学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

授業風景~5年国語科~

 3日(月)に、5年生は国語科の時間に「句会」を行っていました。句会では、子どもたちが日常の中で感じたことや想像したことを十七音で表した俳句がグループに分けて披露され、子どもたちは、季語や工夫された点など視点をもって評価し合っていました。

 

 どの俳句も、その情景がイメージできるものばかりで、子どもたちならではの豊かな感性を感じさせられました。

授業風景~1年国語&6年家庭科~

 31日(金)に、1年生は国語科で「ひらがな」の学習をしていました。子どもたちは、「せ」と「な」を書き順に気を付けながら、丁寧に書いていました。子どもたちは、鉛筆も上手に握れるようになり、姿勢もよく、この2か月で大きく成長しました。

 

 隣のクラスでは、リズムに合わせて「ひらがな」を読む練習をしていました。子どもたちは、教科書を指さしながら、テンポよく大きな声で読んでいました。

 

 また、お昼前に6年生が校長室に調理実習で作った野菜炒めとスクランブルエッグを持ってきてくれました。「みんなが食べる分が減ってしまったんじゃないかな」と聞くと、子どもたちは「大丈夫です。作りすぎたから」と言ってくれました。

 優しい気遣いや心遣いができる五小っ子を誇りに思い、感謝しながら美味しくいただきました。

授業風景~2年図工・6年国語~

 30日(木)に、2年生は図工の時間に「紙けん玉」を作っていました。子どもたちは、玉の部分となる厚紙をいろいろな形に切り抜いた後、思い思いに色を塗っていました。

 

 出来上がると、廊下に出て、紙けん玉で遊んでいましたが、なかなか難しく、成功したら周りの子どもたちからの拍手とともに大喜びしていました。

 

 また、6年生は、国語科の時間にテーマについて、自分の主張を事例をあげながら相手に伝える学習をしていました。テーマは「犬と猫はどちらが賢いか」など、なかなか難しいものもありましたが、子どもたちは、分かりやすい例をあげながら、自分の考えをしっかり伝えていました。

 

 子どもたちの言葉には説得力があり、さすが6年生と感じさせられました。

自ら学びに向かう児童の育成~算数メンター班模擬授業~

 29日(水)の2校時に4年生は、算数で角の大きさを分度器を使って求める学習をしました。学習課題は、2つの辺にはさまれた角の大きさを測るものでしたが、1つの辺が短いために工夫して求める必要があり、子どもたちは試行錯誤しながら一生懸命に考えていました。

 

 
 発表では、線を伸ばしたり、紙を回したり、折り曲げたり、定規を使ったりと様々な解決方法が出され、子どもたちの柔軟な発想に驚かされました。

 

 今回の授業は、算数メンター班の模擬授業でもありました。本校では、児童の学力向上のため、4つの班に分かれて授業改善に向けた研究を進めています。ベテランから中堅、若手の職員が、子どもたちが主役の授業となるように切磋琢磨しながら頑張っています。

 

授業風景~2年国語~

 28日(火)に 、2年生は国語科の時間に、先日のまち探検で「いいな」と思ったことを伝えるために文章を書いていました。相手に分かりやすく伝えるために、「伝えたいこと」「詳しい説明」「まとめのことば」と三部構成を意識しながら、付箋で文章の組み立てを一生懸命に考えた後、文章に書き表していました。

 

 

 子どもたちがどんな発見をしたのか、出来上がりがとても楽しみです。

授業風景 ~6年生~

 27日(月)に、6年生は家庭科で調理実習をしていました。子どもたちは、人参やピーマン、キャベツなどを細かく切ったり、卵をかき混ぜたりしながら、野菜炒めとスクランブルエッグを作っていました。普段、料理の経験があまりないのか、野菜をどうしたら上手く切れるか、試行錯誤しながら取り組んでいました。

 

 

 また、社会科や国語科では、タブレットを使って調べ学習をしたり、自分の考えをまとめたりしていました。6年生ともなると操作に慣れていて、入力もスムーズで上手に使いこなしていました。

 

 

 

授業風景~2年生活科~

 24日(金)に、2年生は生活科の時間に自分たちで植えた野菜を観察しながら、タブレットで撮影していました。4月下旬に植えた野菜も、毎日、見ていると成長している様子になかなか気付きませんが、1か月前の写真と比べるとかなり成長しています。

 

 

 子どもたちは、記録をとおして成長の様子を実感しているようでした。

授業風景~5年国語~

 23日(木)に、5年生は国語科で説明文の学習をしていました。子どもたちは、はじめ、なか、おわりの三段構成の文章を読み取り、文章中の表現を活用しながら要旨をまとめていました。要旨は、タブレットを使って入力するため、途中で簡単に書き直すことができるという利点があります。

 

 

 子どもたちは、何度も文章を読んでは考えて入力し直すなど、簡潔にまとめようと一生懸命に取り組む様子が見られました。

授業風景 ~3年生外国語活動~

3年生になると外国語活動が始まり、英語での発音や基本的な表現に慣れ親しみます。本年度はALTのロレナ先生が子どもたちと一緒に外国語活動をしています。

今日は「How are you?(あなたの調子はどうですか?)」の表現について学ぶ活動でした。

黒板の掲示物で答え方の確認をしたり

ロレナ先生の発音を聞いたり

デジタル教科書の動画で発音や会話の様子を視聴したり

 

教科書の練習問題にチャレンジしたりしました。

 

様々な活動を通して外国語でのコミュニケーションのよさや楽しさをたくさん感じてほしいと思います。

学校風景 ~6年 国語 朝ボランティア~

6年生の国語では「聞いて考えを深めよう」の学習があり、本日授業で発表をした学級もありました。

この学習では、学校で働いている大人がどのような思いをもって仕事をしているかについて、インタビューをする活動を行いました。

子どもたちは校長や教頭、専科の先生や事務室の先生、保健室の先生へ様々な質問をし、仕事についての様々な思いや考えを知ることができました。インタビュー、まとめ、発表の一連の活動をとおして仕事の大切さや責任の重さなど一人一人の気付きや学びがあったのではないかと思います。

 

また、6年生は曜日ごとに場所を決めて、朝のボランティア活動に取り組んでいますが、「ほかの曜日にもしたい。」「1年生の場所もしたい。」など、やる気をもち、主体的に取り組もうとする様子も見られます。

 

最上級生として学習面でも生活面でも様々な頑張りを見せている6年生の活躍がこれからも楽しみです。