有水小学校 ホームページ
2023年1月の記事一覧
算数大会
今学期最初の算数大会が行われました。冬休みや日頃、家で取り組んでいる算数の頑張りがどのくらい力として発揮できるか、みんな集中して取り組んでいました。回を増すごとに定着もよくなってきています。
学校給食週間
全国学校給食週間に併せて、校内でも学校給食週間を設定しました。期間中、健康委員会の児童が、お昼の放送で給食に関するクイズを出したり、お世話になっている給食センターの方へ感謝の言葉や自分の一番好きな給食のメニューを書き、お礼の手紙として贈呈したりしました。これからも感謝の気持ちを忘れずにおいしく食べて欲しいと思います。
発表集会 5年生
5年生が、朝の活動の時間【有水タイム】に体育館で発表を行いました。最初に発表したのが、国語で学習した「雨にも負けず」の詩の暗唱でした。とても長い詩ですが、みんなしっかりと覚えていました。そして次に発表したのが、音楽で学習した合奏と歌でした。合奏では、リコーダーパートと鍵盤ハーモニカパートに分かれて丁寧に演奏していました。歌では、「ビリーブ」の曲を音程に気をつけながらきれいな歌声で歌っていました。5年生らしい発表でよく頑張っていました。
頑張っています!
2月にある「なわとび大会」に向けて各有友チーム、練習を頑張っています。異学年チームとあって、思うように練習が進まない部分もありますが、上級生が下級生に跳び方のコツを教えながら心を1つに頑張っています。
観葉植物「金のなる木」
21代PTA会長 小林様が観葉植物「金のなる木」を持ってきてくださいました。。その名から縁起のよい木として知られているようです。花言葉を調べてみますと「幸運を招く」とありました。きっと有水小にたくさんの幸運をもたらしてくれることと思います。花が咲き終わる頃までしばらくお借りして、玄関先に飾らせてもらいます。
有水小学校創立150周年記念式典・記念事業へのご協力のお願い
平素より、有水小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございます。
さて、有水小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えることになります。
そこで、記念式典などを計画していくことになりました。他にも、記念式典での講演、150周年の記念誌作成、航空写真撮影、PTAや地域を中心にした事業などが計画されております。
つきましては、記念事業成功のために、皆様のお力添えを賜りたく存じます。学校創立以来からある有水小のシンボル、イチョウの木も悠々と息づいております。これまで、本校に関わってこられた方、または150周年記念に助力いただける方々、趣旨をご賢察の上、ご協力どうぞよろしくお願いします。
令和7年1月16日
有水小学校創立百五十周年記念事業期成会
会長 阿多 祥一
寄付金申込書を添付しています。ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。