学校の様子

学校の様子

入学式

今日は入学式。新しい制服を着て、ピカピカのランドセルを背負って、保護者と一緒に13人の1年生が入学してきました。入学式では、阪元校長が「元気にあいさつ、元気に登校、元気に遊ぶ、元気に…、元気いっぱいの広原小にしましょう。」と、式辞を述べられました。在校生歓迎の言葉では、6年生の寸劇と2~6年生の「さんぽ」の合唱で、式場全体が温かい空気に包まれました。1年生も、たくさんの方のお話をしっかりと聞き、姿勢も乱れることなく、あいさつもしっかりできていました。大変立派な態度でした。明日からは給食も始まります。楽しく充実した学校生活が過ごせるよう、在校生と職員で見守っていきます。
※1年生の肖像権の承諾を未だ得ていませんので、1年生の画像は控えています。

入学式準備

明日は入学式です。今日は準備に取り組みました。在校生が1年生に贈る「さんぽ」の合唱は、振り付けの練習でした。2~6年生が、とてもかわいらしく踊っていました。また、5・6校時は会場設営と清掃でした。体育館と1年教室設営、体育館及び校舎回りの清掃に4~6年生が取り組みました。きれいなサイネリアの花と色鮮やかな装飾物が設置された会場はとても華やかです。きっと1年生も喜んでくれることでしょう。

平成28年度始業の日

春休みも終わり、子どもたちの元気な姿が、学校に戻ってきました。昨日は平成28年度始業の日でした。1校時は、新任式と始業式がありました。新任式では、4月に赴任された、阪元聡校長、永田勝己教諭、東直美特別支援教育支援員の紹介とあいさつがあり、6年生の大山ささらさんが歓迎の言葉を述べました。始業式では、阪元校長が、「元気な学校にしましょう」と、子どもたちに呼びかけ、具体的な元気な姿を子どもたちに考えさせました。また、6年生の岡元楓さんと4年生の大迫雷夢くんが新しい学年の抱負を発表しました。岡元楓さんは、「友達と仲良くすること」「学習と遊びのけじめをつけること」「苦手な算数をがんばること」、大迫雷夢君は、「友達と仲良くすること」「病気にかからず元気に過ごすこと」「算数をがんばること」を原稿を見ずに堂々と発表しました。その後、新しい担任と教室移動、大掃除に取り組みました。
本格的な授業は今日からです。充実した1年になるよう職員一丸となってがんばっていきます。保護者の皆様、地域の皆様、平成28年度もよろしくお願いいたします。

離任式

今年度をもって、広原小学校を転出される先生方とのお別れの式がありました。田鍋校長先生は高原小へ、矢野先生は広瀬西小へ、佐多先生はこばと保育園へ、転出されます。式では3名の先生方からお話をいただいた後、5年生の今西洸喜君が、転出される先生方一人一人に感謝の言葉を述べました。最後に全校児童と保護者、職員でアーチを作り送りました。お忙しい中、離任式に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
転出される3名の先生方の新しい職場でのご活躍を広原小全員で祈っています。ありがとうございました。

修了式

平成27年度最後の授業日でした。1校時に修了式があり、5年生の福永太陽君、1年生の上岡美咲さんが発表しました。福永太陽君は、本年度の反省のもとに、6年生で「少年団活動と勉強の両立」と「広っ子ハッピー活動への積極的な参加」の2つをがんばっていくこと発表しました。1年生の上岡美咲さんは、1年生でできるようになったこと、「こま回し」「友達にやさしくできた」「給食を時間内に食べられるようになった」の3つを発表しました。2人ともみんなの前で堂々と発表できました。
明日から春休みです。生活指導担当の恒吉教諭から、「命を守る」という話がありました。交通ルールを守ること、知らない人には付いていかないこと、火遊びをしないことなど、生活の決まりを守って、楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。そして、元気な顔で新学期を迎えてほしいと思います。

卒業式

子どもたち一人一人が大切に育てたサイネリアに飾られた式場で、平成27年度の卒業式が挙行されました。卒業生15人は、来賓の方々、在校生、職員に祝福され、6年間過ごした広原小学校を巣立っていきました。証書授与では堂々と証書を受け取り、卒業生一人一人が今後の抱負と周りの方々への感謝の言葉を述べました。在校生も「ビリーブ」を歌い、学年それぞれが卒業生への感謝のことばを発表しました。すばらしい卒業式ができました。卒業生の皆さん、保護者の皆さん、本当におめでとうございます。

卒業式準備

いよいよ卒業式が明日に迫りました。今日の午後、3~5年生が卒業式準備に取り組みました。フロアのシート敷き、掲示物や看板の設置、花などの装飾、全員が全力で取り組みました。明日の卒業式は、きっとすばらしい式になることでしょう。広原小児童、職員、地域の方々と一緒に祝福したいと思います。

卒業式に向けて

来週の卒業式に向けて、それぞれの学級で準備が進んでいます。また同時に、サイネリアの花も満開になりつつあります。各学年1~3枚程度、模造紙に「おめでとう」のメッセージをつけて作成し、ほぼ出来上がりました。サイネリアも白、紫等の花やつぼみをいっぱい付けて今か今かと卒業式を待っているかのようです。卒業式まであと3日、いよいよです。

卒業式予行

インフルエンザの影響のため、延期になっていた卒業式予行を16日(水)に実施しました。これまでに、6年生は入場、証書授与、歌などを練習し、1~5年生も呼びかけ等を練習してきました。予行では全学年揃って、卒業生入場から卒業生退場まで全部流しました。6年生の態度、1~5年生の態度、双方大変立派でした。今後少々の変更がありますが、思い出に残る立派な卒業式ができそうです。残り1週間、気持ちを徐々に盛り上げて臨みたいと思います。

わくわくチャレンジ

昨日、今日は業間の時間を使って、「わくわくチャレンジ」を実施しました。これは、その学年の漢字や計算がどれだけ身に付いているかを自分自身で確かめるとともに、今後の取組への意欲付けをするねらいがあります。3・4年生の様子を見に行きましたが、みんな黙々と問題に取り組んでいました。現在、どの学年も復習の学習をしています。現在の学年の学習内容を理解させた上で、次の学年に進級させます。