東小ブログ

2021年9月の記事一覧

4年生 妻ヶ丘音頭の練習をがんばっています

年度当初は体育集会を5月30日(日)に計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大のために延期いたしました。
現段階では10月31日(日)を予定しています。

各学年ともに体育集会に向けた練習に取り組み始めました。
1学期に練習していたので、復習しながら行っています。

4年生の表現は「妻ヶ丘音頭」です。
これまで藤間流の師範の先生から踊りを習ってきました。
そして、体育館で踊りの練習を重ねてきました。
いよいよ運動場で隊形を作りながらの練習に入りました。
写真のように隊形を変えて踊るようです。
体育集会当日をお楽しみに。
  

避難訓練(地震対応)

9月3日(金)に避難訓練を実施しました。
避難マニュアルにしたがって、机下避難(第1次)後に運動場避難(第2次)を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、運動場に全員が避難することは止めました。
机下避難(第1次)のみを実施し、各教室において、担任の指導及びDVD視聴を行いました。(実際に地震が発生した場合には新型コロナウイルス感染症予防云々と言っている場合ではありませんので避難は必ず行います。)
6年生にとっては机のサイズは小さく感じられるようです。大きな体を小さくして机の下に避難していました。
 

2年生タブレットで漢字練習

9月3日(金)、朝の活動の様子です。
2年生がタブレットを使って漢字の練習をしていました。
タブレットで漢字ドリルのQRコードを読み取ると、タブレットで漢字の練習ができます。
子どもたちは、自分のペースで進めていきます。
画面をタッチすると犬のかわいい鳴き声がします。
画面に現われる指示に従って操作し、正解するとピンポンと音がします。
画面はカラーで美しく見えます。
子どもたちは興味をもって意欲的に取り組んでいます。
子どもたちの漢字の読み書きの力が高まることでしょう。
 

防災の日

毎年9月1日は防災の日です。
また、防災の日を中心とした1週間を防災週間としています。
防災の日とは、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととした日本の記念日です。
1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生しました。膨大な数の死者や行方不明者が出たこの震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期にやってくる台風へのへの心構えという意味を含めて、1960年(昭和35年)、内閣の閣僚了解により制定されました。
近年、大地震、大水害等による被害が出ていることは周知のとおりです。
皆さん、災害への備えはされていますか。
地震対策、非常持ち出し袋や非常食等の準備等について、この機会に見直してみてください。

東小学校では、3日(金)に避難訓練(地震)を計画しています。

1年生絵を描こう・数を足してみよう 

9月1日(水)、1年生がタブレットを使って学習していました。
1年生はまだキーボードを使って文字入力ができません。
今後、画面手書き入力、音声入力等に挑戦しながら、1年生としての使い方を学ばせていきたいと思います。
でも、1年生なりに使えるのです。
お絵かきアプリを使って画面に絵を描くことができます。
また、1桁の数をたくさん足していくときには電卓機能が使えます。
写真のように、子どもたちは楽しんで絵を描いたり、真剣に数を足したりしていました。