学校の様子

学校の様子

集団下校

12月19日より集団下校を行っています。
校区内で声かけ事案が発生したための措置です。
この集団下校には地域の安全指導員の皆様方にご協力いただいています。


大変ありがたいです。
月曜日の終業日まで集団下校は続きます。
月曜日は11時50分頃に集団下校をします。
子ども達の安全を守るために地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

牧水かるた大会に向けて

冬休み中の12月26日(木)に日向市文化交流センターで牧水かるた大会が行われます。
この大会に向けて、希望者を募り、練習をしてきました。
今日は学校での練習は最終日となりました。
4,5,6年生が一緒に練習をしました。
団体戦に出る子、個人戦に出る子で場を作りました。

子ども達は上の句の最初の2、3文字を読んだだけで下の句が書いてある札を取っていました。
特に自分の好きな句の札は必死で取っていました。
大会までまだ時間があります。
最後の練習をそれぞれで行い、本番に臨んでほしいと思います。
昼休みに練習してがんばりました。

芋を使った料理

本日、1・2年生が学級園で収穫したさつま芋を使って料理をしました。
大学芋を作りました。
1・2年合同で家庭科室で調理しました。
できあがったものを職員室に持ってきてくれました。

甘いものとしょっぱいものがあり、とてもおいしくいただきました。

訪問者5万人突破!

本日、左にある訪問者カウンタが5万を超えました。
たくさんの方に見ていただいていると思うと、大変うれしいです。
同時にもっともっとたくさんの人に見てもらいたいと思う気持ちも湧いてきます。
今後も色々な学校の様子をお伝えできるようにがんばっていきます。

細島について学ぶ

4年生は総合的な学習の時間に校歌について学習しました。
本日は、校歌や細島のまちのことをよく知る地域の方に講話をしていただきました。


細島の祭りのことや60年くらい前の学校の様子など、詳しく教えていただきました。
子ども達も非常に興味深く、熱心に聞いていました。
細島のことをよく知り、もっともっと細島を好きになってほしいと思います。

歳末助け合い募金の贈呈

先週を中心取り組んだ、歳末助け合い募金の贈呈を行いました。
生活・集会委員の委員長と副委員長の6年生が社会福祉協議会の方に贈呈しました。


社会福祉協議会の方から、お礼の言葉をいただきました。
さらに共同募金の意義についての話もありました。
細島小学校の取組が少しでも社会の役に立つことを願っています。

家庭教育学級

本日、家庭教育学級(陶芸教室)を実施しました。
土曜日の開催にかかわらず、たくさんの児童、ご家庭の皆様に参加していただきました。
今回は講師を招いての「親子陶芸教室」でした。
普段、陶芸に関わるということがあまりないと思います。
導入段階で子ども達は釘付けでした。

粘土をこねたり、たたきつけたりする音が学校に響き渡りました。
今回は形を作って、講師の先生にお預けします。
完成までには、1ヶ月から1ヶ月半ほどかかります。出来上がりが楽しみです。
とても楽しい「親子陶芸教室」でした。

たこあげをしました

1年生が運動場でたこあげをしました。
それぞれにたこに絵を描いて仕上げ、運動場を走り回っていました。

風が弱かったのですが、子ども達が走ることで、たこも元気に空へ上がっていきました。
寒さも忘れて元気いっぱいにたこあげができました。

全校みんなで遊ぶ日

代表委員会で話し合って決めた「全校みんなで遊ぶ日」の2回目を行いました。
今回は放送委員会の児童が中心に進めました。

ルールやチーム分けを考えたり、原稿を準備したりと事前の準備をしっかりしてくれていました。
そして今日、みんなで遊びました。
全校児童を2つのチームに分けて陣取りをしました。
分け方も運動会の赤白団で分けたり、学年で分けたりと工夫していました。
最初は様子を見てなかなか走り出そうとしませんでしたが、時間が経つにつれて積極的に攻めている子が増えきました。
とても盛り上がり、学年関係なく運動場をかけ回っていました。

とても楽しい時間を過ごせていました。
放送委員会のみなさん、よくがんばりました。
次の「全校みんなで遊ぶ日」が楽しみです。

文化芸術による子どもの育成事業

5・6校時に「文化芸術による子どもの育成事業」を行いました。
本校の5・6年生が「ンマツーポス」の方のご指導により、表現運動の学習を行いました。
自分の思ったことを表現することが苦手な児童もいましたが、「ンマツーポス」のみなさんのご指導や雰囲気作りにより、どんどん自分の考えたことを表現できるようになってきました。


2時間連続で体を動かしましたが、子ども達は疲れを感じていないかのように、とても楽しそうでした。
あと2回、表現運動の学習を予定しています。
どんどん自分を出してくれることを期待しています。