学校の様子
調理実習(6年):6月6日(金)
本日、6年は家庭科の調理実習として「野菜炒め」をつくりました。
安全のため、4名の地域ボランティアの方にご協力をいただきました。
おかけで、とてもおいしい「野菜炒め」ができたようです。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
できたよ!ひかりのプレゼント (2年生)
図画工作科で「ひかりのプレゼント」という題材で工作をしました。
ペットボトルなどにペンで色を塗り、カラフルに仕上げました。
外に出て光を当ててみるときれいな影ができました。
工夫してメモをとろう!(4年)
国語科の時間で、メモの取り方を学習しました。相手の話を聞きながら、要点だけを短い言葉でメモすることがポイントであると気付いた子どもたち。
実践として、グループごとに先生方にインタビューし、メモをもとにして、聞いたことをクラスのみんなに知らせる活動を行いました。緊張しながらも、「今、お時間いいですか。」と切り出し、「小さいころに夢中になっていたことは何ですか。」と、インタビューすることができました。
教室では、メモを見ながら先生方の話を友達に伝え、みんなで盛り上がりました。メモには、学習したポイントを使っている様子が見られました。今後もメモを取る必要がある場面がたくさんあることでしょう。今回の学習を、今後にも是非生かしてほしいと思います。
全校集会:6月2日(月)
本日の全校集会の内容は「セーフティプロモーションスクール」でした。
担当職員から「セーフティプロモーションスクール」の説明の後、認定証を6年代表児童に贈呈しました。
学校、保護者、地域とともに「安全な学校」「安全な細島」を目指していきたいと思います。
第1回学校運営協議会:5月28日(水)
本日、第1回学校運営協議会を開催しました。
本年度の委員の方に委嘱状を交付し、その後、本年度の学校経営や教育活動の説明を行いました。
会終了後に、委員の皆様には子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
委員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
朝顔が大きくなってきた♪(1年生)
先日植えた朝顔(≧▽≦)だんだん成長してきました。
朝来たらすぐに「先生~!朝顔の水やりしてもいいですか?」と朝顔のお世話をしてくれる1年生(*^^*)
「6センチくらいになっている!」「真ん中からまた葉っぱが生えてきてるよ!」とたくさんの気付きがあったようでした。
まだまだ大きくなあれ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
運動会③
運動会の掲載は、今回が最後となります。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
5年生 お茶をいれたよ
家庭科の時間にお湯を沸かしてお茶をいれました。
はじめての実習でした。
協力して取り組むことができました。
家でもチャレンジしてみてほしいです。
次回の実習では、野菜をゆでます。
6年生 外国語で自己紹介をしよう
今年度の6年生の外国語は、アンジェリカ先生と幸森先生(日知屋東小と兼務)が担当しています。
外国語に慣れ親しむには、たくさん話すことが一番の近道。
外国語の時間は、ペアになってたくさん会話をしています。
どんどん慣れて自信をつけてくれると嬉しいなと思います。
地図帳とにらめっこ(4年)
4年生では、都道府県の名前と位置を覚えることを目標にしています。
今回は、都道府県名に「山」「川」「島」がつくものを探し、白地図に色を塗っていくことで、都道府県への興味を高めることをねらいとした学習でした。
どの子どもも、地図帳とにらめっこしながら、真剣に、そして楽しんで学習しました。
今後、本格的に都道府県の名前と位置について学んでいきます。
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。