵でかかれているので、1年生にも大好評です。(5年1組 図書・広報委員会児童)

6年生の福祉体験

 5月22日、総合的な学習の時間に福祉体験がありました。高齢者体験、車いす体験、アイマスク体験の3つに分かれて体験しました。高齢者体験では、手と足におもりをつけて、さらに目が見えにくくなるゴーグルをつけて、いろいろな活動をしました。車いす体験では、車いすに乗ったり、押したりして、坂道を上ったり下ったりしました。アイマスク体験では、アイマスクをつけて、白杖をもって、校内を歩きました。どの体験も難しくて、こわかったです。もしも、町で体の不自由な方と出会ったら、声をかけ、何か自分の出来るお手伝いをしたいと思いました。(6年2組 図書・広報委員会児童)

6月の掲示物作成中

 私たち図書・広報委員会の主な仕事は、「昼休み時間の図書の貸し出し」と「学校ホームページの更新」、「学校掲示板の掲示物作り」の3つです。画像は、6月の掲示物を作っているところです。今回の掲示物のテーマは、雨とカエル、あじさいです。カワセミやあじさいもえがく予定です。みんな完成を楽しみにしています。(6年1組 図書・広報委員会児童)

野菜の苗を植えました

 2年生は、生活科の学習で、野菜の苗を植えました。ミニトマトにピーマン、なす、キュウリ、えだまめ、トウモロコシ、とうがらし、さつまいもの苗を植えました。野菜の生長と収穫を楽しみにしています。

学校探検を行いました

1年生が待ちに待っていた学校探検を行いました。グループごとに一つ一つの教室の巡って、部屋の名前や何をする部屋か、質問をする姿が見られました。校内そして先生方にますます興味をもったことでしょう。

アレックス先生と英語の勉強

 3月5日、5年2組はアレックス先生と英語の勉強をしまいた。1年間の復習で、あいさつの仕方や教科の英単語などを練習しました。みんな英語をおぼえようといっしょうけんめい練習していました。これからもしっかり練習して、英語が使えるようになりたいと思います。(5年2組 図書・広報委員会児童)

※平成26年度の図書・広報委員会児童によるホームページの更新は今回で終了です。再スタートは、来年度の5月を予定しています!

校内版画展 開催

 校内版画展が、3月9日~13日まで開かれています。
 スタンプ、一版多色、白黒など学年の発達の段階と版画のよさを生かして作品作りに取り組みました。
 カラフルな作品あり、力強い作品ありで、ちょっとしたギャラリーになっています。


6年生への感謝をこめて

 6日(金)のお別れ遠足の中で、「6年生を送る会」が計画されています。4年生は、6年生の「あったかい心」を歌にのせて伝えます。

 4年生全員で練習を行いました。6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えたいです。

かつお料理を作ったぞ!

 3月3日、ボランティアの方々と漁業組合婦人部のみなさんに教えてもらって、かつお料理を作りました。7.7キロの大きなかつおでした。「かつおめし」と「かつおのあら汁」を作りました。みんなしんけんなまなざしでかつおを見つめながら作っていました。水あげされたばかりのかつおは絶品の味でした。(5年1組 図書・広報委員会児童)

トントン名人

 3年生の図工では、金づちを使った工作を行いました。木の幹にくぎを打ちつけて作ります。くぎといっしょにビーズなどの飾りもつけました。堅い木の幹にくぎをうちつけるのは大変な作業で、とちゅうで曲がったり、はずれてしまったりしていました。金づちを使った工作をしたことがある子もいて、力強くトントンくぎをうちつけていました。くぎうちはとても楽しかったようです。どの子も完成した作品に満足の様子でした。家に持って帰ったら、カギかけに使って
ほしいと話してくれました。

ピカピカ! クリーン活動

 2月24日、クリーン活動がありました。始めに、運動場に集まって、始めの会がありました。次に、各学年ごとに地域のそうじに行きました。6年生は、南郷駅の周りのそうじをしました。ごみを拾ったり、草をむしったりしました。ごみや雑草がなくなり、ピカピカになりました。みなさんも南郷をきれいにするために、地域にごみをすてないようにお願いします。(6年2組 図書・広報委員会児童)

育て! 5年生のチューリップ

 1月の下旬、5年生が学年の花だんにチューリップの球根を植えました。色は、赤、白、黄、むらさきなどです。今、7~8センチメートルぐらいの芽が出ています。大きく育ってきれいな花を咲かせてほしいです。そのために、水あげなどお世話をちゃんとしたいです。(5年2組 図書・広報委員会児童)

がんばったぞ!なわとび集会

 2月13日、全校でなわとび集会をしました。種目は、短なわと大なわでした。短なわは、低学年が優勝しました。大なわは、高学年が優勝しました。大なわで入賞した学級は、「第1位:6年2組の914回」「第2位:6年1組の876回」「第3位:4年2組の627回」でした。どの学級も練習の成果を十分に発揮して、すばらしかったです。(6年1組 図書・広報委員会児童)

2年の冬野菜のその後!

 11月末に植えた冬野菜が元気よく育っています。
 前回の12月末に、おいしい若葉を何者かに食べられていた野菜達も、即席の防鳥(?)ネットが功をそうしたようで、新しい葉がたくさん出て来ました。
 ブロッコリーは青々と葉を広げ高く伸び始めました。キャベツは大きく育った葉が、これから巻き始めてくるようで、子ども達も楽しみにしています。小松菜とホウレンソウも大きくなってきました。
 今日雨上がりに観察していると、葉にたまった雨を面白そうにこぼしながら、子ども達が
「先生、葉っぱがぬれていません。さらさらしてます。」
と、不思議そうに話してくれました。見たり触ったりしながら、「何でだろう。」といろんなことに疑問を持てる子ども達になって欲しいなと思いました。


  【 (向こう側の)キャベツを観察しています 】


  【 ぐんぐん伸びたブロッコリーとキャベツです!】


  【 ちょっと間引きした小松菜とホウレンソウです!】

理科の実験

「水をあたためるとどうなるか。」の実験を行いました。普段から、お風呂や料理などで、お湯を使う機会は多いです。今回は、「あたためると水にどのような変化が現れるか。」を実験を通して、確認していきました。実験の前に予想を立て、結果をもとに考察することで「科学的なものの考え方」を身に付けていきます。

鬼は外

2月3日の給食に豆が出されました。いつもならデザートとして食べるところですが、この日は、ちょっとしたお楽しみを行いました。教室背面には、自分の中から追い出したい鬼を書いた用紙が掲示されていたので、その鬼に向かって「鬼は外。」と豆を投げるポーズをとってから、「福は内。」で袋に入った豆を食べました。子どもたちは、それをデザートの豆がなくなるまで、それを何度も楽しみました。

体育の時間で野球をしています

寒い中でも子ども達は、半袖で元気に学校生活を送っています。
最近は体育の時間に野球をしています。
体験したことがない子もたくさんいましたが、回を重ねるごとに上達してきてゲームが楽しめるようになってきました。

ぐんぐん育て!南小の花

 南郷小の花だんや一人一鉢には、色とりどりの花が咲いています。花の種類は、パンジー、ノースポールなどです。6年生の卒業式のために、一人一人が毎日、水やりをして育てています。心をこめて育て、きれいな花が咲きました。これからも毎日、水やりをして、きれいな花を咲かせ続けたいです。(5年1組 図書・広報委員会児童)


避難訓練

 1月23日(金)避難訓練がありました。昼休みにいきなり「緊急地震速報」が流れ、南郷中央運動公園広場まで走って避難しました。私たち6年生は下級生に「道の内側によって!」「がんばって走って!」「もう少しだよ!」などと呼びかけながら逃げました。全校のみんなが避難できるまでに、13分ぐらいかかりました。これからいつ津波がくるか分かりません。今回の避難訓練を生かしたいと思います。(6年2組 図書広報委員会児童)

一人一鉢を大事に育てます

 3学期、南郷小の子ども達全員が、一人一鉢ずつ花を育てます。
 パンジー、リビングストーン、ノースポールなどを育てています。昼休みなどに水をあげて、きれいな花が咲くように一生懸命お世話をしています。
 3月の終わりの卒業式には、きれいな花がたくさん咲き、式を盛大に盛りあげてくれることでしょう。

図書室の本の貸し出しスタート!

 3学期の図書室の本の貸し出しがスタートしました。8日より3日間で行われた図書館祭りには、たくさんの子ども達が集まり、読み聞かせやしおり作りを楽しみました。これからも、たくさんの子ども達に図書室に本を読んだり、本を借りたりしに来てほしいです。(6年1組図書・広報委員会児童)

大根が大きく育ちました!

 3年生の児童が、総合的な学習の時間で育てている大根が、大きく立派に育ちました。来週、収穫して、寒漬けを作る予定です。みんなとても楽しみにしています。(3年職員)

収穫して、食べたぞ!ジャガイモ

 南郷小アルバムの「育てるぞ!ジャガイモ」で紹介したジャガイモを、12月24日に収穫しました。大きなジャガイモや小さなジャガイモが大量に収穫できました。ひとふさに8こついているものもありました。収穫したジャガイモは、みんなで分けて持って帰りました。ぼくは、ポテトサラダにして食べました。とてもおいしかったです。(5年2組図書・広報委員会児童)

冬野菜を植えました。

 もう1ヶ月前になりますが、11月27日に2年生の花壇に冬野菜の種まきや苗植えをしました。今回も学校支援のボランティアの方にお世話になっています。
 みんなで畝を作り、キャベツとブロッコリーの苗を植え、その隣にホウレンソウと小松菜の種をまきました。大きく育つように、またみんなで世話をしたり観察したりしていくことにしました。
 でも、柔らかいブロッコリーの苗のおいしさを知っている鳥?か何かが、葉っぱを食べてしまっていました。これは危ないと台所の三角コーナーの網で保護をして、急場をしのいでいます。大きくなる前に、本格的に防鳥ネットのトンネルをしなければと思っています。


  【 キャベツとブロッコリーの苗を植えています。 】


      【 2週間ほどたって観察しています。 】


       【 何者かに葉っぱが・・・。 】


   【 防御策を取りました!取りあえず、大丈夫! 】


  【 ホウレンソウ(手前)と小松菜(奥)の成長です! 】

寒い中でも元気にサッカー

 寒い風が吹きすさぶ中,6年生は元気にサッカーをしています。男女混合で行っているのですが男女の力の差を感じることがありません。女子が上手だということもありますが,男子が上手く調整してくれる姿も見られ,とても微笑ましいです。
medium

人権週間 思いやりのある心へ

 今月は人権について考える月です。人権週間とは、人と仲良くし、いじめなどをなくして、思いやりの心をもつということです。いじめは、人の心に、とても深い傷をつけてしまします。こういう言葉を知っていますか?「けがのきずはいつかなおるけど、心のきずはいつになってもなおらない」この言葉は本当に大切な言葉です。いじめられている人の気持ちは、口では言えないぐらいのつらさです。いじめる人は、いじめられている人の立場になって考えてみてください。これからも、人権週間だけでなく、どんなときでも困っている人がいたら、助けてあげられる思いやりの心をもちましょう。(5年1組 図書・広報委員会児童)

一人一鉢を大切に育てます

 今週、学校全体の一人一鉢の取組として、花の苗を植える活動を行いました。
 子ども達は、自分の鉢を用意し、土を入れた後に苗を植えました。5年生は、パンジーを植え、これから、水やりなどを行って春先にきれいな花が咲くように大切に育てていきます。
 一人一鉢の土を用意してくださった技術員さんに感謝して、一人一人が自分の花を咲かせることができるようにします。

中央町公民館を見学(12/3)

 2年生の町探検の第2弾は、中央町公民館でした。館長さんに、公民館がいつ建てられたか、どんなことをしているのかなど、たくさんのことを詳しく教えていただきました。子ども達は、公民館の中にある物や利用できるの時間などたくさんの質問をしていました。最後に、歌を歌ってお礼の気持ちを伝えました。
 2回の町探検を通して、子ども達は南郷のことをたくさん知ることができました。これからも自分たちの住む南郷のことにいろいろと興味を持って欲しいと思います。


    【公民館に到着! 学校から歩いて5分】


     【館長さんに詳しく説明してもらっています】


          【お礼に歌を歌っています】

太陽光発電施設を見学(11/26)

 2年生は生活科「もっと知りたいな町のこと」の学習で、総合福祉施設「南風の丘」の太陽光発電施設を見学させてもらいました。パネルの数の多さや太陽のエネルギーを家庭で使えるように変える施設のことなども教えていただき、子ども達も興味が広がりたくさんの質問をしていました。
 帰りには、近くの中村神社にも寄り、神社や神木の様子も見学しました。南郷の町のことがまた2つ分かった1日でした。

   【太陽光発電について説明を受けています】


          【発電量の分かるメーター】


           【中村神社を見学】

2学期の委員会活動反省

 12月2日、2学期の委員会活動反省が行われました。反省カードを書いて、今後よくしていきたいことなどを話し合いました。私たち図書・広報委員会は、反省をした後、図書担当と広報担当に分かれて仕事をしました。みんな自分の仕事を自覚し、しっかりと活動に取り組めています。3学期もホームページの更新などをがんばっていきたいと思います。(6年2組 図書・広報委員会児童)

浦安の舞

3年生は、総合の時間に「浦安の舞」についてお話を聞きました。
子ども達は、話を真剣に聞き、実際の舞を見て驚いていました。
感想を聞くと、「浦安の舞を踊ってみたい」という子がたくさんいました。
とても、良い勉強になりました。

歯を守るぞ!フッ化物せんこう

 フッ化物せんこうは、毎週水曜日にあります。フッ化物せんこうを初めてしたとき、ほとんどの人が「いいにおい。」と言っていました。でも、口に入れたとき変な味で「ウッ。」となりました。フッ化物せんこうは、歯をむし歯から守るためにするものだから、いやがらずにやりたいと思います。(6年1組 図書・広報委員会児童)

秋の遠足

 先日、4年生は宮崎の科学技術館に遠足に行きました。
 科学の力を使った珍しいおもちゃや仕掛けに、子どもたちの目はキラキラ輝いていました!
 プラネタリウムでは、「街の灯りがなかったら、、、」という設定の星空が映され、あまりの星の多さと見たこともない輝きに、思わず感嘆の声が出ていました。

がんばれ! 持久走

 持久走の練習が、11月11日から始まりました。今年は、火曜、水曜、金曜の朝の時間を使って練習しています。朝早く運動場に出て、みんな楽しそうに走っています。12月7日には、持久走大会があります。しっかり走って体力をつけ、いいタイムで走りたいです。(5年2組 図書・広報委員会児童)

楽しいサツマイモ料理!

11月11~13日に2年生の各学級でサツマイモ料理をしました。ボランティアの方々に調理を協力していただきながら、子ども達はサツマイモを洗ったり、蒸かす様子をじっくり見たり、つぶした芋を丸めたりと、とても楽しみながら参加しました。ほくほくの蒸かした芋を食べる子ども達の表情は笑顔いっぱいでした。


           【 まずは手洗い! 】


    【 サツマイモを蒸かす様子をじっくり観察! 】

   【 ボランティアの方から説明を聞く子ども達 】

芋掘りをしたよ(11月5日)

5月21日にサツマイモの苗を植え、子ども達がこれまで一生懸命世話をしてきて、すくすく育ったサツマイモがやっと収穫の時期となりました。「大きなサツマイモを掘るぞー!」とやる気満々で取り組んだ芋掘りの様子です。大小様々なサツマイモが収穫できました。



 【 ツルからつながっているサツマイモの様子を観察 】


           【 芋掘りの様子① 】


           【 芋掘りの様子② 】


         【 サツマイモがとれたー! 】


          【 1クラス分の収穫! 】

きまりよい ろうか歩行

 今月の生活目標は、「きまりよいろうか歩行をしよう」です。全学年、生活目標に向かってがんばっています。全校のみんながろうかを走らずに、静かに歩いています。歩くだけではなく、教室の出入り口には、「止まれ」と書いたカードがはってあります。それを見て、走ったり、とび出したりしないように心がけています。これからも生活目標にむかって、がんばっていこうと思っています。(5年1組 図書・広報委員会児童)

生活科「シューズ洗いをしたよ」

 11月7日金曜日に、生活科の学習でシューズ洗いをしました。
 「みんなみんなだいすきだよ」の学習の中で、おうちで自分ができることに挑戦します。
 1年生はシューズ洗い名人を目指してがんばりました。初めてシューズを洗う子どもたちもブラシを握って、顔に洗剤をとばしながら、最後まで上手に磨くことができました。
 今度から自分で洗うぞ!と自信満々の1年生でした。

すごいなあ!表現集会

 11月1日(土)のオープンスクールで表現集会がありました。表現集会とは、学年毎に勉強してきた歌や合奏、音読、調べ学習などを発表する集会です。どの学年もすばらしい発表でした。特に4年生の合唱「明けない夜はないから」と合奏「アニメソングメドレー」もすばらしかったです。保護者の方々が、思わず「すごい」と拍手してくださるほどすばらしかったです。また、3年生の「目井津子守舟歌」の合唱も、息が合っていて心に残りました。(6年2組 図書・広報委員会児童)

がんばった 陸上教室!

 10月28日(火)、日南市の陸上教室がありました。ぼくたち6年生は、この日に向けてせいいっぱい練習してきました。毎朝、朝練をしました。がんばりすぎて、練習でけがをした友達もいました。そして、本番では、みんな練習の成果を出せていました。負けてしまった競技もありましたが、応援や態度面は、どの学校にも負けていなかったと思います。とてもよい体験ができました。来年の6年生にも、ぼくたちのようにがんばってほしいと思います。(6年1組 図書・広報委員会児童)

ミシンの学習

5年生では、家庭科においてミシンを使った学習を行いました。
ミシンの学習は、使用するまでの用意や修理、使い方など、細かな準備や指導が必要になります。そこで本校では、指導を充実させるために学校支援地域本部の御協力を得ています。
事前のミシンの点検や修理、実際の指導におけるサポートなど、有り難い限りです。
子どもたちの実習時間を確保することにもつながり、めきめき上達しました。

コンピュータ室で勉強②

10月22日(水)の4時間目、3年1組はコンピュータ室で勉強をしました。図工「虫さんランド」のリーフレットを印刷しました。すてきなできばえに、みんな大喜びでした。11月1日(土)のオープンスクールで、保護者の皆さんにも見ていただきたいと思っています。(3年担任)

育てるぞ!!ジャガイモ その2

5年生の学年園のジャガイモが芽を出しました。その芽はどんどん生長し、くきが太くなっています。葉っぱもどんどん大きくなり、色も濃くなっています。もっと生長するのが楽しみです。(5年2組図書・広報委員会児童)

コンピュータ室で勉強!

10月21日(火)の5時間目、3年1組はコンピュータ室で勉強をしました。総合的な学習の時間で、図工の時間に作った「虫さんランド」を紹介するリーフレット作りをしました。リーフレットに画像をドロップしたり、文字を入力したりしました。みんな熱心に取り組んでいました。(3年担任)


大根のたねまきをしたよ。

 15日(水)、3年生が総合的な学習の時間の出来事です。3年生では、3学期に大根を使った郷土料理について学習します。この日は、郷土料理に使う大根のたねまきを行いました。4名のボランティアの方の力を借りて、畑作りから始めました。大根の世話の仕方やたねのまき方、うね作りまでていねいに教えてもらいました。うね作りの時は、くわを持つ手がおぼつかない児童もいましたが、全員で協力しながら、きれいなうねを作ることができました。うねができたらたねまきです。小さな大根のたねを大事そうににぎりしめながら、やさしくまいていきました。1月にりっぱな大根が収穫できることを、楽しみにしています。

勉強になりました! 交通安全教室

 10月14日(火)、交通安全教室がありました。安全な自転車の乗り方を勉強しました。自転車に乗っての実技練習など、みんな真剣に取り組んでいました。特に6年生は、中学生になったら自転車通学をするみなさんも多いので、安全な自転車の乗り方をしっかり身に付けてほしいと思います。(5年1組 図書・広報委員会児童)

めざせ きれいな歌声!

 6年生の学級では、11月1日に行われる表現集会に向けての練習が始まりました。今年の6年生は、合唱「変わらないもの」と合奏「八木節」を発表します。表現集会では、自分たちの成長をお父さんやお母さん、地域の皆さんに見てもらうため、きれいな歌声を響かせたいです。完璧な発表ができるよう、がんばって練習していきたいと思います。(6年2組 図書・広報委員会児童)

全校ダンスの練習

全校ダンスの記事を委員会児童が紹介しています。下の写真のように、1年生の教室には、高学年児童が指導に来てくれています。1年生は、お兄さん、お姉さんの振りを見て、それをまねしながら練習を続けています。

朝のダンス 南郷音頭

10月5日、秋季大運動会が行われます。南郷小では、秋季大運動会に向けて毎朝、南郷音頭の練習をしています。朝の7時50分に、全校放送で南郷音頭の曲が放送されます。その曲に合わせて、全校の児童が自分たちの教室で踊ります。学校に来るのが遅れると踊れないので、いつもより少し早く登校します。みんな笑顔で踊っています。運動会では、南郷音頭を上手に踊りたいと思っています。(6年1組 図書・広報委員会児童)

ソーラン節の練習、がんばっています

 5年生は、運動会の表現で、6年生と一緒にソーラン節を踊ります。
 6年生に教えてもらいながら、6年生を追い越そうとがんばって練習に励んでいます。
 いよいよ来週が運動会です。当日は、大漁旗で手作りされたはっぴや鉢巻を使って踊ります。
 ご期待ください。


玉入れの練習

運動会の1年生団技は玉入れです。
1年生は、楽しそうに元気いっぱいがんばっています。しかし、なかなか玉が入りません。
そこで今日は、玉を入れるための練習も行いました。練習の成果を期待しています。

ボランティアの輪

下校後の児童用下足室で清掃をしている6年生がいました。
その理由を聞いてみると、友だちと相談して、自主的に自分たちが使うところをきれいにしているとのことでした。6年担任として、とても頼もしく感じました。これからもこのような活動が広がることを期待しています。

2学期はじゃがいも

5年生は学年園で野菜を育てています。1学期は、きゅうりを育てました。2学期は、じゃがいもを育てます。じゃがいもは、スープやサラダなどいろいろな調理法があります。収穫したじゃがいもをみんなで食べることができたらいいなあと思っています。みんなで力を合わせて水やりをして、立派なじゃがいもを育てたいです。(5年2組 図書・広報委員会)

3年生のスーパーマーケット見学

9月22日、3年生は社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。太陽スーパー戸村駅前店に行きました。スーパーマーケット見学では、品物を売るための工夫をたくさん見つけることができました。とてもよい見学ができました。(3年担任)



毎日がんばるリーダーたち

運動会が近づいてきました。運動会のリーダーのみなさんは、朝も昼休み時間も放課後も、応援の練習をがんばっています。必死にがんばる姿を見ると、私たちもリーダーについていこうという気持ちになります。団長やリーダーのみなさんと一緒に、運動会を大成功させたいと思います。(5年1組 図書・広報委員会)

健康について考えよう


9月5日の4校時に、日南市役所健康増進課から栄養士の方に来ていただき、生活習慣病の対策について話をしていただきました。宮崎県は小中学生の肥満度が高いそうです。おやつのとり方を中心に話をしていただきました。これからの食生活に是非生かしていきましょう。

2学期の身体計測

本日より、身体計測が始まりました

9月2日(火)1年生、3日(水)2年生、4日(木)3年生、8日(月)4年生、11日(木)5年生、12日(金)6年生の予定です。

1学期初めに比べると、ずいぶん成長していますね。大きい小さいでなく、身長と体重のバランスが大事です。よく食べ、よく運動して健やかに成長してほしいと願っています。

                                                                     

夏休みの自由研究

 3年生は、夏休みの宿題で、自由研究にチャレンジしました。3年生にとっては、初めての自由研究だったのですが、実験や観察、工作、調理、体験記録など、自分の考えたテーマに沿ったすばらしい研究ができていました。発表会がとてもたのしみです。(3年担任)

野菜の収穫

学級園の野菜の収穫をしました。ミニトマト、ピーマン、オクラが実りました。草取り、わらしきなどの世話をしてきました。みんなで協力して育てた野菜は、分け合って持って帰りました。

どれくらい育ったかな!

5月21日に花壇の草取りをして、さつま芋の苗植えをしました。

その後、みんなで草取りをしたり、班ごとに水やりをしたりしながら世話をしてきました。

6月に観察をするとだいぶ茎が伸び、葉っぱも大きく育っていました。

7月31日現在の花壇の様子です。

7月31日の様子

秋の収穫が楽しみです。

台風を乗り越えた太陽の花

 5月にみんなで種をまき、みんなで育てたヒマワリ。毎日交代で水やりや草取りをするみんなの思いが伝わっているかのように、すくすくと育っていきました。

 そんなある日、あの数十年に一度の被害が予想された台風8号がやってきたのです。学校に来ると、予想通りヒマワリたちはすべて倒れてしまっていました。

 ところが、その日の昼休みになると、子どもたちは申し合わせたように花壇に集まってきました。そして、手分けして棒切れを拾ってきて、支柱を作り上げたのです。

 今日もよく晴れた空の下、子供たちの太陽が学年園で光を放っています。

集団宿泊学習終了!!

 5月8日と9日の二日間、5年生が青島青少年自然の家に行き、いろいろな体験をしてきました。「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神のもと、追跡ハイキングやフィールドアスレチックなどに挑みました。夜には、他校との交流も兼ねてキャンプファイヤーを楽しみました。幻想的な雰囲気のもと、学校紹介やレクリエーションなどをとおして楽しみました。


1年生を迎える会

4月に1年生を迎える会がありました。

初めは緊張していた1年生も拍手で迎えられて笑顔で会に望むことができました。

これから楽しい学校生活を送ってほしいです。