学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

泥との格闘 プール掃除

 本日、密を避けるために、学校の顔である6年生が午前中から一クラスずつ、手分けしてプール掃除を行いました。昨年度は、できなかったこともあり、みんながむしゃらにがんばっていました。すごい量の泥にびっくりしました。きれいな水が入り、子どもたちの歓声を早く聞きたいものです。

宮日掲載~交通安全教室~

 5月28日(金)の宮日に、先日、密を避けるために、各学年ごとに実施した「交通教室」の様子が掲載されました。交通事故だけは、本当に心配です。いついかなる時でもしっかりと確認することがとても大切です。交通事故防止には、常に気を引き締めて、家庭と一緒に、また見守りたいの方々の力も借りながら、取り組んでいきましょう。

交通教室実施

 本日5月25日は、全学年、交通教室を実施しました。密を避けるために、各学年ごとに1時間目から6時間目まで行いました。交通安全協会から5名の交通指導員が来られて指導をしていただきました。安全な歩行や自転車の乗り方等、実際にしてみたり映像や掲示物を活用したりしながら行っていただきました。交通指導員の方から「全学年、話の聞き方がとてもよかったです。話しやすかったし、いい指導ができました。」と誉められました。五十市小の子どもたちすばらしいです。

6月の参観日について

 文書にて(学校行の見通しについて)お知らせいたしましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、県・市においても極めて厳しい状況が、今も未だ続いているところです。
 6月下旬予定の参観日につきましても、子どもたちの学校での様子を是非参観していただきたいこともあり、「10日前の6月14日判断する」旨を文書でお知らせいたしました。もし、実施の場合には、以下の通りにいたします。
【日時】分散参観日として、地区ごとに実施いたします。(※懇談なし)
 〇6月24日(木)・・・鷹尾地区、平塚1・2、都島、校区外
 〇6月25日(金)・・・平塚1、五十町1・2
 両日共に、時間帯は以下の通りです
 2校時・・・低学年  9:40~10:25
 3校時・・・中学年 10:35~11:20
 4校時・・・高学年 11:30~12:15
※なお、月行事にも入れてありますが、感染状況によって中止せざる終えない状況になるかもしれません。いずれにせよ、6月14日には、改めてお知らせいたします。共に乗り越えていきましょう。

校長室前 輝く子どもたち

 なかなか行事等が計画通りに進まない現状にありますが、校長室前に 日々の子どもたちの活躍「輝き」を掲示しています。(以前の有水小学校では、小規模校ということもあり、また、有水幼稚園園長も兼ねておりましたので、小学生・幼稚園児の輝きを100号(100枚)まで掲示するすることができました。)五十市でも、たくさんの子どもたちの日々の輝きを掲示していきたいと思います。今現在、未だ3号です。何かのおりにでも是非、ごらんください。
ちなみに、今は、始業式作文発表の6年生、交通安全に気をつけて登校する子どもたち、ピアノコンサート(入賞者のみ)に出場した子どもたちを掲示しています。これからも多くの輝きを見つけ紹介し、少しでも「自信と誇りをもつ五十市小の子どもたち」であってほしいと願います。

弁当の日

 5月14日の春の遠足は、残念ながら県の緊急事態宣言を受けて、中止(当日は、雨で実施は不可でした)としましたが、各教室では、弁当の日で給食時間はどの学年
もとても嬉しそうにしていました。何枚か写真を添付いたします。すごいですよ。
 ちなみに、一番最後の弁当は、単身赴任中の私(校長)の弁当です。早起きして作りました。次回の弁当の日も楽しみです。子どもたちは、どんなことを学んだのでしょうね。ハラハラドキドキされた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



学校暦 載せました

 保護者の皆様へ【学校暦】
 プリントフォルダ「PTA行事」内に令和3年度学校暦を載せました。
 この新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、これからの行事等の変更や中止もやむを得ない状況になるかもしれません。その場合には、前もってお知らせいたします。
 皆さんで一日でも早い終息を願い、共に頑張りましょう。

直近の学校行事について(5月~6月)

5月~6月の学校行事について
〇5月14日(金)の春の遠足・・・・中止(市教委通知による)
 【主な理由と考慮点】
 → 県下緊急事態宣言が出されており都城市においても極めて厳しい状況であること。 → 延期も考えられるが、今後の感染状況に見通しがもてず、遠足場所等も含めて、日程的に難しいこと。
 → 不測の事態(臨時休業等)に備え、授業を進めておくことも考慮しておく必要があること。

〇プール掃除と水泳の学習・・・・延期(市教委からは、水泳は可)
 【主な理由と考慮点】
 → 本校は、大規模校であることから、かなりの感染対策が必要であること。
  ※プールに入る人数や更衣の場所、授業中の児童を見守る(監視)人員等への配慮
 → 昨年度においても水泳学習を実施していないために、本年度は、感染対策を徹底して実施が望ましいこと。
 → 緊急事態宣言下(5月)でのプール掃除と水泳学習については、大規模校としては避けることが妥当であること。よって、5月17日(月)と24日(月)のプール掃除を6月の第1週に延期すること。 その後の市の状況等を踏まえて、各学年  ※ を考慮し、水泳学習を実施する。

〇6月23日(水)の参観日・・・実施有無について、10日前の6月14日に判断
 【主な理由と考慮点】
 → 参観日の案内については、保護者の皆様の仕事の都合上、1か月前にご案内するところですが、本市における状況等に見通しがもてないこと。
 → 新学年となり、4月・5月の2か月間での子どもたちの成長を見てほしいこと。

【お願い】 今後、感染状況等により、急遽、保護者の皆様にお知らせすることが出てくる場合があるかもしれません。その場合には、安心安全メールにて、お知らせすることとなりますので、登録・変更等がお済みでない方は、新学年での登録・変更をお願いします。

星 保健室から全校のみなさんへ

 本日(5月7日)の給食時間に、保健室の和田先生からコロナウイルスについて、改めてこんなお話をしてくださいました。
1 コロナウイルスは、細菌でなくウイルスです。
2 ウイルスは、手のひらのような皮膚の上では、仲間を増やすことができません。
3 人間の体の中に入り込み、仲間を増やすのです。
4 体の中に入り込む前に石けんで洗い流したりアルコール消毒するのです。
5 液体石けんを使って、手首から指先に向けて洗い流すといいですね。
6 ウイルスは空気中を漂います。鼻や口に直接入り込む場合があるので換気が 
  とても重要になってきます。
7 マスクは、自分の鼻水や唾液が飛び散ることを防ぐ役割があり、また自分の体に
  入り込むのを防いでくれます。
(まとめ) これらのことは、自分のためだけでなく、周りの人、あなたの大切な人の命を守ることにつながります。手洗い、換気、マスクのききめをしっかり理解して楽しい学校生活を送ってください。以上です。

卒業おめでとう

 3月25日(水)に卒業式がありました。コロナウィルス流行・蔓延防止のため、卒業生と職員・保護者の参加のみで実施しました。在校生も参加せず、歌や呼びかけもない少し寂しい卒業式でしたが、卒業生一人一人が卒業証書を学校長から受け取りました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。未来に向かって大きく羽ばたいてください。


3学期始まる

新年明けましておめでとうございます

 1月7日に五十市小学校でも3学期の始業式がありました。冬休みを終えた児童が元気な姿を見せてくれました。式の中で児童を代表して、4年児童が新年の抱負を発表してくれました。発表がとても上手にできました。


 その後、学校長から、「3つのC」の話がありました。
1つ目のCは、「チャンスのC」、2つ目のCは、「チャレンジのC」、3つ目のCは、「チェンジのC」について興味深い話でした。

新入学予定児童の「花電車」について

お疲れさまです
台風接近でいろいろとお忙しい中、申し訳ありません。運動会で来年度入学予定児童の徒走について、はっきり連絡してませんでした。平日での実施となりましたので、ご都合のつく新入学予定児童は、ご参加ください。
1 期日 10月3日(水)
2 時間 10時頃
3 場所 五十市小運動場
4 駐車場 
   スポーツランド西側畑
   五十市地区公民館

9時20分頃から「花電車」で回りますので、黄色いリボンを左胸につけて乗ってください。
最終集合場所は体育館前です。
 事前に配付した文書を再度ご覧ください

台風24号接近での運動会の変更及び臨時休業について


 ニュースや新聞等で周知のとおり台風24号近づいています。30日に最接近する可能性が出てきました。それに伴い、今後風雨が強まる可能性があります。

 
 そこで、ベストコンディションの中でこれまでの練習の成果を充分発揮させたいと考え、運動会を10月3日(水)に開催することにしました。なお児童の昼食は給食とさせていただきます。


9月29日(土)

9月30日(日)

10月1日(月)

対応

予定どおりの授業で行います。

 

学校は、台風24号のため

臨時休業となります。

水曜校時普通授業

※ 弁当

10月2日(火)

10月3日(水)

10月4日(木)

対応

火曜校時普通授業

※ 給食あり

秋季大運動会

※ 給食あり

振替休業


2 児童への注意事項

   台風が接近したら外出はひかえる。

   危険な箇所へは、立ち寄らない。

   担任から与えられた課題(宅習等)に取組む。

   看板・切れた電線・側溝等危険箇所へは近寄らない。

3 その他

  保護者の皆様も台風に備えていただき、
   通勤等での交通安全に十分留意してください。

 ○ PTA体育部員は、2日(火)が前日準備、
            3日(水)が運動会となります。

 ○ 支部のテント設営は、2日(火)17:00~

 ○ 場所取りは2日(火)18:00~

   通学路または、自宅が被害にあった場合、
   その他児童に関する緊急事態があった場合は、学校へ連絡してください。
                  【
五十市小学校 22-0476】

交通少年団がパトカー広報活動


秋の全国交通安全運動が本日から始まりました。
その初日に、本校の交通少年団7名(6年生3名、5年生4名)が、
登校時間に合わせて、パトカーに乗り広報活動を行いました。
パトカーから、マイクを使って校区内の地域の皆さんに、交通安全を呼びかけました。
大きなはっきりとした声で、上手に呼びかけができていました。

7月の月行事を掲載


「7月の月行事」を掲載しました。ご確認ください。

今日は、台風一過となりました。
通学路等、台風の強風で飛ばされた木の葉や枝が多く散乱していましした。
気をつけて登校するように、朝の声かけをお願いいたします。