有水小学校 ホームページ
2023年7月の記事一覧
学び、成長した 一学期!
一学期、いろいろな学習や体験を通して、たくさんのことを学び、成長した子供たち。代表で2年生と4年生が、作文発表をしました。作文には、頑張ったことを褒められて嬉しかったこと、2学期に向けて頑張りたいことなどが書かれており、読み終わると、全校児童から大きな拍手をもらっていました。また、校長先生と一緒に、全校で一学期の様子について振り返りもしました。教室では、担任の先生から夏休みの過ごし方についての話を聞いたり、あゆみをもらったりしました。いよいよ明日から夏休み。命を大切にしながら、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。登校日は、8月1日です。
なつがやってきた
1・2年生が生活科の授業で「なつがやってきた」の学習を行ないました。校庭に出て、シャボン玉や水でっぽうをおもいっきり楽しみました。シャボン玉では、ストローで息を吹き込むだけでなく、大きな輪っかを使ってもやってみました。また、水でっぽうでは、まと当てをしました。ねらいを定めて水を噴射していました。
本の寄贈
森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。夏休みに向け、もうすぐ夏の本の貸し出しが始まります。いつもより時間もあるので、長編物にもぜひ挑戦してほしいと思います。
全校朝会(7月)
7月の全校朝会が行なわれました。今週は、七夕ということで、七夕に関するクイズが出題されました。なじみ深い伝統行事ですが、意外と知らないことも多く、とても勉強になりました。子供たちにとっても日本文化に触れるいい機会となりました。その後は、4・5・6月の振り返りをしました。目指す児童像をもとに、一つ一つ丁寧に振り返りました。一学期もあと少し、気持ちを引き締め頑張ってほしいと思います。
有水小学校創立150周年記念式典・記念事業へのご協力のお願い
平素より、有水小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございます。
さて、有水小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えることになります。
そこで、記念式典などを計画していくことになりました。他にも、記念式典での講演、150周年の記念誌作成、航空写真撮影、PTAや地域を中心にした事業などが計画されております。
つきましては、記念事業成功のために、皆様のお力添えを賜りたく存じます。学校創立以来からある有水小のシンボル、イチョウの木も悠々と息づいております。これまで、本校に関わってこられた方、または150周年記念に助力いただける方々、趣旨をご賢察の上、ご協力どうぞよろしくお願いします。
令和7年1月16日
有水小学校創立百五十周年記念事業期成会
会長 阿多 祥一
寄付金申込書を添付しています。ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。