南郷小ブログ

各学年の様子

おいしい夕飯のおかずを作ろう

11月8日(金)に、6年生は家庭科の調理実習を行いました。
今回は、じゃがいもを使った「おいしい夕飯のおかずを作ろう」と計画を立てました。
ジャーマンポテトやカレー、ポテトサラダ、すいとんなど、各班みんなと協力をして作りました。「適量」が難しくて塩っぱくなったり、切り方が大きすぎてゆで時間がかかりすぎたりと、実践して学ぶことが多く、子どもたちは苦戦していました。
しかし、自分たちで作った料理は、とても美味しかったようで、みんな笑顔いっぱいの調理実習でした!!
実習中 とってもおいしいです!

伝統芸能「竹踊り」

 9月27日(金)の4時間目に、3年生が総合的な学習の時間で、竹踊り保存会の方々から「竹踊り」を教わりました。
 まず、竹踊りについてのお話がありました。なんと100年前からあり、初めは漁師が踊っていたものが、やがて漁師の奥さん達など女性が踊るようになって、今に伝わっているそうです。
 次に練習用の竹を使って竹を打ち合う動きを教わりました。竹を打つ順番や動きが複雑なところが多く、苦戦している子が多かったです。保存会の方が丁寧に何度も何度も教えてくださったので、1時間の内にどんどん上達していきました。
 今回の練習はまだまだ序盤でしたが、これから運動会に向けて練習を頑張ってほしいです。


2回目の榎原小学校との交流

 9月12日(木)は、2回目の榎原小学校との交流でした。2回目とあって、みんな親しくおしゃべりをする場面も見られました。
 3校時の体育では、新聞紙リレーやフラフープリレー等いろいろなリレーをしました。各チームで一生懸命協力しながら、より速くを目指して走りました。お互いに励ましの言葉で応援する姿も見られました。
 4校時の学活では、アクティビティー「積み木タワーを作ろう」をしました。グループでより高く積み上げることを目標に頑張りました。いろいろな工夫が見られ、頼もしかったです。5名の友だちとも、笑顔で会話し活動できました。お昼の給食の時間も、昼休みも仲良く過ごすことができ、良かったです。
   

ふるさと旗をつくりました

 1年生は参観日に,運動会で飾る「ふるさと旗」を,親子で作成しました。南郷のならではのものを描き,にぎやかな旗が出来上がりました。

海の学習 5年生

 1学期も残り1か月となった7月に、宮崎市の「NiceDive」でインストラクターをされている田中さんをお招きして、海やサンゴについての講話とシュノーケル体験を行いました。南郷の海の様子やサンゴ、そして海で起きている環境問題についての話を聞いた子どもたちは、地元南郷の海について思いをめぐらせ、そして南郷の海の豊かさに更に興味をもった様子でした。また、後日行われたシュノーケル体験では、シュノーケルマスクやフィンにどんどん慣れていき、楽しそうに泳ぐ様子が見られました。
  

榎原小学校との交流会

 6月20日(木)に榎原小学校との交流会がありました。4年生は体育と学級活動を一緒に学習しました。体育では、プールで伏し浮きやけ伸びの練習を行い、学級活動では、できるだけ高い紙コップタワーを作るために、グループで話し合いながら活動を進めていきました。
 南郷小学校の児童も楽しかったようで、「次はいつ来るんですか?」と、次回の交流会を楽しみにしているようでした。


2年生全員でタマネギ掘り

 10連休明けの5月7日(火)に、2年生49名全員でタマネギ掘りをしました。
 このタマネギは2年生が1年の時に植えたタマネギです。子どもたちが、大切にそして、楽しみに育ててきました。みんなにこにこ笑顔で、喜びの歓声を上げながら、一生懸命タマネギを掘っていました。野菜を育てて収穫する喜びとは、やはり大きなものだなと思いました。
 子どもたちは、1人3個ずつ家に持って帰りました。後日、「うちは、カレーにして食べたよ。」とか、「お味噌汁に入れて食べたら、美味しかったよ。」と、感想を言っていました。ご家庭からも、「タマネギは、美味しく食べさせていただき、有り難うございました。」と返信をいただきました。
 みんなに喜んでいただき、本当に良かったです。
 また、この日は、ボランティア2名の方にもお手伝いいただき、包丁で葉っぱの部分を切っていただきました。大変な作業でしたが、快くしていただき、本当に感謝しています。


春の遠足 1年

 小学校で初めての遠足を楽しみました。南郷スタジオの隣の中央公園で,草花や虫を探したり,遊具で遊んだりしました。

おもちゃ教室をひらこう

 

 2年生は、国語科で「おもちゃ教室をひらこう」
という学習をしました。この学習の
めあては、「聞く
人が分かりやすいように、順序よく工夫して説明する」
です。聞く人とは、1年生や2年生です。

そこで、児童は、図書館から本を借りて、おもちゃの
作り方について情報をさがしました。そして、実際に
作ってみて「1年生には、難しいね。」「これなら1年
生でも楽しめるよ。」

と言いながら、おもちゃを選定し、学級ごとにおもちゃ
を6つ作ることにしました。

 おもちゃを作った後は、説明の仕方を順序よくカード
にまとめました。実際に、おもちゃをいじりながら、1
年生役と2年生役に分かれて、より説明が分かりやすい
内容へとカードを修正していきました。

 さて、当日は、写真のとおり1年生が大喜びでおも
ちゃ遊びを楽しんでいました。1年生は、2年生から
もらったおもちゃのご褒美に大興奮。1年生は、「説
明が分かりやすかったよ。」「昼休みは遊び方が分か
るから、このおもちゃで遊びたい。」と話し、一方、
2年生は、
「1年生が、説明を分かってくれて大成
功。」「説明を何回も練習したかいがあったよ。」と
大満足でした。


1年生「思い出発表会」がんばりました!

 みんなで「おうちの人にがんばりを見てもらおう!」「成長したところを見てもらおう!」という目標をもって、練習をしてきました。
 そして発表会本番!1組も2組も、自分の言葉をしっかりと言うことができていました。おうちの人へのクイズも好評でした。最後は、全員の可愛らしいダンスを見ていただきました。
 1年生の「思い出発表会」、大成功でした!みんな本当によくがんばりました。


カツオ料理に挑戦

南郷小学校の5年生が、総合的な学習の時間にカツオ料理に挑戦しました。
5年生はこれまでに、本やパソコンを使ってカツオについて調べてきていたので、実際にカツオを目の前にしたときには、目を輝かせていました。
魚を捌くのは初めてだった児童も多かったですが、ボランティアの方々にアドバイスをもらいながら、上手に捌くことができました。
捌いたカツオは、「かつおめし」や「すまし汁」にしておいしくいただきました。


お仕事インタビュー会(4年)

 2月15日(金)の5・6校時に、4年生が「お仕事インタビュー会」をしました。年生の学期の総合的な学習の時間は「分の1成人式を開こう」というテーマで、自分のなりたい、または興味のある職業について調べています。
 今回は、保護者と地域の方の協力を得て、職業についてのインタビューをしました。協力してくださった方は、漁師、看護師、銀行員、公務員、幼稚園の先生、ホテルスタッフ、警察官、消防士、小学校の先生の9種の職業人です。小学校の先生には特別ゲストとして校長先生が参加してくださいました。仕事の内容、やりがい、大変なことなど、その職業に就いている人にしか分からないことをどんどん質問することができました。来てくださった保護者や地域の方の話がとてもおもしろく、また、船の模型や聴診器、警棒などそれぞれの職業に関する道具も持ってきてくださり、子ども達は目を輝かせて話を聴いていました。
 今後は、今回のインタビューの内容を参考にしながら、自分の選んだ職業について本やインターネットで調べ、月の参観日で発表します。











なわとび 頑張っています!

2月1日(金)のなわとび集会に向けて、昼休みに練習を頑張っています。
個人技に挑戦したり、各学級で計画して大縄の練習に取り組んだりしています。
あやとびや交差とび、二重とびなど、自分ができない技ができるようになるよう、何度失敗してもあきらめずに練習していました。
インフルエンザが心配ですが、外で体を動かして、3学期も元気に過ごしてほしいです!!

マグロン集会~3年生のマグロンNO.1

12月12日、業間の時間に、全校集会(マグロン集会)が行われました。
マグロン集会では、各クラスからあいさつ名人が1名ずつ選ばれます。また、学年から1名ずつマグロンNO.1が選ばれます。マグロンNO.1は、一番よい行いをした人の名前を書いてポストに入れた中から選んでいきます。 
選ばれた子どもたちは、みんなとても嬉しそうでした。
また、来年のマグロン集会が楽しみです。

榎原小2年との交流

    2年生は、榎原小学校の2年生10名と生活科の学習で
交流活動をしました。
活動は、秋の実を使って「お面でファ
ッションショーをしよう」です。

 まずは、グループに分かれて一人一人が自己紹介をしまし
た。それから、お面のテーマを話し合いました。南郷小2年
生と榎原小の2年生は、すぐ仲良くなりました。

「このお面のススキが、ライオンらしくてすごくいいね。」

「大きな枝を工夫して貼り付けているね。」

と、お互いにいいところをほめて、作成している様子がこの
写真です。
  2時間の活動はあっという間で、別れが名残惜しかった
子ども達でした。


 

2年生 芋掘り

10月17日(水)2・3校時に2年生の芋掘りがありました。
校長先生や学校支援ボランティアの方が上の葉や茎を払い、土をおこすと立派に育った芋がごろごろと出てきました。顔を出した芋を子ども達はとても嬉しそうに掘り出していまいした。5月末に植えた芋がたくさん収穫できてとても満足そうな2年生でした。収穫した芋は11月に焼き芋にして食べるそうです。楽しみですね。
葉や茎をはらう よいしょ
掘り起こす とったど~
とったど~ 収穫した芋

交通安全教室

10月10日(水)に交通安全教室がありました。
4年生は2校時に行いました。交通安全協会の方から、自転車の正しい乗り方や、点検の仕方を教えてもらいました。その後、横断歩道を安全に渡る練習や路上駐車された自動車を避けて通る練習を、実際に自転車に乗って行いました。
自転車は、他の児童が持ってきた自転車に乗って行いましたが、自分の体に合っていない自転車で練習を行っていた児童もおり、フラフラしたり上手く運転できなかったりしていて、自分の体に合った自転車を運転することも大切なことだと気付かされました。
交通安全教室で学んだことを生かして、交通事故ゼロの南郷小にしてほしいです。

みんなで頑張った運動会

 10月3日(水)、台風一過で晴天の中、南郷小の秋季大運動会が行われました。3年生は、欠席もなく、全員で運動会に参加することができました。毎日、徒走110メートル、リレー、団技、目井津竹踊りの練習に一生懸命取り組んできました。
 徒走では、初めてカーブを走るところが難しかったのですが、練習を重ねることでみんな上手に走ることができました。当日一生懸命走る姿は、とても感動的でした。
 リレーの練習では、バトンタッチとリレーゾーンの使い方の練習を重ねて行いました。他の学年の先生からも、上手だと褒められて、大変嬉しかったです。
 タイヤ引きの団技では、各クラス互いに切磋琢磨し、練習するたびに勝者が変わるという状態でした。みんな頑張って引っ張っていたと思います。
 目井津竹踊りは、竹踊り保存会の方々に丁寧に教えていただき、上手に踊ることができました。更に、南郷ハートフルまつりでは頑張りたいと思います。
 
 

2年 もうすぐ運動会

 天高く馬肥ゆる秋!

 2年生は、今、運動会の練習に燃えています。
 お天気にも恵まれ、順調に練習を重ねています。
 ダンスは、ノリのよいアップテンポの曲です。かけ声が、運動場いっぱいに響き渡ります。子ども達は、隊形移動も覚え、予行練習までには上手に仕上がりそうです。 
 先日の全体練習では、列の縦横を意識して、入場行進がかっこよくできた子ども達です。また、お話を聞く態度も立派で、一生懸命の2年生です。本番に向けて更にパワーアップすることでしょう。

 9月30日が運動会本番です。子ども達の成長をどうぞご期待ください。






blank.gif

4年総合 飫肥杉探検隊!


 6月6日(水)に4年生は、総合的な学習の時間の「飫肥杉探検隊!」の学習で、飫肥杉の伐採場と製材所(森林組合)に見学に行きました。
 伐採場では、実際に飫肥杉を切り倒すところを見学することができました。雷のような音と地響きの中、飫肥杉が倒れる様は圧巻でした。木の切り方について説明を受けたり、年輪のでき方や特長などを教えてもらったりすることができ、貴重な体験となりました。
 製材所では、丸太になった飫肥杉がどのようにして木材になるのかを見学することができました。大きな飫肥杉の丸太が、わずかな時間で機会によって次々と木材へと変わる姿に、児童は夢中になっていました。
 7月前半には、飫肥杉を使った製作活動も予定されています。日南市の特産物である飫肥杉についての理解を深めることができました。

3年生のプール開き





 6月6日3校時に、3年生のプール開きがありました。
はじめの会で、教頭先生から、「3年生は、25Mを泳ぐことを目標に頑張ってください。」というお話がありました。子どもたちは、25M完泳を夢見て、わくわくした気持ちで最初のプールに入りました。にこにこ顔で、時折歓声があがっていました。

サツマイモのなえ植え

 2年生は、生活科の「野菜をそだてよう」でサツマイモの苗を植えました。

 苗は、地域ボランティアコーディネーター矢野さんの協力で、農家の方からいただきました。ありがとうございます。

 55名の子ども達は、1本ずつ苗を手に取り「根」がどこに出ているか観察したり、葉を手で触ってにおいをかいだりしていました。

 うねができると、約140本の苗をあっという間に植えました。「早く大きくなあれ!」と願いを込めて植えた2年生。これから毎日、わくわくしながら畑の観察をします。




アサガオの種を植えました!




 一人ひとつの鉢に、アサガオの種を5個ずつ植えました。周りに肥料もまきました。
 ひとつぶひとつぶ、大事そうに、ていねいに植えている1年生の姿がとても可愛かったです。
 毎日お水をあげて大事に育てていきます。成長して花を咲かせるのが楽しみです!

地産地消交流給食

3月13日(水)に、地産地消交流給食を行いました。給食のメニューは、日南市でとれたカツオのソース和えと、キャベツ、麦ごはん、みそ汁、牛乳でした。2年生は、日南市漁業協同組合の方々と一緒に会食をしました。漁業組合の方のお話を聞いたり、かつおについての質問をしたりして、かつおについて学びました。子どもたちは、「かつおがとてもおいしかった。また食べたい。」「もっとかつおのことが知りたい。」「今日学んだことを、家族にも教えたい。」という話をしていました。

ハードル走の練習に取り組んでいます!

 3年生は、体育の授業でハードル走に挑戦しています。
 児童にとって初めてのハードルです。最初のころは跳ぶタイミングがつかめず悩む様子や、足が引っかかるのを怖がる様子が見られました。練習を繰り返すうちに、みんなかなり上達してきました!
 6年生になったら陸上記録会があり、種目の中にハードル走があります。たくさんの児童が活躍することを願って、これからも練習を続けていきます!

4年生 んまつーポス(ダンス講師)来校!


 先日、体育で表現にチャレンジしました。

 MIYAZAKI CDANCE CENTERから「んまつーポス」の4名の方々にダンス講師として来校していただきました。

 

 活動1ではEテレの「だじゃれDE一週間」という曲の歌詞の中にある曜日に合わせて踊りました。
 活動2では、ダンス教材「オリンピックはすでにはじまっている」で踊りました。オリンピックの写真から好きなものを選び、2人組になって写真と同じポーズになりましたオリンピック選手になりきり、5万人の観衆を意識して入場し、ファンファーレに合わせてポーズを決める動きがダンスになっていました。
 活動が終わった後の児童からは、「
予想以上に楽しくて、笑ったり、考えたり、頭をたくさん使いました。」「一週間の歌は、はまってその後昼休みや休み時間にみんなと踊りました。」等の感想がありました。
 児童はダンスを通して、表現する楽しさや面白さを感じていました。互いに教えたりほめたりすることで、表現することに自信をもつことができたようでした。

卒業式に向けて


 卒業式に向けて、歌の練習を始めました。
私たち五年生は、在校生を代表して、卒業式に参加します。
六年生へのこれまでの感謝の気持ち、これからは私たちが南郷小学校を引っ張っていくという想いが届けられるように、学年で心を一つにして練習をがんばっていきます。

秋の遠足に行ってきました。

1年生は、南郷駅から電車に乗って大堂津のハマボウ公園に行きました。
初めて電車に乗る児童も多く、「速い!速い!」と興奮していました。
ハマボウ公園では、ターザンロープに人気が集中しており、途中からは、まるでバトンリレーのような遊びへと変化していました。
歩いている途中にも柿やすすき、紅葉などを発見し、秋の訪れを実感していました。

おいもがたくさんとれました。

2年生は、11月1日(水)にいもほりをしました。5月に苗を植えてから、子どもたちはお世話を頑張ってきました。つるを全部取って、手で土を上手にほりながら、たくさんのおいもを収穫することができました。「こんなに大きいいもがとれました!」や「なかなかぬけません!」などと、声に出して楽しみながらいもほりをしました。子どもたちの笑顔いっぱいのいもほり日和でした。


目井津子守歌の練習、みんなでがんばっています!

運動会が終わり、今度は表現集会に向けての練習が始まりました。
3年生は「竹踊り」と「目井津子守舟歌」を練習しています。
講師の古澤先生に熱心にご指導頂き、指先の動きまで一つ一つに気を配りながら
丁寧に踊るよう心がけています。みんな、かなり上達しました。
本番にご期待ください!



4年生の今

2つ紹介します。

1つ目は、交通安全教室で自転車の点検と確認のしかたについて学んだことです。

交通安全協会の指導員さんから点検の合言葉「ブタハシャベルへ」を習い、一人でも点検できる方法を知りました。次に、実際に自転車で、横断歩道や駐車されている場所の確認の方法を教えてもらい体験しました。(13台も自転車が集まり、全員が体験できました。感謝!)校区内で乗る機会も増えた4年生。学習後は、「点検と確認を忘れない。」と意気込んでいました。

2つ目は、音楽発表会に向けて練習を頑張っていることです。7月にリコーダーのサミングというスキルを学び、9月初めから鍵盤とリコーダーのメロディを練習してきました。

昨日よりも今日と上達。できた時には、「弾けた~。」と喜んでいます。10月からは、ボランティアの方の温かいサポートも受けています。大変心強いです。ありがとうございます。元気いっぱいの4年生らしい演奏をめざしています。


結団式





みんなが待ちに待った結団式がありました。
元気いっぱいのかけ声とともにステージ上に駆け上がった団長たち。
二人の挨拶の後、くじ引きが行われました。
全校のみんながどきどきしながらステージを見ています。
そして、その瞬間は訪れました!
今日から各団の結束はさらに固まり、熱い練習の日々が続くことでしょう。
赤団、白団、共にがんばれ!!!

しゃぼんだま、とんでけー!


 14日(金)の生活科の時間に、シャボン玉遊びをしました。それぞれ、家から持ってきた道具を使って、時間いっぱい、たくさんのシャボン玉をつくりました。大きなのができると「おおー!!」と大歓声で大はしゃぎでした。みんな、夏が大好きです!!
 夏休みもお家で、作りたいとはりきってました。

生活科「町探検の発表」


今日、6月に行った生活科「町探検」のまとめの発表会を開きました。

「町探検」は、(栄松、目井津、中央町)の3つのコースに出かけました。
みんな「町探検」で気付いたことを堂々と発表し合い、
自分たちの地域の素晴らしさを改めて実感できたようです。
秋の「町探検」も楽しみですね。

ひびき集会がありました!

 1、2、3年生は、「ぐりとぐら」の深田美恵子さんにお話をしていただきました。詩や論語などをみんなで読んだり、絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。
 「みんなに本好きになって欲しい」という深田さんの思いを、子ども達はしっかりと受け止めたようです。多くの子が「また来てもらえるとうれしいです」「たくさん本を読みたいです」と、心のこもった感想文を書いていました。

4年 ブックトーク&飫肥杉探検隊 

 4年生は、2つ紹介します。
 1つは、国語科の物語文「走れ」に取り
組んでいます。学校図書館司書の田村先生
にブックトークをしてもらいました。内容
は、作者の村中李衣さんについてです。
 トリビアな話に、子どもたちは目を丸く
していました。関連図書の「うんこの話」
に、どっとわいた4年生です。早速、休み
時間には、手に取って読んでいました。

 2つめは、飫肥杉探検隊(総合的な学習)に
取り組んでいます。飫肥杉について、日南市の
の水産林政課林務係の方と南那珂森林組合の方に
お越しいただき、説明を聞きました。もう4年生は
すっかり飫肥杉博士?!飫肥杉について学んだら、
次は、飫肥杉の木工工作をします。
 実際に飫肥杉を手に取ったり、オビータ君とふれ
あったりする場面もあり、有意義な3時間となりま
した。ありがとうございました。

電動糸のこを使って…


5年生は今、電動糸のこを使って伝言板を制作中です!

慣れない電動糸のこで板を好きな形に切り取り、色をつけている所です。

どんな伝言板になるのか!?

出来上がりが楽しみです!!

春の遠足

 5月12日(金)は春の遠足でした。6年生は榎原にある「鯛取公園」に出かけました。学校から電車で榎原駅に、その後歩いて40分で着きます。

 春を謳歌する生き物や植物たちとの出会いを楽しみながら、鼻歌交じりで歩いて行きました。

 鯛取公園ではきれいに整備された芝生広場でボール遊びに汗を流し、その後は川に降りて水遊びを楽しみました。 男の子も女の子も一緒になって楽しそうに笑い合い、遊んでいる姿を見て、こちらも嬉しくなりました。

 また1つ、素敵な思い出ができました。

「家族ほっとタイム」の調理実習


 今年度最後の調理実習は、家族団らんに使う
お茶とおやつ作りでした。
 1組ではクレープ、2組ではフルーツヨーグルトやホットケーキなどを
作りました。グループの友達と協力して、楽しく調理を進めていました。
 おうちでも是非チャレンジして欲しいです。

3年 大根

  3年生69名は、総合的な学習「ふるさとの郷土料理を調べよう」に取り組んでいます。

 2学期に植えた大根がすくすく成長しました。1月末に収穫。

 その大根をさおにかけて3週間。みずみずしい大根は、日に日に乾燥して小さくなっていきました。

 この後どうなる?実は、この大根、おつけものになります。
 
子どもたちは、干した大根を取り入れボランティアの先生に葉を落としてもらいました。

 そして、包丁を使い大根を5ミリのはばで切りました。誰もけがをすることなく上手に切ることができました。これも「お弁当の日」に、自宅で包丁を使う経験をしているからかもしれません。

 漬け汁は、ボランティアの先生が秘伝の味で作ってくださいました。221日に試食予定です。子どもたちは、その日を指折り楽しみにしています。いいにおいをかいでは、
「早く食べたい!」
という子どもたちでした。

 


版画が完成しました

図画工作の時間に版画を刷りました。
どの学年もすばらしい作品ができました。
2月11日(土)から2月17日(金)まで、まなびピアで日南市こども版画作品展が開催されています。南郷小学校の子どもの作品も何点か展示されておりますので、是非足をお運びください。

昔の遊び,楽しいな!!


1年生は,1月17日(火)と1月18日(水)に,生活科の学習で昔の遊びを体験しました。体育館で,けん玉,こま回し,なんこ,おはじき,おじゃみ,羽根つき,だるま落としなど,たくさんの遊びを体験しました。日頃遊んだことのない物ばかりで,遊び方が分からないようでしたが,遊び方を教わると夢中になって取り組んでいました。来週,地区の方々と昔遊びを行います。子どもたちは,今からとても楽しみにしています。






秋と友達になったよ♪

 11月25日は、秋の遠足でした。南郷駅から、大堂津駅まで、電車に乗って出発です。
電車に乗ると、いっきにハイテンションで、とってもにぎやかでした。
 ハマボウ公園では、遊具を仲良く使って、みんなニコニコ。ターザンロープとすべり台が大人気です。遊びすぎたのか、10時頃には、「おなかすいたー。」の声が続出でした。お弁当もとってもおいしかったようです。
 大堂津の浜で、松ぼっくりをいっぱいとって、波打ち際で、波と鬼ごっこして、秋と友達になれた一日だったようです♪拾った松ぼっくりを使って、秋の帽子も作りました。



5年生 海洋科の学習がありました!

 25日金曜日に、栄松ビーチにて海洋科の体験学習を行いました。
 シュノーケルコース、磯遊びコース、釣りコースの3つに分かれて活動しました。朝はとても冷え込みましたが、日が高くなるにつれて暖かくなり、最高の天気の中でそれぞれの活動を楽しむ様子が見られました。寒さを心配していたシュノーケルコースの児童も、海の生き物を間近で見ることができて、満足そうな様子でした。
 お昼ごはんはボランティアの皆様が天ぷらとお味噌汁を作ってくださり、それぞれおうちから持ってきたおにぎりと一緒に美味しくいただきました。

秋の収穫「サツマイモ たくさんとれたよ」

 2年生で、1学期に植えたサツマイモの収穫をしました。
 ボランティアの方々からイモの生長について話をしていただいたり、抜きやすくなるようにツルをきっていただいたりしました。紅いサツマイモが土から顔を出しているのが見えると、早く掘りたい、と子どもたちの目が輝いていました。
 小さいかと思っていると大きかったり、丸い形や細長い形があったりと、子どもたちの歓声があちらこちらで聞こえました。
 みんなで力を合わせて、たくさんのサツマイモを収穫することができました。「どうやって食べようかな」と、収穫後は食べるのが楽しみで仕方ない2年生でした。「自然の恵みに感謝」の収穫となりました。



元気いっぱいの体育

 3年生は、11月から開始の持久走の練習にやる気十分です。
 体育の時間では、持久走の練習もかねてトラックを3週走った後、児童は、息も切らすことなく「ゴール型サッカーゲーム」に取り組んでいます。
 サッカーボールの扱いに楽しく慣れるとこを目指して、「たまご型シュートゲーム」を取り入れました。1つのチームが真ん中にいて、もう片方のチームが2手に分かれて囲むようにボールをシュートしあいます。
 足でボールを裁くことが段々と上手になって、男女ともにシュートが決まるようになりました。シュートが決まると「1点!」と元気な声が運動場にいっぱいに響き渡ります。

1年「表現集会の練習」

 10月14日の1時間目、1年生は表現集会の練習をしました。表現集会では、「おもちゃのチャチャチャ」の歌と「きらきらぼし」の合奏を発表します。すてきな発表ができるように、みんなはりきって練習しています。

みんなで一つのチーム

 運動会も終わり、涼しい風が吹くようになりました。
 
 次の大きな行事は、10月22日の表現集会です。2年生は、集会に向けて合奏と歌の練習をしています。今日は、体育館で音やリズムを合わせる練習をしました。
 運動会では赤団と白団に分かれていましたが、今度は2年生みんなで一つのチームとなって、良い発表になるように頑張ります。

3年社会科見学

  3年生は、Aコープ南郷店へ社会科見学に行きました。
 これは、社会科の学習「店ではたらくひとたち」に関連したものです。
 まず、開店前の店内の様子を見せていただきました。
  児童は、「買い物で見る様子と違う。とてもしずかだね。」とか「朝に品物をならべるんだね。」、
「野菜のパックを作るんだね。」など、見て感じたことをつぶやいていました。
 お魚コーナーの担当の方には、生きのよいイセエビをさわらせてもらったり、お刺身になる前のシイラをみせてもらったりしました。「イセエビはチクチクする。」と驚いた3年生。大きなシイラに「さわるとこんな感じなんだね。」と児童は、かわるがわる軽くふれていました。
 その後、店内の生肉コーナー、惣菜コーナーの様子を見た後、、店長さんに児童からの質問を答えていただきました。
 「なぜ、シールに農家の人のシールがついているのですか。」
 「Aコープを新しくした理由を教えてください。」
 「お客さんを喜ばせる工夫は、何ですかか。」
 「値段の付け方は、どんなきじゅんですか。」
 「一日来るお客さんは、何人ぐらいですか。」

など、店長さんをうならせる質問が続きました。
  予定の時間が過ぎても店長さんは、「どうぞ、続けてください!」と好意的に次々と質問に
答えてくださり、児童は、「へぇ~」「あぁ!」とうなずき、聞き逃さないようにメモを取っていました。

 今回の見学で、「初めて知ったことが多かった!」「びっくりした!」など、実りの多い学びができた3年生。地域のお店を知ることは、家族の生活や自分の生活との関わりを見つめ考えるよい機会となります。見学後、授業にますます目を輝かせる3年生です。

自然のかくし絵 プレゼント

 
 3年生は、国語科で説明文「自然のかくし絵」を学習しました。
 子どもたちは、こん虫は、ほご色で身を守ることを知り、生き物の不思議さについてもっと学びたくなりました。
 そこで、学習のまとめとして海の生き物のほご色について調べてカードにまとめ、2年生にプレゼントしようすることになりました。下の写真のようなカードを作成しました。(3年生の中には、2年生が漢字を読めるように文章にルビをつけてあげる子どももいました。)
 2年生は、よろこんで受け取ってくれました。国語科を通して、3年生が2年生へ未来の学びをつなぐ機会を作ることができました。
 毎日、2年生は「自然のかくし絵カード」を読んでいるそうです。3年生も「作ってよかった」と笑顔いっぱいでした。
 
 

図書館まつり

 6月13日、16日、20日に第1回図書館まつりがありました。,図書広報委員会が中心になって計画しました。その時の担当した児童の声をのせます。
 第1回の図書館まつりでは、読み聞かせや絵本作り、しおり作りブックウォークラリーを行いました。読み聞かせでは、紙しばい「おだんごころころ」を読みました。みんな楽しそうに聞いてくれてよかったです。
 絵本作りでは、オリジナルの絵本を作りました。世界に一つだけのいい絵本ができていました。
 しおり作りでは、えん筆などの形に色や絵を書き入れ、ラミネートをして自分手作りのしおりが完成しました。見ていて元気が出てくるようなしおりが、たくさん完成しました。これから、しおりコンクールを行い各学年で表彰します。
 ブックウォークラリーは、本の名前を書いたくじをつくり、その書かれてある本を図書館の絵本コーナーで見つけます。書かれてある本を見つけることができた人には、ぬりえのプレゼントをしました。みんな喜んでくれたので、またしたいなと思いました。
 全校のみんながたくさん祭りに参加してくれて楽しんでくれていたので、とてもうれしく思いました。(図書広報委員会)


サラダ作りに挑戦!!

 5年生は先日、調理実習で、ゆで野菜のサラダを作りました。地域支援ボランティアの皆さんが包丁の使い方や野菜のゆで方などを丁寧に教えて下さり、児童達は大変心強かったようです。出来上がったサラダは和風ソースや中国風ソースなどで味付けをして試食しました。ソース作りが難しいと感じる児童が多かったようですね。おうちでも是非チャレンジしてほしいです!

学校のまわり まちたんけん

 3年生は、社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で、学校周辺の「まちたんけん」をしました。学校を中心に「南コース」「北コース」を2日間に分けて、学校ボランティアの方と一緒に歩きました。
 南コースでは、JA出荷場でマンゴーの出荷の様子を見せていただいたり、消防署(南郷出張所)では、消防隊の方に説明をしていただいたりとサプライズもありました。
 北コースでは、津波避難経路になっている高台の南郷団地を上って目井津に下り、南郷駅をめざして歩きました。
 子どもたちは、2コースを歩いて「南郷は、海と山に囲まれた豊かな自然があり、家が地域にちらばっている」ことに気付きました。この「まちたんけん」を通してますます南郷町が大好きになった子どもたちです。

大きくなあれ

 5月20日(金)に、2年生で野菜の苗植えをしました。
 当日は、ボランティアの方々に植え方を教えていただきました。
 
 
 2年生の畑には、サツマイモの苗を植え、1年生と合同で使う畑には、ミニトマト、ナス、ピーマンの苗を植えました。「何の野菜かな?」と葉や茎の色をじっくり見たり、苗に鼻を近づけてみたりする児童もいました。
 苗植えが終わると「野菜さんにお水をあげよう」とペットボトルのじょうろに水を汲んで、汗をかきながら水やりをしました。
 これから当番制で水やりや草抜きをしていきます。たくさんの実がなるように、頑張ってお世話をしていきます。



 

5年生 最後の体育の授業

3月16日の5時間目、5年生で最後の体育の授業がありました。ボールゲームをしました。私は、ボールがこないかどきどきしました。みんなで協力して、勝利を目指してがんばりました。最後の体育だったので、いい思い出になりました。(5年2組 図書広報委員会児童Bチーム)
※平成27年度の図書広報委員会のホームページ更新は、今回までです。見てくださってありがとうございました。図書広報委員会一同

作品鑑賞会

 南郷小では、参観日に合わせて校内で作品展を行っています。
3月は、版画の作品が展示されました。紙版画や木版画、彫り方が学年によって違っており、見応えがあります。
 展示されている作品を見ながら「影が分かるように彫っていてすごい」「表情から様子が伝わってくる」「細かいところまで彫っている」と、作品の良いところをたくさん見つけました。
 「来年の版画の学習に活かしたい」という目標をもった児童もいました。

お別れ集会

3月4日(金)、体育館でお別れ集会がありました。お別れ集会では、「新聞紙じゃんけん」や「じゃんけん列車」、「6年生へのお別れメッセージ発表」等がありました。「新聞紙じゃんけん」では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が組になってゲームをしました。みんな大盛り上がりでした。6年生といっしょの遊ぶのはこれが最後なので、いい思い出ができました。(5年2組 図書・広報委員会児童Aチーム)

卒業式の練習

今日、2回目の卒業式練習が5・6年生合同でありました。合同練習は初めてなので、みんな緊張していました。ですが、「別れの言葉」の練習の時、5年生がとても大きい声を出していました。6年生も5年生のがんばりに応えようと一生けんめい大きい声を出しました。6年生は、南郷小で過ごす小学校生活はあと少しです。一日一日を大切にして、最高の卒業式で卒業したいです。(6年2組 図書・広報委員会児童)

花壇の手入れ

6年生は学年の花壇でパンジーとノースポールを育てています。毎朝、登校してきたときに、雑草抜きなどの手入れを自主的にしています。雨が降ると花壇に水がたまって、花が枯れてしまうことがあります。そこで、みんなで水抜きをしています。そのおかげで、花をたくさん咲かせることができました。これからもしっかり手入れをして、きれいな花を咲かせ続けたいと思っています。(6年1組 図書・広報委員会児童)

春よ来い

秋に植えたチューリップの球根から芽が出ているのを1年生が見つけました。最近は春を感じさせる日と冬に戻ったような日の繰り返しですが、着実に春は近づいてきているようです。

家庭科クラブ

2月16日、クラブがありました。家庭科クラブでは、小物づくりをしました。はりさしやミニざぶとん、袋、ミサンガなどを作りました。作りたいものが似ている人でチームを作ってやりました。みんないっしょうけんめい作っていました。とてもいい小物ができあがりました。(5年2組図書広報委員会児童Bチーム)

力を合わせてなわをとべ!

 2月5日に、なわとび集会がありました。この集会は、全校で行われました。個人戦では、1・2年生は前とび、3・4年生はかけ足とび、5・6年生はあやとびをしました。学級では、8の字とびをしました。結果は、1位が6年1組の330回、2位が5年2組の290回、3位が6年2組の280回でした。みんな力を合わせてがんばっていました。来年のなわとび集会も楽しみです。(5年2組図書・広報委員会児童Aチーム)

頑張った なわとび集会

 先週の金曜日、なわとび集会の本番でした。
 
 
 まずは、1分間の個人技に挑戦です。4年生は、かけ足跳びでした。体育の授業だけでなく、昼休みも練習をがんばり、たくさんの児童が見事合格することができました。
 次はいよいよ大縄です。今年はチームを分けずに全員で8の字跳びをしました。引っかかっても「ドンマイ」と声をかけたり、跳び方のアドバイスをしたりと、それぞれのクラスで絆が深まる温かい声かけがありました。結果は…、3位以内には入れませんでしたが、みんなで協力して取り組めた集会となり、また一つ良い思い出ができました。

6年合同豆まき大会

 2月1日、6年1組と6年2組の合同で豆まき大会をしました。豆まき大会では、各学級2人ずつ鬼を決めて、その鬼にみんなで豆をまきました。去年まで、学校で豆まきをしたことがなかったので、みんな楽しそうでした。先生方も写真を撮りながら、盛り上がっていました。今年も、みんな楽しく、無病息災で過ごせればいいなあと思っています。(6年2組 図書・広報委員会児童)

なわとび集会に向けて

2月5日(金)のなわとび集会にむけて猛特訓中の児童の様子です。
途中ひっかかってしまっても「ドンマイ!」「次は大丈夫!」と励まし合っています。
当日は練習の成果を発揮してほしいですね。

給食感謝集会

 先週の金曜日、給食感謝集会がありました。南郷小のみんなで協力して作ったカレンダーを、調理員さんなど給食に関わってくださっている方々にプレゼントして、感謝の言葉をつたえました。また、栄養士さんの話では、栄養士さんが栄養のバランスを考えて献立を作ってくださっていることが分かりました。調理員さんの話では、寒い中、朝早くから私たちのために給食を作ってくださっていることが分かりました。これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食を残さず食べていきたいです。(6年1組 図書・広報委員会児童)

汽車が走る

2年生は音楽の時間に、「汽車は走る」を練習しています。歌・木琴・小太鼓・鍵盤ハーモニカに分かれて演奏します。曲のテンポがどんどん速くなるので、子どもたちはリズムがずれないように一生懸命頑張っています。

なわとび大会に向けて

 5年生の体育の授業では、2月5日に行われるなわとび大会に向けて、なわとびの練習をしています。学級を2つのチームに分け、チームごとに協力して練習しています。私たちの学級の最高記録は、714回です。みんながんばっています。(5年2組 図書広報委員会児童Bチーム)

5年生 俳句に挑戦!

 5年生は、国語の学習で、俳句に挑戦しました。みんなそれぞれ、自分の好きな季節を選び、俳句を書きました。春夏秋冬の中で、いちばん人気のあった季節は冬でした。お正月やおせち料理のことを俳句にしていました。とても5年生らしいなあと思いました。(5年2組 図書広報委員会児童Aチーム)
 「  赤と白 運動会の 人気色  」
 「  おぞうにも おせちもみんな ごうかだな  」

なわとびの練習がんばっています

2学期後半から、体育の学習において縄跳びの練習に取り組んでいます。できるだけ多くの回数を跳べるように、またいろいろな技に挑戦できるように、子どもたちも目標をもってがんばっています。

南郷小に冬が来た

 12月も後半になり、ますます寒くなってきました。南郷小の校庭の木々もすっかり色づきました。今、特に綺麗に色づいているのは、イチョウです。葉が綺麗な黄色に色づき、南郷小が少し明るくなったように見えます。これからますます寒くなっていきますが、南郷小の子どもたちは元気いっぱいです。(6年2組 図書・広報委員会児童)

災害対策!避難訓練

 8日(火)、津波から逃げるための避難訓練を行いました。津波のとどかない高い場所にある南郷団地の広場に避難しました。避難するとき、6年生は1年生と手をつないだり、横断歩道を渡るときは手を広げて誘導したりしました。問題は、実際の津波の時に訓練でできたことが、きちんとできるかということです。私たち6年生はできると思っています。がんばります。(6年1組 図書・広報委員会児童)

集団宿泊学習

 11月26日、5年生は、集団宿泊学習に行きました。集団宿泊学習は、二泊三日で、フォトアドベンチャーやアスレチック、映画鑑賞などを体験しました。みんなよい思い出になりました。集団宿泊学習で学んだ「規律」「友愛」「協同」「奉仕」をこれからの生活に生かしていきたいです。(5年2組 図書・広報委員会児童)


宮崎の偉人巡り~銅像探訪~

 11月27日(金)の秋の遠足で、4年生は約1時間のバスに揺られながら、宮崎県総合文化公園と宮崎県立美術館を訪れました。宮崎県総合文化公園には宮崎の偉人の銅像が6台たっており、その中の4名の偉人について説明を聞きました。子どもたちも偉人の生きざまにふれ、楽しみながら学習することができました。

マリンビューワーなんごう

 11月27日(金)、2年生は、秋の遠足で「マリンビューワーなんごう」に乗りました。子どもたちは、南郷の海岸線や海底の様子、とんびの餌付けに大喜びでした。子どもたちの豊かな心を育てる上で、大変有意義な活動になりました。(2年担任)

きまりよいろうか歩行をしよう

 11月の生活目標は「きまりよいろうか歩行をしよう」です。南郷小では、全校児童が常に廊下の安全な歩行に気をつけています。下の画像は、廊下にある標識です。安全なろうか歩行の仕方が分かりやすくかかれています。なので、1年生や2年生でもかんたんにおぼえることができます。これからも安全なろうか歩行に気をつけて、事故がないようにしていきたいと思っています。(5年1組 図書広報委員会児童)

学年の花壇

 学年の花壇が、少しずつ冬花壇に植え替えられています。植え替えのすんだ学年の花壇は、次の通りです。
 2年:ウィルマ、ミニシクラメン、パンジー、ハボタン、スミレ、ブロッコリー、キャベツ、レタス
 3年:大根
 4年:ブロッコリー
 私たち6年生は、自分たちでくわを使って耕した花壇に、コメリさんと一緒にノースポールとスミレを植える予定です。各学年の花壇の植物が大きくなるのが楽しみです。(6年2組 図書・広報委員会児童)

思い出の修学旅行

 いよいよ待ちに待った修学旅行の日がやってきました。鹿児島で、明治と昭和の時代に起こった出来事などを学びに行きました。1日目は、自主研修でそれぞれの班に分かれ、歴史を学びました。また、メルヘン館で遊んだり、美術館でいろいろな作品を見たりもしました。2日目は、知覧特攻平和会館で、戦争で命を亡くした若者達について学び、戦争の過酷さを知りました。午後からは、平川動物園でコアラを見ました。6年生の仲間と一緒に、いろいろな体験できた修学旅行でした。この修学旅行での思い出は、私たちの心に一生残ることでしょう。(6年1組 図書・広報委員会児童)

お手伝い

1年生は、生活科「ひろがれ えがお」の単元において、家庭でのお手伝いについて学習しました。学校では、実際に自分のシューズを洗う体験も行いました。これを機に、家でのお手伝いについて気付いたことを生かして、今以上に関心をもってくれると良いですね。

表現集会 本番!

 10月31日(土)、表現集会が行われました。1年生は「きらきらぼし」の合奏、2年生は「かいじゅうのバラード」の合唱、3年生は伝統芸能「竹踊り」、4年生は「風になりたい」の合奏、5年生は「ゴジラ」のボディパーカッション、6年生は「いま始まる新しいいま」の群読などを発表しました。心にのこった発表をインタビューしたところ、1年生が「5年生の発表はこわかった。」と言っていました。私たちは、5年生の発表は、迫力があってよかったと思っています。(5年2組 図書・広報委員会児童)


音楽大会に向けて

 27日の昼休み時間、体育館での出来事です。4年生が、11月5日(木)に行われる市小中学校音楽大会の練習をしていました。子どもたちはみんな真剣で、先生方も熱心に指導されていました。今年の発表曲は、合唱「この歌を」と合奏「風になりたい」だそうです。4年生に意気込みを聞いたところ、「みんなと力を合わせてがんばりたい。」と答えてくれました。すばらしい発表になるといいなあと思いました。(5年1組 図書・広報委員会児童)

算数 1㎡を作ろう

 4年生の算数では、面積の学習をしています。
 今日は、広さの量感をつかむために新聞紙を使って1㎡の広さ作りに挑戦しました。1mの印が付いたテープに合わせて新聞紙を貼り合わせていきました。
 できあがった1㎡を手にした子どもたちは「思ったよりも広い」と感動していました。その新聞紙を持って、教室や廊下にある物の広さ調べを行いました。
 「2枚分だから2㎡」「6枚とちょっとだな」「黒板はどのくらいかな?」予想を立てながら、いろいろな場所の面積を測ることができました。

表現集会に向けて


 今週の土曜日(10月31日)は、オープンスクールがあります。その中の活動の1つが、
体育館で行われる表現集会です。表現集会では、各学年ごとに、学習の成果を披露し保護者に観ていただきます。どの学年も見ごたえのあるプログラムです。
 5年生は、合奏、郡読、ボディパーカッションをお見せします。特に、ボディパーカッションは、全ての動きが児童のアイディアで作られています。見たら感動されますよ!ご期待ください!写真は、郡読のワンシーンです。

朝のあいさつ運動と奉仕活動

 南郷小では毎朝、6年生が中心となってあいさつ運動と奉仕活動を行っています。あいさつ運動は、校門のところに一列に並んで、入ってくる児童にあいさつをします。奉仕活動は、校庭や職員玄関の前のそうじなどを行っています。みんな自分の考えで、自主的に活動しています。6年生は、これらの活動を通して、南郷小がもっと明るいいい学校になればいいと思っています。(6年2組 図書・広報委員会児童)

陸上教室の練習

 6年生は今、27日の陸上教室に向けての練習をしています。陸上教室では、ハードル走や走り高とび、走り幅跳び、800メートル走などの競技が行われます。一人ひとりチャレンジする競技はちがいます。私の目標は、ハードル走で13秒台を出すことです。みんな上位入賞するために、朝の時間や昼休み時間を使って、全力で練習しています。(6年1組 図書・広報委員会児童)

秋季大運動会

 10月4日、秋季大運動会が行われました。赤団も白団もひとつにまとまって、とてもいい運動会でした。特に南郷音頭では、初めて踊る1年生も上手に踊れていました。結果は、赤団のダブル優勝でした。優勝が決まった瞬間、赤団のみなさんはとても喜んでいました。白団のみなさんは大きな拍手をしていました。今年のスローガン「勝っても負けても 最後まで協力し 一生懸命がんばる 運動会」どおりの運動会でした。(5年2組 図書・広報委員会児童)

いよいよ仕上げです

25日に予行練習を実施しました。1年は、開会式における1年生の言葉、徒競走、団技を実際に行いました。子どもたちは、初めての小学校の運動会の雰囲気を味わい、とても楽しそうでした。いよいよ4日が本番です。練習の通りに力を発揮することができるよう、今週でしっかりと仕上げを行っていきます。

運動会への抱負を発表しました。

ゴールめざして、一生懸命に走りました。

玉入れの途中にダンスも行います。

夏休みの自由研究

 今、高学年の教室の掲示板には、夏休みの自由研究が掲示されています。画像は、5年1組の自由研究です。熱中症について調べたものや、カブトエビについて研究したものなど、自分のテーマに関してよくまとめられています。読んでみるといろいろなことが分かっておもしろいです。(5年1組 図書・広報委員会児童)

2年生ダンス練習

運動会に向けて、2年生も着々と練習を進めています。写真はダンスの練習の様子です。子ども達はいつもにこにこしながら取り組んでくれるので、教えている方も楽しくなります。運動会当日は、可愛く、元気いっぱいのダンスを見てもらえるといいですね。

運動会 団長の思い

 10月4日(日)、秋季大運動会が行われます。今日は、運動会の結団式が行われました。結団式の前に、二人の団長たちに運動会への思いをインタビューしたところ「団のみんなが悔いが残らない運動会になるように、団長としての責任を果たします。そして、W優勝をめざします。」と力強く答えてくれました。特に6年生は、自分たちで作る運動会したいと張り切っています。今年の運動会が、南郷小の歴史に残るような運動会になるといいです。(6年2組 図書・広報委員会児童 画像は結団式の様子です。)

水泳の締めくくり「着衣泳」

 写真は7月17日に4年生が行った着衣泳の様子です。子どもたちは服を着たまま浮いたり泳いだりする感触にはしゃぎながら、「服が重いね」「動きにくい・・・」と友だち同士で感想を伝え合う様子がみられました。着衣泳は自分の生命を自分で守るための自己保全が目的です。南郷小学校も夏休みに突入し、子どもたちには思いっきり羽をのばしてほしいですが、くれぐれも水の事故には気をつけて過ごしてほしいです。

もうすぐ夏休み!

 4月から3か月たち、もう7月!わたしたち児童が楽しみにしている夏休みが、もうすぐです。児童のみなさん、夏休みまで安全に過ごしましょう。そわそわしていると、思わぬ事故にあってしまいます。油断せず、安全に夏休みが迎えられるようにしましょう。(6年1組 図書・広報委員会児童)

楽しかったね パワーアップランド

 南郷小には、パワーアップランドという活動があります。これは、体育委員会が中心となって、昼休み時間に体育館で、体力をつけるためのいろいろな運動ゲームをしする活動です。先週の金曜日は、5・6年生のパワーアップランドの日でした。みんな楽しそうに運動ゲームをしていました。一番人気があったのは、フリースローでした。体育委員会の皆さんは、「みんなが楽しく活動してくれて、ぼくたちもうれしかったです。」と言っていました。次のパワーアップランドの日が待ち遠しいです。(5年2組 図書・広報委員会児童)

恋しい太陽


2年生は、生活科で野菜の苗を植えています。サツマイモ、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、枝豆、とうがらし、ナスを育てていますが、6月の雨の多さに、少し生長の遅れを心配しています。
太陽の光を浴びて、おいしい元気な野菜に育ってほしいと2年生みんなで願っています。

図工の学習

 5年1組の図工の作品を紹介します。これは、「糸のこスイスイ」で作った作品です。電動のこぎりを使って作りました。円の形を切るのがむずかしかったです。みんな、色ぬりや形をよくくふうしていました。とてもよい作品ができあがりました。(5年1組 図書・広報委員会児童)

ボランティア清掃

 僕たち6年生は、給食の前の時間にボランティア清掃をしています。全校の手洗い場やろうかなどをほうきで掃いたり、ぞうきんでふいたりしています。給食の前だけではなく、朝、登校したらすぐに運動場や教室、ろうかの掃除をしています。全校のみんなや先生方が教室や廊下を気持ちよく使ってくれていると思うと、とてもうれしい気持ちになります。
 ぼくたちのこの行動を、他の学年のみんなもまねしてほしいと思っています。ぼくたちが卒業したら、今の5年生にボランティア清掃を引き継いでほしいです。そのわけは、実際、ぼくたちも、去年の6年生のあとを引き継いで、ボランティア清掃をしているからです。6年生のボランティア清掃を、南郷小の伝統にしたいです。そして、学校中がピカピカになって、みんなうれしい気持ちで学校生活を送りたいです。(6年2組 図書・広報委員会児童)

楽しい水遊び!

水遊びが始まりました。みんな、水に浮いたり潜ったりしながら楽しんでいます。初めは、着替えるのにも一苦労でしたが、回を重ねるごとに着替えもうまくなっています。写真は、バディーを確認しているところです。友達が安全か確認しています。これからたくさん水に慣れ、楽しんでほしいと思います。

図書館祭り 大成功!

 今、南郷小では、雨の日の昼休み時間、図書館祭りをしています。図書館祭りでは、私たち図書・広報委員会による読み聞かせやしおり作り、ぬりえをしています。しおり作りでは、型紙に自分の好きな絵をかいて、それをしおりにします。来てくれは人たちは、みんな楽しんでいました。図書館祭り、大成功でした。10月に、2回目の図書館祭りを計画しています。もっとたくさんの人が来てくれるように、がんばりたいと思っています。(6年1組 図書・広報委員会児童)

プール掃除 ありがとうございます!

 6月4日(木)の6時間目、6年生の皆さんと先生方が、プール掃除をされていました。みんないっしょうけんめいに、プールの底やかべをみがいていました。上から見てみると、プールがぴかぴかになっていきました。5年生全員で「ありがとうございました」と言いました。きれいになったプールで水泳の学習をがんばりたいと思いました。(5年2組 図書・広報委員会児童)

プール開き

 あいにくの曇り空でしたが、9日に5年生のプール開きが
実施されました。
 水泳初日。まずは、水に慣れ親しむをポイントに、子ども達は、
水かけやじゃんけんゲーム、歩行競争などを行い、笑顔いっぱい
でした。