今日の給食

2021年7月の記事一覧

1学期最後の給食


【麦ごはん 五目きんぴら マロニーの酢の物 牛乳】
 今日で1学期の給食は最後でした。これから長い夏休みに入ります。夏休み中は牛乳がないので、毎日牛乳・乳製品や小魚などでカルシウムをとりましょう。2学期最初の給食はカレーです。2学期も、元気に学校に来てくださいね絵文字:笑顔! 
 今日の給食放送一口メモは、夏休みの生活についてでした。
明日から長いお休みに入ります。休みの日が続くと、夜おそくまで夜ふかししたり、朝なかなか起きなかったりと、つい生活のリズムがみだれてしまいがちです。早寝早起きを心がけ、朝、昼、夕、三食をきちんと食べましょう。そして、暑いからといって、アイスクリームやジュースなど冷たいものをとりすぎないように、気を付けてください。買い物や台ふき、食器の準備、後片付けなどのお手伝いをしたり、おうちの人といっしょに料理にちょうせんするのもいいですね。楽しい夏休みを過ごして、2学期も元気に学校に来てくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

旬の野菜たっぷり


【(減)チーズパン なすのミートソーススパゲッティ ひむかサラダ 牛乳】 
 今日の給食放送一口メモは、食べ物と健康についてでした。
今日は19日なので、食育の日です。食べることは、生きる上での基本だと、よく言われます。元気な体がなければ、みなさんは勉強や運動にも身が入らず、もっている力を十分に発揮することができません。なんだか調子が悪い、とか、ささいなことにイライラしたり、気分が沈んだりする、という人はいませんか?何を食べるかは、心と体の調子にもかかわっています。好きなものだけでなく、いろいろなものを食べて、元気な心と体を作りましょう。今日の川南町でできた食べ物は、ぶた肉、たまねぎ、なす、きゅうりです。

夏野菜たっぷりカレー!

【夏野菜カレー フルーツポンチ 牛乳】
 今日は、かぼちゃ、なす、ゴーヤなど、夏野菜をたっぷり使ったカレーでした。カレーに入れると、子ども達の苦手な野菜も食べやすくなりますね絵文字:笑顔(それでも、苦手だという子はいましたが…絵文字:うーん 苦笑)今日は、川南小全体で1.5Lと、かなり残食が少なかったです!カレーの威力はすごいですね。
夏野菜は、体内の余分な熱をとってくれる働きがあり、夏バテ予防や肌を健康に保つ効果もあります。野菜のパワーをもらって、暑い夏を乗り切りましょう!

 今日の給食一口メモは、ゴーヤについてでした。
今日の給食は、「かわみなみデ―」、川南町でとれた食べ物をたくさん使った献立です。夏野菜カレーは、川南町産のたまねぎ、ゴーヤ、かぼちゃ、なす、豚肉を使いました。お米も川南町のお米です。いろいろな野菜が入って、色もきれいですね。ゴーヤが日本へ伝わったのは江戸時代といわれ、九州や沖縄で作られるようになりました。ハウスでも栽培され、一年中出回っていますが、6月から8月が旬の野菜です。宮崎県では、沖縄県についで全国で2番目に多く作られています。夏の暑さをしのぐために、日よけとしてグリーンカーテンが注目され、家庭で作られることも増えました。苦手な人もいるかもしれませんが、実はこの苦さに栄養があり、夏バテを防いだり、血圧や血糖値を下げたりする働きがあります。今日は少しだけ入れているので、まずはひと口食べてみてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、たまねぎ、ゴーヤ、かぼちゃ、なすです。

宮崎県産マダイ♪


 
【麦ごはん まだいのごまみそ和え むらくも汁 牛乳】
 今年度は食材提供事業により、特別に給食にマダイを使うことができます。今日は、角切りされたマダイに下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げたあと、ねぎとごまみそのタレと混ぜ合わせました。マダイの身が柔らかかったので、タレと混ぜるときに少し崩れてしまいましたが、おいしく出来上がりました絵文字:笑顔子ども達もよく食べていて、残菜も最近では一番少なかったです!絵文字:良くできました OK
 今日の給食放送一口メモは、マダイとむらくも汁についてでした。
今日の小さいおかずは、宮崎県でとれた「真鯛」を使ったごまみそあえです。給食では、白身魚というと、「タラ」がよく登場しますね。今日は「タイ」です。味わって食べてください。大きいおかずの「むらくも汁」は、少し変わった名前をしていますね。作るときに、溶きたまごをうすく広げるように入れる様子が、空にうっすらとたなびく「むらくも」という種類の雲に見えることから、この名前がつきました。水で溶いたかたくり粉でとろみをつけた後に、溶きたまごを加えると、きれいにできあがります。今日の川南町でできた食べ物は、米、ねぎ、たまねぎです。

地元のものを食べて応援!


【麦ごはん じとっこと大豆の磯煮 土佐酢和え 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、地産地消についてでした。
今日の磯煮は、宮崎県産のじとっこを使っています。これは、新型コロナウイルスによる影響で消費が落ち込んだ食材を給食に取り入れることで、県産食材のよさを知り、消費に貢献するという事業のひとつです。じとっこの他に、明日の小さいおかずに入っている「真鯛」も、今年度特別に提供してもらいました。ありがたくいただきましょう。今日は地産地消についてのお話です。地産地消とは、地元でとれたものを地元で食べたり使ったりすることをいいます。地元で食べると、どんないいことがあるかというと、まず食材が新鮮なのでおいしいということ、遠いところから運んでくるよりも、生産者からの距離が近いので、環境にやさしいことなどがあります。また、地元のものを買うことは、地元の産業を応援することにもつながります。給食でも、川南町や宮崎県でとれた食材をたくさん使っています。みなさんも買い物をするときは、地産地消を思い出してみてくださいね。今日の川南町でとれた食材は、米、じゃがいも、鶏肉、きゅうり、しょうがです。