東小ブログ

2021年4月の記事一覧

社会科見学3年生「わたしたちの都城市~学校のまわり

4月20日(火)、午前の時間を使って、3年生が
社会科見学に行きました。
ねらいは、「学校のまわりの様子を調べるためにまち探検にでかけ、
気付いたことやもっと知りたいことをまとめることができる。」です。
警察署(外観)、妻ヶ丘中学校(外観)、神柱公園、泉ヶ丘高校(外観)、
陸上競技場を見てきました。
気付いたことやもっと知りたいことをみんなでまとめ、更に深く調べて
いくようにします。調べたことをどのようにまとめあげるか、
とても楽しみです。
 

新型コロナウイルス変異株

今朝の宮日新聞に新型コロナウイルスの記事が載っていました。
小見出し「県内変異株20代半数 宮崎・東諸県最多10人」
19日時点で、宮崎県関係の変異株疑いの発生状況は、
宮崎・東諸県圏域10人
日向・東臼杵圏域 4人
都城・北諸県圏域 3人
西都・児湯圏域  2人
延岡・西臼杵圏域 1人
県外       1人 です。
この21人の半数が20代ということになります。
これまでは、若者や子どもたちは罹患しにくいと言われていましたが、
変異株は違うようです。
また、これまでは、若者や子どもたちは軽症で済む割合が高いと言われていましたが、
時事通信社の記事によると、感染急拡大中の大阪府では重症者に占める若年層の割合も高まっているとのことです。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための生活様式(三密回避・マスク着用・消毒の徹底等)を再認識するとともに、
罹患しないように徹底した対応をしていきましょう。

友人、知人、職場関係等、親しい人との関係においても、
「マスクを外しての会話」「マスクを外しての会食」には
特に気を付けたいものです。

家庭訪問について(お願い)

本日より家庭訪問が始まります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
各担任より日程表が示されていることと思います。
それにしたがって進めてまいります。

昨年度は新型コロナウイルスの影響で実施できず、学校の教育活動に支障がありましたので、
今年度は家庭訪問を実施することといたしました。
しかし、感染防止の観点から、実施するに当たって、短時間で玄関先での訪問といたしました。
御理解をよろしくお願いいたします。
なお、移動を含めて20分(訪問10分)で計画しておりますので、
御協力をよろしくお願いいたします。

体力テスト始まる!

4月20日(火)から23日(金)まで、体力テストが行われます。
テスト項目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。

昨年度は、新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした。
2年生、1年生にとっては初めての経験になります。
2年生は5年生が、1年生は6年生がお世話をします。
方法をしっかり学んで、良い記録がでるようにせいいっぱい取り組んでほしいと思います。
  
     【50m走】        【ソフトボール投げ】        【反復横跳び」

地区集会

4月16日(金)、朝の活動の時間に地区集会を行いました。
登校班の確認、交通ルール確認等をしました。
班長、副班長のみなさん、班員のお世話をよろしくお願いします。
班員の人たちは、班長、副班長の言うことをよく聞いて、安全に登校してください。

【地区担当の先生の話をしっかり聞いています。】