今日の給食

2021年7月の記事一覧

食欲アップ!


【(減)ゆかりごはん キムチうどん もやしとささみのナムル 牛乳】
 今日の大きいおかずはキムチうどんでした。暑くて食欲が落ちますが、キムチやスパイスなど、辛みが入ると食欲もアップしますね。サラダもさっぱりしていたので、食べやすかったようです。今週は、残食の量も先週と比べて少なく、川南小全体で5L以下に収まっています。この調子で、少しずつ食べられる量が増えるといいですね絵文字:笑顔

 今日の給食放送一口メモは、おやつのとり方についてでした。
今日はおやつの話をします。学校から帰って、夜ご飯の前におやつを食べている人は、その量に要注意です。おやつを食べすぎて、ごはんが食べられなくなったということはありませんか?小学校に入るまでは、胃が小さく、一度の食事でたくさん食べられないので、おやつの時間がありました。おやつを食べてはいけない、ということではありませんが、みなさんが好きなチョコレートやアイスクリーム、ジュースなどには、体を丈夫にしてくれるような栄養はあまりありません。おやつを食事の代わりにしてはいけないのはこのためです。おやつはたまに、少し楽しむくらいがちょうどいいですね。夏休みも近付いています。おやつのとりかたを見直してみましょう。今日の川南町でとれた食べ物は、米、豚肉、ねぎ、きゅうりです。

いただきます、ごちそうさまを心をこめて


【食パン オムレツ ゆでブロッコリー 野菜スープ 黒豆きなこクリーム】 
 今日の給食放送一口メモは、食事のあいさつについてでした。
オムレツとは、洋風の卵焼きのことで、フランス語の「オムレット」からきています。中に肉やチーズなどの具材を入れて作ることもあります。今日は中にトマトとひき肉が入っています。味わって食べてくださいね。  今日は、食事のあいさつについてのお話です。食事の前には、「いただきます」のあいさつをしますね。「いただきます」には、「食べ物の命をいただきます。私たちの栄養になってくれてありがとう。」という意味があります。それでは、「ごちそうさま」はどんな意味でしょうか?昔は、食べ物が簡単に手に入らなかったので、お客さんが来たときは、かけずりまわって一生懸命 食べ物をかき集めました。「ちそう」というのは、走るという意味です。一生懸命 食事を用意してくれた人に対する感謝の気持ちが「ごちそうさま」という言葉に込められているんですね。感謝の気持ちをもつことは、とても大切なことです。気持ちをこめてあいさつしましょう。今日の川南町でとれた食べ物は、じゃがいも、たまねぎ、パセリです。

高野豆腐は栄養たっぷり!


【麦ごはん 高野豆腐の卵とじ 大根サラダ 牛乳】 
 今日の大きいおかずは、高野豆腐を使った卵とじでした。高野豆腐をはじめ、干ししいたけや千切り大根、海藻、煮干し、桜えびなどの乾物は、栄養が凝縮されていて、なおかつ常温保存できるのでストック食材としておすすめです。ご家庭でもぜひ「ちょい足し」して使ってみてください♪(みそ汁用の小さくカットされた高野豆腐も売られているのでおすすめです)
 今日の給食放送一口メモは、高野豆腐についてでした。
高野豆腐は、とうふを冷凍して凍らせた後、乾燥させて作ります。独特の食感は、とうふのたんぱく質が変化し、水分がぬけることによってできます。「こおりどうふ」とよばれたり、東北や北海道では、「しみどうふ」ともよばれています。高野豆腐とよばれるのは、江戸時代に東京の高野山のおみやげとして有名だったからといわれています。体を作るもとになるたんぱく質や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれ、長い間保存することもできます。料理に使うときは、水につけてやわらかく戻します。だし汁に入れたり、煮込んだりすると、味がしみておいしくなりますよ。今日の川南町でとれた食べ物は、米、たまねぎ、きゅうりです。

にんじんしりしり


【麦ごはん にんじんしりしり 豚汁 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、にんじんしりしりについてでした。
クイズを出します。今日の小さいおかずのにんじんしりしりは、どこの都道府県の郷土料理でしょうか?ヒント1、ほかにも「ジューシー」という炊き込みご飯や「チャンプルー」という炒め物の郷土料理もあります。  ヒント2、昔は「琉球王国」と言われた、日本の南の方にある都道府県です。  ヒント3、家の周りに、「シーサー」という守り神を置くことで有名です。 …もう分かりましたか?答えは、沖縄県です。にんじんしりしりは、細切りにしたにんじんと卵を炒めて作ります。沖縄には、「しりしり器」という専用のスライサーがあるそうです。にんじんに含まれるカロテンは、油との相性がよく、油と一緒に調理すると吸収率が2倍に高まります。よくかんで、食感を楽しみながら食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は米、豚肉、たまねぎ、ねぶかねぎです。

今日は七夕です


【セルフ五目ずし すまし汁 七夕ゼリー 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、寿司についてでした。
今日は、セルフ五目寿司です。小さいおかずの食器に入っている具をごはんに混ぜて食べましょう。今みなさんが食べている、いろいろな具を酢飯に混ぜたおすしのはじまりは、岡山県の郷土料理「ばらずし」だという説があります。江戸時代、備前の国(今の岡山県)で大洪水があり、そのときのお殿様が、災害から立ち直るため、ぜいたくをしないように「一汁一菜令」というおふれを出しました。これは、食事は汁物とおかずひとつだけという命令でした。そんな中、おいしいものを食べたい町の人は、すしおけの底に魚や野菜の豪華な具をしいて、それを酢飯でかくし、見た目は質素な食事に見せてこっそり食べていたそうです。今日の川南町でできた食べ物は、米、たまねぎです。