学校の様子

学校の様子

じどう車くらべ

1年生は国語科で「じどう車くらべ」という説明文を

学習しました。

そこで、運転手のNさんに給食配送車の仕事とつくりについて

説明してもらいました。

カメラがついているので運転席近くにいる友達に

手を振っています(^▽^)/

「タイヤが大きいね。」、「後ろが広いね。」と

たくさん発見をしていました。

2年 お芋料理を作ったよ

先週、お芋ほりで収穫したさつまいもで、茶巾絞りを作りました。

2名の保護者の方がお手伝いに来てくださり、とてもスムーズに活動できました。ありがとうございました。

ゆでたさつまいもを、つぶして、砂糖と生クリームを混ぜ、ラップに包んで絞ります。

甘くて、滑らかな味の茶巾絞りができました!(^^)!

3年生 外国語活動「This is for you.」

3年生は外国語活動で「形」の言い方、欲しいものを尋ねたり、答えたりする言い方を練習しています。

今日は、英語でやりとりをしながら作ったグリーティングカードを友達に紹介しました。

クリスマスカードやバースデーカード、ハロウィンカードなどいろんなカードが登場し、上手に英語で紹介することができました。

味噌汁づくり(*^_^*)

 家庭科の「食べて元気に」の単元で味噌汁を作りました。(^^♪

「大根は、うすく切らなきゃ火が通らないよ♪」「味噌をいれたら、火を止めるよ。(*^^*)」

と友達同士で教えあう姿が見られました。

 

味噌汁を作り終わり、試食タイム!!

「美味しい!!」「だしがきいてる!」「家でも作ろう♪」と笑顔溢れる子ども達でした。(*^_^*)

 

チューリップの球根

先週、チューリップの球根を植えました。

「なにこれ?」、「あれじゃない?くり!」

「いや、たまねぎじゃない?」という会話から始まった1年生。

 

大事そうに植木鉢に土を入れ、そーっと球根を置き、

優しくかぶせてあげていました。

名前を付けて大事にお世話をしています。

はやく大きくなーれ♡

2年生 いもほりをしたよ

生活科の学習で、夏前に植えたいもの苗。つるも葉も大きくなった様子を見て、収穫を今か今かと待っていた2年生。

いよいよ、今日がいもほりでした。みんな、手だけでなく、服や顔につく土も何のその、一生懸命、ほってくれました。

収穫するたびに歓声をあげ、大喜び。来週は、このおいもを使ってお料理をする予定です。楽しみだね!!

    

3年生 助け合い活動

3年生の朝の様子です。

今朝は助け合い活動の日でした。3年生は、細島小学校のために、みんなが使う1階の廊下をきれいにすることに決めました。一生懸命掃除を頑張っています。みんなが使う廊下が綺麗になると、気持ちがいいですね。

1年生の外国語活動°˖✧

4月から数えると15時間ほど学習しています。

ALTの先生にも慣れ、積極的に話しかけることができます。

フォニックスを毎時間やっているのでcat,dogなどは

自信をもって言えている子どもたち。

今日は、他の動物の言い方も学習しました。

へびや鳥、かめは難しいようで、

「え~、なんやったっけ?」と口々に言っていましたが、

どんどん慣れていき、言えるようになりましたよ★

仲間集めゲームも一本橋ゲームも

元気いっぱい楽しそうに活動することができました°˖✧

日本丸乗船体験

細島港に物資補給のため泊まっていた日本丸に乗船体験に行ってきました。

船内を見学させてもらったり、ヤード旋回や舵輪回しなど船員の方が普段行っていることを体験させてもらったりしました。

貴重な体験に子どもたちも喜んでいました!

掃除の時間の様子です。

今日は3年1組の清掃の時間の様子です。

とても静かに掃除を頑張っています。

細かいところも丁寧に掃除することができました。