2022年5月の記事一覧
たくさん本を読んで賢くなろう!
東小学校の重点的な取組の一つに「読書活動」があります。
語彙力を付けるためには、読書は欠かせない取組です。
読書を進めることで、本に親しみ、文章に慣れ、
読むことが楽しいと思えるような子どもになればいいなと考えます。
スマホ・タブレット・PCと世はデジタル尽くしですが、
それと同時に、本に親しむことも大事なことと思います。
以前にも書きましたが、本年度、東小学校の読書の目標冊数は、
低学年・・・100冊
中学年・・・80冊
高学年・・・60冊です。
今日、図書の貸し出しをしていた4年生にたずねると
「20冊は読みました!」と当たり前のように答えていました。
頼もしい限りです。読書にどんどん親しみましょう!!
【一人3冊借りられます】 【図書室もソーシャルディスタンス】
教育実習の開始
南九州大学から3名の教育実習生が来ました。
今日より1週間、2学期に3週間の予定で実習を行います。
1年生・2年生・6年生のクラスに入っています。
3名とも教師という職業に『夢と希望』をもって実習に臨んでいます。
それに応えるためにも、学校としても総力で取り組んでいきます。
クラスの子どもたちの笑顔がまぶしい今日一日でした。
【3名の笑顔の実習生】 【自己紹介もバッチリ】 【立腰が立派な姿】 【素早いノートの記録】
上長飯小学校との外国語での交流 №2
上長飯小学校との外国語での交流活動
いよいよお互いの作成したビデオを見合いました。
90人という上長飯小学校、古川先生が4つのスライドにグループ分けし、
どのグループを見てもよいようにして30人ぐらいの自己紹介を見合いました。
自己紹介は30秒ぐらいです。
・名前 ・誕生日 ・好きなこと ・特技 といった
相手に伝えたいことを述べています。
知らない人に自分のことを知ってもらうために、何をどう伝えればよいのか?
頭を捻りながら作成していました。
相手のビデオを見て、工夫したよいところがたくさん発見できたようです。
【指導者3人での授業】 【Googleを使って表示】 【他校の自己紹介に見入る】【ALTカルメンさんと一緒に】
AIドリル「キュビナQubena」 授業での活用進んでいます!
AIドリル「キュビナQubena」の特長は、
『サクサク解ける』『自分に合った問題を解ける』『効率的に復習できる』です。
授業においても、宿題においても、自主的な家庭学習(自学)においても使用できる
大変すぐれたものです。
キュビナの学習方法は、
① 自習に使える。(1~2年:国語・算数、3~4年:国語・算数・社会・理科、
5~6年:国語・算数・社会・理科・外国語)
② 学習履歴つまり今まで学習した問題を確認し、再度選択して復習することができる。
③ 児童自身の振り返り・学習計画に使える。 AIが1回5分間で自動出題する。
先生たちは、キュビナマネージャーを使って、児童一人一人の学習状況の見とりや課題配信ができます。
使えば使うほど、様々な応用が利く、優れものがこのAIドリルキュビナです。
【1年生も算数や国語でどんどん使っています】 【6年生はさすがに操作や活用能力も高いです】
東小学校ボランティア HVT がんばっています
東小学校には、伝統的に朝、ボランティアをすることが習慣付いています。
今日も3年生以上の子どもたちが、進んで靴箱や運動場、渡り廊下の清掃をしていました。
コロナ禍の中、短縮授業のため、昼休み・清掃もありません。
学校は毎日500名以上の子どもたちが活動します。
人が動けばそこには必ず埃などが発生します。
綿埃や汚れは、清掃をするからこそきれいになっているのであって、
放っておくと、どこも埃や汚れだらけです。
もちろん、先生方も放課後、教室の清掃はしていますが、
廊下・階段・下足箱・運動場までは行き届きません。
そこで、HVT 東小ボランティアの出番です。
始業までのわずかな時間ではありますが、一生懸命に掃除する姿は
見ていて気持ちのよいものです。ありがとう!!
【渡り廊下の清掃】 【下足箱周辺の清掃】 【運動場の草抜き】 【落ち葉や枝の収集】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市上東町11-20
電話番号
FAX
0986-22-3480
Eメール
1305ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、都城市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。