祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

都城建設関連団体連合会ボランティア活動

11月12日(土)の8時15分から、都城建設関連団体連合会の方々が来校され、ボランティア活動をしてくださいました。

作業内容は、校内の分電盤点検・清掃、照明器具の清掃、校内の樹木剪定、水道の蛇口の点検・調整・パッキン交換、通学路の道路反射鏡の清掃などでした。

普段、子どもたちや職員ではなかなか手の届かない箇所を専門家の方々が対応してくださり、大変助かりました。

子どもたちがよりよい環境で生活することができます。ありがとうございました。

教育実習生の研究授業

南九州大学から教育実習生4名が教育実習を行っています。

11月10日(木)と11日(金)に算数の研究授業を行いました。その研究授業の様子を一部紹介します。

学生さんたちは、年度初めの早い時期から授業のプランを考え、授業に臨んでいます。

2年生 生活科 町たんけん

 11月9日(水)に、2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。

 学校周辺にある施設やお店について、4つのコースに分かれて調べました。子どもたちは、地区公民館や、美容室、交番、郵便局などに着くと、自分たちの考えた質問を熱心にインタビューしていました。

 調べたことをマップに上手にまとめて、自分たちの住む祝吉地区のことをたくさん知ってほしいと思います。

 インタビューにご協力いただいた地域の方々、子どもたちの見守りにご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

         

            

 

 

都北小中学校音楽大会で4年生が発表

 11月8日(火)に、都城市都北小学校音楽大会があり、本校からは4年生が発表しました。

 ステージの人数制限があり、学級ごとの発表になりましたが、どの学級もこれまでの練習の成果を発揮して、堂々とした姿で、心を一つにきれいな歌声を発表することができました。

 4-1『ラララ ミュージック』『赤い屋根の家』

 4-2『まきばの朝』『魔法の合言葉』

 4-3『まきばの朝』『レッツゴー!あしたへ』

 4-4『赤い屋根の家』『未来が生まれてる』

      

 

      

    

 

不審者対応避難訓練

 11月4日(金)に、不審者対応の避難訓練を実施しました。

 授業中に不審者が校内に入ってきたことを想定して、不審者発見から児童の避難までの職員と児童の動きを

訓練しました。子どもたちは、みんな真剣に取り組んでいました。

 不審者は、いつどのような状況で学校に侵入したり、児童が遭遇したりするか分かりません。いざという時に備えて、継続した指導や確認を行っていきたいと思います。

  

11月の全校朝会

 11月4日(金)、11月の全校朝会をオンラインで行いました。

 初めに校長先生から「あいさつ」のよさについてのお話がありました。地域の方々に進んであいさつをすることが、お互いに元気になるだけでなく、自分たちの安全を守ることにもつながるなど、たくさんのよさがあることについてのお話でした。これからも、気持ちのよいあいさつをいろんな人たちに進んでしてほしいと思います。次に、担当の先生から、学習面に関する話として、「本を読むことのよさ」についてのお話がありました。本は、知らないことをたくさん教えてくれたり、考えを深くしてくれたりします。「読書の秋」に積極的にたくさんの本を読んでほしいと思います。最後に、表彰を行いました。今回は、都北創意くふう展、都城市景観図画コンクール、祝吉地区会がコンクールに上位入賞した児童の表彰でした。入賞者のみなさん、おめでとうございます!

      

3年生 地域のふるさと先生による学習

 3年生の「総合的な学習の時間」に、地域の祭りや伝統行事について調べ、まとめる学習を行っています。子どもたちは、様々な資料から事前に調べました。資料では分からなかったことについて、10月27日の2~3校時に、地域の行事や祭りに詳しい5名の先生方をお招きしてお話を聞きました。子どもたちは、写真や映像、実物などを交えながら、とても楽しく学習することができたようでした。5名の先生方、ありがとうございました。

      

秋晴れの下の運動会

10月23日(日)に、秋晴れのもと、運動会が行われました。今年度も前半(2・3・4年と6年役員)、後半(1・5・6年)の分散で開催し、競技を行いました。

子どもたちは、これまで工夫して行ってきた練習の成果を堂々と披露することができました。

また、6年生は最上級生として、応援や放送、招集などのたくさんの係活動を立派にやり遂げていました。

第1回PTA奉仕作業

10月16日(日)に第1回PTA奉仕作業が行われました。今回は、1,3,5年と2回目に参加できない家庭を対象に、コロナ対策のもと、学校内の清掃作業をしていただきました。普段子どもたちが行っている清掃ではなかなか手の届かない蛍光灯や扇風機の清掃、窓の清掃、手洗い場やトイレの清掃などを行っていただきました。

コロナ禍で、ここ数年実施できていなかった奉仕作業でしたので、ビフォーアフターの違いが歴然としていました。学校内が大変きれいになり、保護者のみなさんのご協力に感謝いたします。

運動会予行練習

 10月23日(日)に実施予定の運動会の予行練習を、14日(金)に晴天に恵まれた中で行いました。

 各学年の競技や演技の入退場の仕方や、6年生による係運営など、これまでに学んできたことを確認したり、修正したりしながらの練習となりました。どの学年もとてもやる気のある態度で臨んでいましたが、残り1週間で上手くできたことにはさらに磨きをかけ、上手くできなかったことは改善をして本番に臨み、『つなげ!心のバトン 一致団結 祝吉だましい』のスローガンのもと、悔いのない運動会を祝吉っ子みんなでつくってほしいと思います。

   

5年生宿泊学習

 10月6日(木)~7日(金)の一泊二日で、5年生の宿泊学習を御池青少年自然の家で実施しました。2日間雨が降ることもなく、予定していた全ての活動を無事に終えることができました。

 初日は、追跡ハイキングとキャンプファイヤーを行いました。追跡ハイキングでは、活動班の友達と協力しながら笑顔で活動する姿が随所に見られました。夜のキャンプファイヤーも、学級で練習した出し物を発表して思い出に残る時間を過ごせたようです。2日目は、野外炊飯でカレーライス作りを行いました。薪を使って火をおこして、ご飯とカレーを作りました。初めはなかなか火がつかなかったり、野菜を切ることに時間がかかったりしていましたが、活動班で協力しながら時間内に全ての班がカレーを作り上げ、みんなでおいしく食べることができました。

 2日間の宿泊学習は、子どもたちにとってたくさんの学びがあったとともに、たくさんの思い出も作ることができたようです。この学びを今後の学校生活に生かして、最上級生である6年生へと成長を続けてほしいです。

    

   

就学時健康診断(10/12)の駐車場について

 ご案内の通り、10月12日(水)の午後(受付13時~13時20分)に、就学時健康診断を実施します。

 当日は、駐車場として運動場を開放しますが、雨天の場合は、開放できません。(運動場が荒れるため)

 その際は、当日の朝に、安心メールとHPでお知らせをしますので、祝吉地区公民館の駐車場(西側)を利用されるか、送迎、徒歩などでおこしください。近隣の店舗や病院等の駐車場の利用はできません。

 なお、新1年生の保護者の方で、「安心安全メール」の登録がまだの方は、早めの登録をお願いします。(連絡を安心メールで行う場合があります。)

保護者へお願い(就学時健診の駐車場).pdf

10月の全校朝会

 10月5日(水)の朝、10月の全校朝会を行いました。コロナ対策として、今回もオンラインでの実施となりました。

 初めに校長先生からお話がありました。今回は「祝吉小の歴史」に関するお話でした。祝吉小は明治9年10月開校で146歳であることや校歌に込められた思いなど、多くの子どもたちが祝吉小の歴史に驚いていました。その中で、「祝吉小4つの宝」(あいさつ・右一静歩・無言清掃・残さず食べる)について、数年前の祝吉小の子どもたちがこれからも守っていきたいこととして話合いで決められたとの紹介がありました。いつ作られたのかははっきりしませんが、この「4つの宝」を伝統として祝吉小のみんなで守り受け継いでいることに誇りをもっていきたいものです。

 最後に、夏休みのサイエンスコンクールの表彰を行いました。祝吉小からは、応募数も入賞数も多かったようですが、その中で特選になった3名の児童への表彰を行いました。

   

 

運動会の結団式

 9月29日(木)に、運動会の結団式をオンラインで行いました。

 体育委員会の児童の進行で行われ、初めに運営委員会から運動会のスローガン「つなげ!心のバトン 一致団結 祝吉だましい」が発表されました。校長先生のお話の後に、子どもたちが心待ちにしていた「団決定」が行われました。決定方法は、各団長が水の入ったペットボトルを選び、振ると色水に変わり、変わった色が自分たちの団の色になりました。自分たちの色が決まり、子どもたちのいろんな表情が画面からもうかがえました。その後、校長先生から各団長に団旗が渡され、各団長の意気込みを発表しました。

 各団とも、団長、副団長、リーダーを中心に、一致団結して優勝目指して頑張ってほしいです。

   

都城市少人数指導学力向上授業研究会

9月28日(水)に都城市教育委員会が主催する、都城市少人数指導授業研究会が行われました。

本校、4年生の算数「式とその計算の順じょ」の単元の第1時の授業を、市内の算数少人数の先生方に見ていただきました。その後、授業に関する研究会が行われました。このような研修で教師の指導力の向上を図っています。

3年生スーパーマーケット見学

 3年生が社会科の学習で、地域にあるスーパーマーケットへ見学に行きました。スーパーで働く人々の工夫や努力について、実際に見学することを通して気付いたり発見したりすることがねらいです。

 子どもたちは、挨拶をした後グループに分かれて見学を行いました。商品の並び方や働く様子、看板等を見て様々なことを発見していました。最後に、副店長さんに疑問に思ったことを質問しました。商品の数や働く人の人数だけでなく、カート置き場や特売日のこと等、発見したことに関する疑問についても質問していました。

 今後、気付いたことをまとめる中で、働く人の様々な苦労や工夫について学んでいきます。

 ご協力いただいたスーパーの方々、本当に有難うございました。

   

9月の安全タイム

 9月15日(木)の1校時に、「安全タイム」を実施しました。

 オンラインで各教室をつないで、担当の先生方から「あいさつ」についての話をしました。コロナ禍が続いて大きな声であいさつをすることができない時期もありましたが、学校にも少しずつ元気なあいさつが戻りつつあります。生活委員会の子どもたちも祝吉小のあいさつをよりよくするために、毎朝正門であいさつ運動をがんばっています。これからも1人1人がよりよい「あいさつ」を意識して、「祝吉小の宝」にしてほしいと思います。

    

4年生 総合「夢の設計図をえがこう」

 4年生の総合的な学習では、「10歳のハローワーク」というテーマで、様々な職業について調べる活動等を通して、将来自分の就きたい職業を考え、まとめたり伝え合ったりする学習活動を行っています。今日は、「自分のよさを振り返り、将来つきたい職業を考えよう」というめあてで学習を行いました。

 研究授業ということでたくさんの先生方に見られているのもあり、子どもたちはやや緊張気味でしたが、みんな担任の先生の説明をしっかり聞いて、友達の良さや向いていそうな職業、自分の就きたい職業などについて熱心に考える様子が見られました。授業の中で、タブレットを使って書き込んだり、調べたりする活動もありましたが、子どもたちはスムーズに操作することができていました。今後もいろいろな職業の方に話を聞いたり交流したりする中で、将来の夢をもちそれに向かって努力する意欲をもつことができるといいなあと思っています。

 本校では、授業においてタブレットを効果的に活用する方法について研究・実践しています。今後も研究・実践を重ね、子どもたち一人一人の学力の向上に生かしていきたいです。

       

6年生非行防止教室

 9月9日(金)に、6年生を対象とした非行防止教室を実施しました。本年度も、都城警察署の方を講師としてお招きして、各クラスごとに指導をしていただきました。

 今回は主に「ネットトラブル」に関する内容で、子どもたちにとってはスマホやタブレットなど、インターネットがとても身近なものになっているため、必要な知識を身に付けて利用することがとても大切です。今回の内容でも、ゲームの課金を続け多額の請求書が家庭に届くなど、知らずに利用すると大きなトラブルになることを、プレゼンを使った説明やワークシートなどを使って熱心に学ぶ様子が見られました。

 今回の学びを生かして、安全で便利にネットと関わっていける知識や技能を身に付けていってほしいです。

      

明日(5日)、明後日(6日)の登校について

 台風11号への対応についてお知らせします。


〇9月5日(月)と6日(火)の登校については、現段階では通常登校とします。
〇今後の状況によって、5日(月)の下校と、6日(火)の登校に変更が生じる場合があります。

 本校の対応としては、5日(月)の下校については、明日の朝の状況を踏まえて近隣の学校とも協議し、変更する場合のみシグフィーとホームページでお知らせします。
 また、6日(火)の登校についても、明後日の朝の状況を踏まえて判断し、臨時休業等に変更する場合のみシグフィーとホームページでお知らせします。

 なお、登下校の際には、河川や用水路の増水、突風、倒木、地盤のゆるみ、土砂崩れ等に十分注意すること等について、引き続きお子様へのご指導をお願いします。

       祝吉小学校長