祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

本日(5月13日)の児童の下校について

 本日は、雨の状況や校区内の河川、用水路等の状況を踏まえて、次の対応をとることにいたしました。

 

〇 安全な下校の仕方について、学校でも十分指導を行います。

〇 下校時刻を予定時刻(14:50)より、15分~5分程度早め、遠い地区から順にまとまって下校させます。ただし、児童クラブ等を利用する児童は、予定通り14:50頃に下校させます。

(吹奏楽部の活動については、予定通り実施します。)

〇 下校の安全状況を見守るため、全職員で校区内を巡回します。

 

 何かありましたら、学校へお知らせください。(22-4293)

天候が急変し、児童のみでの下校が困難な場合、安心メールにて再度お知らせし

ます。

     

交通教室を行いました

5月12日(木)に4~6年生、5月13日(金)に1~3年生の交通教室を実施しました。

今年度は、各学年で実態に応じて、職員が子どもたちへ「安全な歩行の仕方や横断の仕方」「自転車の点検の仕方」「安全な自転車の乗り方や降り方」などを指導しました。

年度初めの安全教育の一環として、大変大事な学習でした。子どもたちも横断歩道の渡り方など真剣に活動し、安全について学んでいました。

2年生さつまいもの苗観察記録と苗植え

5月11日(水)、2年生がさつまいもの苗植えをしました。

苗を植えるにあたって、教室で事前にタブレットで撮影した苗を見ながら観察し、ワークシートに記録しました。

観察が終わったら、運動場の南側にある芋畑でさつまえいもの苗を植えました。担任の指示のもと、マルチに穴を開け、苗を入れて、土をかぶせていました。「大きくなあれ」と思いを込めて植えていました。

毎年、この畑を耕したり、マルチをはってくださる地区の方がいらっしゃいます。子どもたちのためにありがとうございます。

子どものための音楽会

 5月10日(火)に、「子どものための音楽会」に6年生が参加しました。これは、毎年行われる宮崎国際音楽祭のプログラムで、子どもたちに生の演奏を聴く機会をつくるために、学校ごとに数年に1回招待されるものです。

 会場が、宮崎県立芸術劇場のアイザックスターンホールでしたので、市のマイクロバス5台を利用して会場に向かいました。

 演奏会では、プロのオーケストラの方々によるクラッシック7曲の演奏を鑑賞したり、楽器や曲の説明を聞いたりして、とても貴重な体験となりました。

 子どもたちは、「生の演奏がとても迫力があった。」「楽器や曲のことを知り勉強になった。」など、それぞれたくさんの感想をもったようでした。

     

令和の理科の観察記録

5年生の理科で、インゲンマメの発芽の様子を調べていました。

令和型の観察記録の仕方は、昭和、平成とずいぶん変わったようです。

 

発芽したインゲンマメをタブレットPCで撮影し、細かく観察して記録していました。

これなら、細かいところは拡大してよく見ることもできますね。

密を避けるためにもいい方法です。

 

 

ノート提出の仕方も令和型でした。

ノートを撮影して先生が指定したところに送る、という方法でノートを提出していました。

この理科の時間に提出が間に合わなかった児童は、学級に帰ってから完成したノートを撮影して提出するのだそうです。先生にとっても、大量のノートを持ち運びしていたころとは大きな違いですね。