祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

今日は参観日でした

 今日は参観日。雨が降ったかと思えば太陽が顔を出し、とても蒸し暑い一日でしたが、多くの皆様にご参観いただきました。2校時が1・2年生、3校時が3・4年生、4校時が5・6年生の参観授業でした。

 子どもたちは緊張しながらも、お家の方の様子を気にしながら、生き生きとした表情を見せていました。手を挙げて元気よく発表する姿も見られました。きっと、家に帰ってからほめられることと思います。

 多くの皆様のご参観、ありがとうございました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 生活科「夏で遊ぼう」

今週は、校内の砂場で1年生が生活科の「夏で遊ぼう」という単元で、水や砂を使って遊ぶ学習を行っています。砂で山を作ったり、水の流れる水路を作ったりして、思い思いに学習に取り組んでいました。

はまゆう学級開級式(PTA家庭教育学級)

 23日(金)に本校PTA家庭教育学級「はまゆう学級」の開級式がありました。

 この「はまゆう学級」は、各クラスから選出された成人教育部のみなさんによる組織です。

 開級式では、都城市民憲章朗読後、委員長あいさつと続き、それぞれの自己紹介を行いました。

 次に、年間学習計画を確認しました。ここ数年はコロナ禍のために活動の制限が多かったのですが、今年度は対面での実施ができるようです。

 最後に校長先生より、心温まるお話があり、開級式はアットホームな雰囲気で行われました。

 今年度の「はまゆう学級」の活動を楽しみにしています。

 

 

1年生の学校探検がありました

6月22日(木)の2,3校時に、1年生が学校探検を行いました。学校生活にも慣れてきた1年生ですが、この時期に「学校施設や学校の様子、学校生活を支えている人々のことが分かり、より安心して学校生活が送れるようにする」ことをねらいとする学習です。「校長室」「職員室」「保健室」「家庭科室」「理科室」「事務室」「音楽室」「図書室」を回りました。入室のあいさつや質問の仕方、分かったことをワークシートへ記入なども上手にできていました。23日にも行う予定です。

保幼小連絡協議会がありました

 祝吉小学校では、校区内にある保育園、幼稚園、こども園等と定期的に集まって情報交換を行い、連携を深めています。

 6月19日(月)、第1回連絡協議会を実施しました。昨年度まではコロナ禍のため書面での協議が多く、対面での実施は久しぶりです。それぞれの先生方が自己紹介を行い、年間計画の確認をしました。特に、小学1年生担任と各園の先生方との話合いでは、さまざまな情報交換をすることができ、有意義な時間となりました。

 次回は7月に、小学校の先生が各園を訪問します。

 

非行防止教室を実施しました

6月15日(木)の2.3校時に、都城警察署の少年補導員の方々に来校していただき、5年生の4クラスで非行防止教室を実施しました。今回は、トラブルになった事例をもとに、「インターネットや携帯電話のの正しい使用法や誘惑に負けな強い意志をもつことの大切さ」について、考える授業をしていただきました。家庭でも話題の一つにあげてみてください。

初期研修者の研究授業

6月14日(水)に本校の初期研修者による道徳科の研究授業が行われました。「みんなのためにはたらく」という主題で授業は進められました。子どもたちは、資料をもとに「みんなのために働くよさを考え、進んで働こうとする心情」を真剣に学習していました。

校内でも全職員でこのような研修を行い、資質を高めるようにしています。

6年生が埋蔵文化財課の方の授業がありました

6月12日(月)の2,3校時に、都城市埋蔵文化財課の方が来校され、体育館で6年生4クラス児童に都城の歴史に関する授業をしていただきました。都城市にある古墳や出土した土器など、体験コーナーもあり、視覚的に分かりやすく昔の人々のくらしなどを説明してくださいました。子どもたちも、いきいきと学習に取り組んでいました。

児童引き渡し避難訓練を実施しました

6月9日(金)に非常時を想定した、保護者へ児童を引き渡す避難訓練を実施しました。

今年度は、地区別に時間帯を分けて、迎えに来ていただくようにしました。また、運動場にコースを作り、保護者が車を降りずに引き渡しができるようにしました。

保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

学校運営協議会(都城市コミュニティ・スクール)

 6月6日に今年度1回目の学校運営協議会が行われました。

 市の教育委員会から委嘱された8名の委員と学校が連携し「地域とともにある学校」を推進していきます。

 この日はまず、委嘱状が交付された後、授業参観を行いました。全学級の学習の様子を参観され、児童の熱心な様子、生き生きと学習する様子に称賛の声をいただきました。

 次に、協議では今年度の学校経営方針、学校行事や学校運営協議会の計画・内容について話し合いました。学校運営や地域との連携について、貴重なご意見をいただくことができました。

 委員の皆様、ありがとうございました。

 

児童引き渡し避難訓練の実施

6月9日(金)は、児童引き渡し避難訓練が行われます。下記の要領で行なわれます。

〇活動の流れ

 ①正門から車で入り、誘導に従って車で移動する。

 ②運動場のA地点で、職員に「児童名と続柄」を伝える。(シグフィー配信の添付資料を確認)

 ③体育館横でお子様を引き取り、雀門から退出する。

〇引き渡し時間帯

 ※児童クラブ  13:10~

 ※立野、神之山、稲荷、千町、年見、栄町、校区外 13:50~14:20

 ※早水、祝吉                  14:20~14:50

 ※上郡元、下郡元、郡元、南郡元         14:50~15:20

 ※上記以外で、引き渡しが難しい家庭       15:20~15:40

 ※引き渡しに参加できない家庭の児童は、15:20を目途に、地区ごとに下校させます。

〇留意事項

 ・地区の時間帯よりも早く来校されると、引き渡しの準備ができませんので、開始時刻よりも前に来校されないようにお願いします。

 ・自転車や徒歩で来校される場合には、西門から入り、A地点で職員に声をかけてください。

 ・東側の体育倉庫側の道路は、渋滞が予想されるため、通行を禁止としますので、ご協力ください。

プールの学習が始まりました

6月5日(月)にプールの学習が始まりました。ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大防止のための制限があり、実施できるクラス数を1クラスずつとしたり、十分に間隔を空けて学習をしたりしてきましたが、その制限も緩和されました。子どもたちは、今日からそれぞれの目標に向かって、水泳学習を行っていきます。

救命法講習会

 先生方の研修時間に救命講習会を行いました。講師は都城市消防局の方です。

 都城市の119番通報件数、救急車が到着するまでの平均時間などを詳しく教えていただきました。また、救命処置の流れや心肺蘇生の方法、AEDの使用法についても説明していただきました。

 先生方は教わった手順通りに胸骨圧迫やAED使用を体験し、救命処置の仕方を確認することができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が平和学習を行いました

6月1日(木)3校時に、戦争語り部の方をお招きして、6年生が平和学習を行いました。語り部の方は、祝吉小の卒業生で、ご自身の戦争体験をもとに、6年生へ平和の大切さそして命の大切さを語ってくださいました。6年生も真剣に学習に取り組んでいました。

正しい歯のみがき方の学習

6月1日(木)に都城デンタルコアカレッジのみなさんに、歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方などの指導をしていただきました。クイズ形式で学習する場面などもあり、子どもたちは意欲的に、学習に取り組んでいました。6月21日(水)にも来校していただき、学習をしていただく予定です。

プールがきれいになりました。

 

 気温が30℃を上回り、真夏を思わせるような日の午後、6年生がプール清掃をしてくれました。5校時は6の1と6の2、6校時は6の3と6の4のみなさんが、プールや更衣室などをピカピカにしてくれました。プールの中には、落ち葉や木の枝、泥などがたくさん残っていて大変だったようですが、みんなで協力しながら取り組む姿が印象的でした。

 放課後には先生方が仕上げをしました。来週のプール開きが楽しみです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の町探検の学習

5月30日(月)に、生活科の学習で、2年生2クラスの町探検が行われました。学校周辺を探検し、建物や道路など何があるのかを見て回ることができました。子どもたちは、友達と協力しながら、きまりを守って学習を進めることができました。

雨の様子を見ながら、残りのクラスの探検が行われます。

体力テスト

 今年も全校児童を対象に「体力テスト」を実施しています。握力、上体おこし、反復横跳び、長座体前屈、20mシャトルラン、50m走、立幅跳び、ソフトボール投げの8種目を実施します。

 1年生は初めての経験ですので、どのように計測するかを練習してから実施しました。どの種目にも全力で取り組んでいました。

 2年生以上の学年は、前の学年からどのくらい向上したかを把握できます。

 体力テストの結果をもとに、学校全体で体力づくりに取り組んでいきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動

昨年度はコロナで実施できなかった「民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動」が、今週行われています。

5月23日(火)は、正門の前で5名のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。子どもたちも地域の皆さんがあいさつをしてくださるので、元気にあいさつをしていました。ご協力に感謝いたします。

先生も勉強してます‼ 職員研修~肥後指導教諭の講義~

 学校では毎年研究テーマを設定して、全職員で研修を行っています。

 今年度、本校の研究テーマは「主体的・対話的で深い学びを実現する児童の育成」です。

 先日は、明道小の指導教諭、肥後裕二郎先生をお招きし、研究テーマについての講話をいただきました。学級づくりや指導技術について学んだり、意見交換をしたりして、充実した研修となりました。

 肥後先生、ありがとうございました。