学校の様子
学校の様子
第2回学校運営協議会
本日、第2回の学校運営協議会を行いました。
夏季休業中に実施し、協議会委員以外の職員も参加しました。
細島小の児童のよいところと課題について意見を出し合い、学校、地域、家庭の立場から目指す児童像を確認しました。
地域の方と一緒に話し合う機会は、なかなかないので学校にとってもよい場となりました。
今回の意見を参考にして、目指す児童像を念頭に置き、活動に取り組んでまいります。
平日にも関わらず、学校運営協議会に来てくださった委員の皆様、ありがとうございました。
夏季休業中に実施し、協議会委員以外の職員も参加しました。
細島小の児童のよいところと課題について意見を出し合い、学校、地域、家庭の立場から目指す児童像を確認しました。
地域の方と一緒に話し合う機会は、なかなかないので学校にとってもよい場となりました。
今回の意見を参考にして、目指す児童像を念頭に置き、活動に取り組んでまいります。
平日にも関わらず、学校運営協議会に来てくださった委員の皆様、ありがとうございました。
夏休み中の研修
夏休みが始まりました。
細島小の子ども達は、きまりを守り、命を守っていることと思います。
学校は子どもの元気な声がなく、寂しい感じですが、職員は研修をがんばっています。
1学期の反省を受けて、2学期に向けて、どのように指導していくか職員全員で検討しました。
また、別の日にはパソコンソフトの研修を行いました。
1学期に子ども達が使ったドリルソフトの研修でした。
より効果的に活用するための研修を受けました。
さらに別の日には算数の授業における、基本的な考え方について学校で統一して進めるために研修を受けました。
2学期も子ども達の学力向上を目指します。
夏休みも子ども達のためにがんばっています。
細島小の子ども達は、きまりを守り、命を守っていることと思います。
学校は子どもの元気な声がなく、寂しい感じですが、職員は研修をがんばっています。
1学期の反省を受けて、2学期に向けて、どのように指導していくか職員全員で検討しました。
また、別の日にはパソコンソフトの研修を行いました。
1学期に子ども達が使ったドリルソフトの研修でした。
より効果的に活用するための研修を受けました。
さらに別の日には算数の授業における、基本的な考え方について学校で統一して進めるために研修を受けました。
2学期も子ども達の学力向上を目指します。
夏休みも子ども達のためにがんばっています。
1学期終了!
本日は1学期の終業の日でした。
4校時に終業式を行いました。
最初に校長先生の話がありました。
始業式で話をした、「玉磨かざれば光なし」についてのお話でした。
1学期にしっかり自分を磨けたかという問いに対して、子ども達は自信なさげでした。
しかし、校長先生からがんばったこととして、次の3点について話がありました。
① 投稿時刻を守り、歩いて登校できたこと
② ケンカや嫌な思いをする人が少ないこと
③ みんなで集まるときに静かに集まれたこと
子ども達は、たくさん褒められてうれしそうでした。
次に児童代表作文を3年児童が発表しました。
3年生になって始まった理科や社会の学習についてふり返り、2学期もがんばるという内容でした。
また、生徒指導の担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。
「火・水・車・人」に気をつけてきまりを守って過ごすこと、きまりを守ることが命を守ることにつながることなどの話がありました。
また、健康面や夏休み中のプールの使い方についても話がありました。
一つしかない命を守って夏休みを安全に過ごしましょう。
保護者の皆さん、地域の皆さん細島小の子どもの見守りをどうぞよろしくお願いします。
4校時に終業式を行いました。
最初に校長先生の話がありました。
始業式で話をした、「玉磨かざれば光なし」についてのお話でした。
1学期にしっかり自分を磨けたかという問いに対して、子ども達は自信なさげでした。
しかし、校長先生からがんばったこととして、次の3点について話がありました。
① 投稿時刻を守り、歩いて登校できたこと
② ケンカや嫌な思いをする人が少ないこと
③ みんなで集まるときに静かに集まれたこと
子ども達は、たくさん褒められてうれしそうでした。
次に児童代表作文を3年児童が発表しました。
3年生になって始まった理科や社会の学習についてふり返り、2学期もがんばるという内容でした。
また、生徒指導の担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。
「火・水・車・人」に気をつけてきまりを守って過ごすこと、きまりを守ることが命を守ることにつながることなどの話がありました。
また、健康面や夏休み中のプールの使い方についても話がありました。
一つしかない命を守って夏休みを安全に過ごしましょう。
保護者の皆さん、地域の皆さん細島小の子どもの見守りをどうぞよろしくお願いします。
細島みなと祭り
先日6年生が総合的な学習の時間でみなと祭りについて地域の方からお話を聞きました。
分かったことを多くの人に伝えたい、たくさんの人に祭りに来てもらいたいという願いが出ました。
その方法としてホームページの載せたらいいというアイデアが出たので、以下は6年生の子ども達が作成した内容です。
先日、みなと祭りについて調べました。
その内容をお伝えします。
昔、伝染病が流行した時、人々の健康や安全を祈ることを目的に始まったそうです。
Q:南若と東若はどちらが多く勝っていますか。
A:引き分けだった。
Q:太鼓台は誰が作ったのですか。
Q:また、重さはどちらが重いですか。
A:まず、作ったのは宮大工で、太鼓台の重さは東若の方が重いです。
Q:祭りの時、屋台はどれくらい集まるのですか。
A:30~35くらい集まります。
Q:いつから(何時代から)始まったのですか。
A:おみこしは江戸時代から始まりました。
太鼓台は東若は明治22年に始まり、南若は明治23年に始まりました。
Q:どうして太鼓をたたくのですか。
A:無言だと進まないし、心がそろわないから。
私たちがホームページにのせたのは、みなと祭りに来ていない人も、これを見てどんな祭りか知ってもらいたいし、実際に来てほしいからです。
!!ぜひ来てください!!
分かったことを多くの人に伝えたい、たくさんの人に祭りに来てもらいたいという願いが出ました。
その方法としてホームページの載せたらいいというアイデアが出たので、以下は6年生の子ども達が作成した内容です。
先日、みなと祭りについて調べました。
その内容をお伝えします。
昔、伝染病が流行した時、人々の健康や安全を祈ることを目的に始まったそうです。
Q:南若と東若はどちらが多く勝っていますか。
A:引き分けだった。
Q:太鼓台は誰が作ったのですか。
Q:また、重さはどちらが重いですか。
A:まず、作ったのは宮大工で、太鼓台の重さは東若の方が重いです。
Q:祭りの時、屋台はどれくらい集まるのですか。
A:30~35くらい集まります。
Q:いつから(何時代から)始まったのですか。
A:おみこしは江戸時代から始まりました。
太鼓台は東若は明治22年に始まり、南若は明治23年に始まりました。
Q:どうして太鼓をたたくのですか。
A:無言だと進まないし、心がそろわないから。
私たちがホームページにのせたのは、みなと祭りに来ていない人も、これを見てどんな祭りか知ってもらいたいし、実際に来てほしいからです。
!!ぜひ来てください!!
「命について考える日」(学年部集会)
本日、朝の時間を使って、「命について考える日」についての学年部集会を行いました。
平成19年に起こった水難事故を風化させないためにも、各学年の発達段階に応じた内容で、子ども達に伝えました。
1・2年生の様子
3・4年生の様子
5・6年生の様子
「きまりを守ること」「命を大切にすること」を子ども達にしっかり伝えました。
1学期も明日までです。
楽しい夏休みにするためにも、きまりを守り、命を守ってほしいと思います。
平成19年に起こった水難事故を風化させないためにも、各学年の発達段階に応じた内容で、子ども達に伝えました。
1・2年生の様子
3・4年生の様子
5・6年生の様子
「きまりを守ること」「命を大切にすること」を子ども達にしっかり伝えました。
1学期も明日までです。
楽しい夏休みにするためにも、きまりを守り、命を守ってほしいと思います。
食育の授業
本日、食育の授業が3年と4年でありました。
栄養教諭の後藤先生に来ていただき、専門的な立場から子ども達に話をしていただきました。
3年生が「体によい食事」、4年生が「偏食をなくそう」でした。
どちらの授業でも真剣に話を聞き、一生懸命に考える姿が見られました。
これから赤・黄・緑の食品群に気をつけて食事をすることと思います。
栄養教諭の後藤先生、ありがとうございました。
栄養教諭の後藤先生に来ていただき、専門的な立場から子ども達に話をしていただきました。
3年生が「体によい食事」、4年生が「偏食をなくそう」でした。
どちらの授業でも真剣に話を聞き、一生懸命に考える姿が見られました。
これから赤・黄・緑の食品群に気をつけて食事をすることと思います。
栄養教諭の後藤先生、ありがとうございました。
生活科の学習
本日、生活科の学習で1年生が運動場でシャボン玉を飛ばしていました。
とても上手にシャボン玉ができていました。
水泳の学習が終わった3・4年生が、運動場を通るときに、一緒にシャボン玉を追いかけていました。
とても微笑ましい光景でした。
とても上手にシャボン玉ができていました。
水泳の学習が終わった3・4年生が、運動場を通るときに、一緒にシャボン玉を追いかけていました。
とても微笑ましい光景でした。
地域の歴史や文化の学習
本日、6年生は「総合的な学習の時間」に細島みなと祭りについて学習しました。
細島みなと祭りに詳しい3名の地域の方に来ていただき、祭りの歴史や由来について話をしていただきました。
子ども達は毎年参加しているみなと祭りについて詳しく知れたことで、自分達の住んでいる細島への関心が高まったことと思います。
お忙しい中、本校児童のためにご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
本日学んだことは、今後の学習に役立てていきます。
細島みなと祭りに詳しい3名の地域の方に来ていただき、祭りの歴史や由来について話をしていただきました。
子ども達は毎年参加しているみなと祭りについて詳しく知れたことで、自分達の住んでいる細島への関心が高まったことと思います。
お忙しい中、本校児童のためにご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
本日学んだことは、今後の学習に役立てていきます。
元気に外で遊んでいます
梅雨時期は昼休みに外で遊べる日が少なく、子ども達もストレスがたまります。
今日は、晴れてはいませんが、雨が降っておらず、運動場も使えたので昼休みに元気よく遊ぶ子ども達の姿がありました。
子ども達の元気な声が聞こえてくると、私たちも元気が出ます。
1学期も残りがわずかになってきました。
学習のまとめに入っています。
元気に1学期を終えてほしいと思います。
今日は、晴れてはいませんが、雨が降っておらず、運動場も使えたので昼休みに元気よく遊ぶ子ども達の姿がありました。
子ども達の元気な声が聞こえてくると、私たちも元気が出ます。
1学期も残りがわずかになってきました。
学習のまとめに入っています。
元気に1学期を終えてほしいと思います。
全校朝会
本日、全校朝会がありました。
校長先生から、読書についての話がありました。
「のはらうた」の詩をクイズ形式で学年ごとに出しました。
どの学年も、とても関心をもってクイズに参加していました。
次にチャイム黙想について、放送委員会の児童が劇を交えて話をしました。
チャイム黙想のポイントは2つです。
① 一分前着席
② 立腰
この2つのポイントを示して、正しいチャイム黙想を見せました。
きっとこれからチャイム黙想は正しくできてくると思います。
昨日から7月になりました。
1学期も残りわずかです。
最後までしっかりがんばっていきます。
校長先生から、読書についての話がありました。
「のはらうた」の詩をクイズ形式で学年ごとに出しました。
どの学年も、とても関心をもってクイズに参加していました。
次にチャイム黙想について、放送委員会の児童が劇を交えて話をしました。
チャイム黙想のポイントは2つです。
① 一分前着席
② 立腰
この2つのポイントを示して、正しいチャイム黙想を見せました。
きっとこれからチャイム黙想は正しくできてくると思います。
昨日から7月になりました。
1学期も残りわずかです。
最後までしっかりがんばっていきます。
訪問者カウンタ
7
6
0
4
6
7
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。