菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
菓子野っ子ダイアリー
6月24日(月)5年社会「寒い土地のくらし」
先日、低い土地のくらしの学習をしていた5年生ですが、今日は「寒い土地とそこで暮らす人々の生活」について、学習していました。前回の学習を活かしながら、気候の様子などに着目して、寒い土地で暮らす人々の生活を捉え、なかにはあたたかい土地の気候の様子についても考え、調べていました。前回の学習方法がよくわかっているので、一人一人の学習の姿が積極的でした。また、後半の画像にもありますように友達の調べている内容を見せてもらったり、話し合ったりしながら自分の考えをより確かなものにしているようでした。この学習を通して、人々は自然環境に適応して生活していることが理解でき、今の自分の生活を振り返る一助になると思います。
6月21日(金)5年生 田植え活動
先週13日(木)に田植えを始める前の水田を使って、どろんこドッヂボールを行いました。それから1週間後の本日、5年生は、庄内地区のJA青年部の皆様の協力により田植え活動を行いました。昨日の雨とは、打って変わってのジリジリとした日差しの下で苗を小さくちぎりながら植えは始めました。JA青年部の方、保護者の方の手ほどきを受けながら植えていました。お手伝いで田植えの経験のある児童は、決められた場所をあっという間に植えます。初めての児童は、苗をちぎり取るところから苦労していました。しかし、いくつか植えるとすぐに慣れてきて、ピンクの植える目印の付いたひもの移動が徐々に早くなってきました。ご覧のように水田の5分の2を30分ほどで植えることができました。時間の関係で、残りは機械による田植えになっしまいましたが、先週から素晴らしい自然体験をさせていただきました。ありがとうございました。
6月20日(木)2・4年生 算数の学習
4年生が、垂直と平行の描き方を学習した後に、長方形と正方形を描いていました。2種類の三角定規を上手に使って描く学習でした。1枚の三角定規は固定し、もう一枚の三角定規を動かし平行の線を描くところが難しそうでした。たくさん描いて上手になってくださいね。次に2年生が、引き算の筆算の学習をしていましたので紹介します。2位数の筆算の答えを確かめる方法として、(答え)+(ひく数)=(ひかれる数)になっていることを理解して、ひき算の答えを確かめる練習をしていました。問題を一生懸命に解いている姿に目が止まりました。早く終わった児童は、タブレットを用いて更に練習を積み重ねたり、たし算の問題に取り組んでいました。また、ヒントがほしい児童は先生のところに行って、わからないところを質問していました。一人一人の理解の具合に応じて対応していました。
6月19日(水)6月 図書イベント『あじさいの花を咲かせよう』
先週6月10日から図書室が賑わっています。6月の梅雨時期に図書の本をたくさん読んでもらうイベントが行われています。1冊借りるとあじさいの花がもらえて掲示板に貼っていきます。その花にシールがついていたら『ラッキーフラワー』ということで、新刊図書がもう1冊借りられます。さらに、イベント期間中に6冊読んだ人は、もう一冊借りる券がもらえます。ご覧のように、図書室は本を借りる子どもたち、静かに読んでいる子どもたちがいました。『新刊プラス券、6冊読んだプラス券』を手にした子どもたちの顔には、笑みが漏れていました。6月の図書イベントは、6月28日(金)までです。(児童の写真は、6月20日(木)の様子です。)
図書室の一角には、令和6年度の『青少年読書感想文コンクール、西日本読書感想画コンクール』の課題図書が説明入りで紹介されました。かしのっ子は、どんな感想をもつのか楽しみです。
6月18日(火)6年生外国語の学習
6年生 外国語学習での授業最後の様子を紹介します。外国語専科の先生とALTの先生が外国語教室において二人で進めています。本日の授業でポイントになる単語を説明し、3人の登場人物が『週末の過ごし方』を英語で話している動画を見ながら聞き取っていました。次の授業では、その文章を話したり、自分の週末の過ごし方を話したりする予告もしていました。画像にもありますようにタブレットでアンケート形式のフォームに自分の学習を振り返り入力すると、全面のモニターに結果が円グラフで映し出され、子どもたちがよかったところ次時にがんばりたいところを共通理解することができます。最後に、単語クイズゲームが出題されます。お題の『動物、季節等』の単語について、これまで学習した単語帳を手がかりに当てていくゲームです。6年生は、一部見えているアルファベットから動物の単語を一生懸命に考えています。正解するとガッツポーズが出ていました。友達やALTのヒントを頼りにしながら、全員答えることができました。
6月17日(月)3・4年生プール開き
14日(金)3~4時間目に最後の学年部(3・4年生)がプール開きを行いました。これですべての学年がプール開きを終えることになります。金曜日は大変天気がよく、画像からもわかりますように大変気持ちのよい中での学習になりました。バディによる安全確認を学習活動の節目ごとに行っていました。そのバディ同士で手をつなぎ二人で一緒に浮く活動を行っていました。相手が手を握ってくれているので、安心して浮くことができました。その後、隣の二人組と一緒になり4人で浮く活動をすると息がぴったり合い体から自然に力が抜けているように見えました。浮く喜びが自然と高まり6人で浮いているグループも出てきました。思わず拍手を送りました。
6月14日(金)フッ化物洗口の練習
来週から毎週金曜日の朝の時間にフッ化物洗口を希望児童のみ行います。本日は実施の前に水を口に含んだ洗口練習を行いました。昨年度の振り返りも兼ねて全員で洗口の手順を確認しました。CDの音楽に合わせて口の中でクチュクチュします。先生の話をしっかりと聞いて真剣な中での練習ができました。
6月13日(木)5年 インタビューで聞き出そう
5年生の教室をのぞくと友達にインタビューをしている学習でした。班ごとにインタビューの順番を決め、話し手との関わりを思い出しながら、聞いてみたい話題をいくつか挙げ、今日は決まった話題についてインタビューをする学習でした。インタビューされる友達の人柄を引き出せそうな質問を事前に準備して行っていました。画像はそのときの様子です。また、インタビューのメモは、キーワードを書き残し、図式的にまとめていました。インタビュー後の感想として、「友達から筆算の上手なやり方を聞き取ることができてよかった」と全体に伝え、計算が好きな友達の一面を聞くことができたことを確かめ合っていました。
6月12日(水)1・2年生プール開き
本日は、1・2年生のプール開きが行われました。水着に着替える指導を教室で行い、その後新しくなった小プールに移動しました。準備運動、シャワーを行い、いよいよ入水です。2年生がすべてお手本を見せてくれるので、反対に座っている1年生は行動が大変わかりやすそうでした。2人組のバディで一緒に肩まで水に沈んだり、ジャンプしたりと次第に水慣れしてきました。次は、じゃんけん列車を行い、負けた人が後ろに連なり、最後は長い一列の列車になりました。そのままプールの際を1・2年生の列車がどんどん走り始め、途中からプールの水が渦のように流れをもち、みんなが手を離して流れに身をまかせたり走ったりしました。かしのっ子たちは、楽しさのあまり賑やかな声が運動場まで響き渡りました。最後は、2年生がバタ足の泳ぎを披露して楽しいプール開きを終えました。
6月11日(火)3・4年生における歯の健康指導
先日全学年対象の歯科検診があり、その後本校の学校歯科医であるいちご歯科の先生に歯の健康指導を行っていただきました。わかりやすいむし歯ができる動画を見せていただき、 3・4年生は口の中がすごく気になる様子でした。動画のおさらいを兼ねて先生から1gの歯垢(プラーク)にどれくらいのばい菌がいるのかクイズがありました。答えは1000億以上でしたが、その多さにまたまたびっくりしていました。先生から説明を受けて、早く歯磨きがしたい子どもたちは、先生の話を食い入るように見ていました。ブラッシング指導では、画像にありますように歯科衛生士さんと協力して、大きな歯の模型に歯ブラシを当てる方法や磨く順番等を丁寧に教えてくださいました。歯科医の先生の子どもたちの心に響く指導のおかげにより、手鏡をもちながら自分の歯を大切に磨いているかしのっ子の姿が大変印象的でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7 2 | 8 2 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
菓子野小保護者の皆様へ
台風10号の対応について②
30日(金)は、臨時休業になります。
29日、30日の2日間休みになります。
【お願い①】 児童の安否確認や被害等についてフォームでお答えください。お子様が複数の方は、下の被害等の所は長子の方だけで十分です。30日(金)10:00までに回答をお願いします。
【お願い②】 本日、子ども達はタブレットを持ち帰っています。30日(金)の9:00から『Googleミート』を使って健康観察などを行う予定です。子ども達に5分くらい前にタブレットを開くように声かけしてもらうとありがたいです。
宮崎県都城市菓子野町9555番地
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。