学校の様子

学校の様子

リース作りの準備

18日は運動会の振替休業日明けで、心配していました。

しかし、子供たちは元気に登校していました。

しっかり心と体を休めたようです。

学校では、1年生が2時間目に中庭で何かしていました。

のぞいてみると、朝顔の鉢の周りで何かしているようです。

 

さらに近づくと、枯れたツルを丁寧に集めていました。

 

リース作りで使う予定だそうです。

運動会大成功

16日に運動会を実施しました。

心配されていた天気が好転し、秋晴れの気持ちのよい空の下で実施できました。

3年ぶりの運動会だったので、子供たちの運動会のイメージが薄く、学年での練習や全体での練習で運動会を作ってきました。

そして本番では堂々とした態度で入場ができました。

 

また、開会式では1年生が代表の言葉を上手に発表できました。

 

競技や演技は、これまでの練習の成果を発揮して、とても素晴らしい、地域に元気を与える発表ができました。

閉会式の入場は、疲れていたにもかかわらず、最後まで素晴らしい態度でした。

 

PTA代表の講評では3年ぶりの運動会に対する感想、感謝について述べられていました。

 

閉会式終了後に各団で解団式を行いました。

団長、副団長をはじめとするリーダーへのねぎらいや団としてがんばったことへのねぎらいをして解団しました。

 

運動会の片付けは保護者や地域の方の協力もあり、昼過ぎには終わりました。

学校、保護者、地域が一体となった運動会が帰ってきました。

ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

細島小の皆さん、17日は体と心を休めて、18日から元気に登校しましょう。

前日準備

15日に前日準備をしました。

 

児童、職員、保護者、地域の方一緒に準備をして、運動会当日を待つばかりです。

16日は練習の成果を保護者や地域の方に見ていただけるコンディションが整いました。

4コマ漫画

毎月学校だよりを発行し、保護者だけでなく、細島地区の皆さんにも読んでいただいています。

その学校だよりの中に4コマ漫画があります。

学校で取り組んでいることや子供たちの学習の状況などを漫画で伝えています。

この漫画を地域の方が描いてくださっています。

4コマ漫画の中に職員も登場することがあります。

次号に登場する職員の写真を撮っている様子です。

プロ顔負けの上手さに毎回驚かされます。

過去の学校だよりもホームページで公開していますので、気になる方は左の「メニュー」の「学校だより」をクリックしてください。

次号もお楽しみに!

ミニ太鼓台の展示

細島みなと祭りでは太鼓台の巡行がとても雄壮で印象的です。

その太鼓台の縮小バージョンが公民館の展示スペースにあります。

そのミニ太鼓台を学校玄関に展示する計画を立てています。

地域の方や公民館の方にもご協力いただいたて、展示の準備を進めています。

子供たちや地域の方が目にする機会を増やすために展示場所を変えます。

みんなが大好きな太鼓台を毎日目にすることができるようにします。

全体練習

11日に運動会の最後の全体練習を実施しました。

先週行った予行練習の反省を受けた練習です。

 

最後の練習ということで、子供たちも集中していました。

運動会は16日です。

久しぶりの運動会で細島地区の元気がさらに出るようにがんばります。

理科の学習(5年)

5年生は理科で「雲と天気の変化」の学習が始まりました。

今回は導入になります。

雲の動きについて、雲画像を見るためにタブレットを使いました。

一人1台あるので、それぞれで調べられます。

時には教え合いながら調べていました。

タブレットも使いながら学習を進める5年生でした。

研究授業

6日に教職1年目の先生の研究授業を実施しました。

教科は生活科でした。

自分が作ったおもちゃをよりよくするための工夫を考える時間でした。

 

友だちのアドバイスや先生のアドバイスをもらい、その上で工夫を考えていました。

子供たちが考えられるような仕掛けがたくさんありました。

全体練習2

4日に全体練習の2回目を行いました。

今回は全校ダンスの「棒踊り」と「全校綱引き」でした。

 棒踊りの様子

 

綱引きの様子

 

どちらも3年ぶりに実施するので、子供たちのイメージも鮮明ではなかったようです。

やっていく中で少しずつ思い出しているような子もいました。

全体で練習できる時間は限られています。

子供たちも覚えることがたくさんありますが、よくがんばっています。

よい運動会になるように、さらにがんばっていきます。

せりの見学

10月3日に5年生が総合的な学習の時間で、せりの見学に行きました。

日向市漁協で行われているせりの様子を見学に行きました。

地元の漁協ということで、普段近くを通ってはいるのですが、せりの様子を見学するのは初めてです。

いつもとは違う漁協の様子に子供たちも興味深く見入っていました。

実際に働いている様子や魚の種類などたくさんの情報を得ることができました。

今後の学習に生かしていきます。

修学旅行に向けて

運動会が近づき、学校全体で運動会に向かっていく雰囲気が出てきました。

そんな中、6年生は修学旅行に向けての準備も進めています。

30日は、修学旅行で訪れる知覧特攻平和会館へ持って行く千羽鶴を折りました。

折り紙で鶴を折ることがないので、折り方の学習から始まりました。

担任が動画を見せながら、折り方を教え、折り方が分かる子が更に詳しく教えていました。

みんなで教え合いながら折っていました。

チームワークのいい6年生です。

運動会では細島小学校の中心となり盛り上げ、修学旅行の準備も同時に進めています。

がんばる6年生です。

昆虫のすみか

3年の理科の学習で、昨年度まで仮設運動場として使っていた場所に昆虫を探しに行きました。

学校内で昆虫を見かけることが少なく、近くに昆虫がいそうな場所はないか探していたところ、仮設運動場にたどり着きました。

子供たちも放課後に行っているようで、聞いてみると「バッタがいました」「トンボを見かけました」と教えてくれました。

そして、早速行きました。

バッタを中心に、トンボやチョウ、アリなどたくさんの昆虫を見つけ、どこに住んでいるかを記録できました。

よい勉強になりました。

全体練習①

29日に全体練習の1回目を行いました。

入場の仕方や開会式の練習をしました。

初めてだったので、全体で確認することや個人で練習することがたくさん出てきました。

運動会本番まで、まだ時間はあります。

これからも練習に取り組み、よりよい運動会にしていきます。

結団式

3年ぶりに結団式を行いました。

子供たちも久しぶりの結団式でした。

今年の運動会のスローガンは「仲間を信じて輝く汗と涙で優勝をつかみとろう」です。

スローガンの発表の後に団の色が決まりました。

校長先生から団旗の授与があり、A団、B団から赤団、白団になりました。

団の色が決まったので、運動会への意気込みも違います。

団長を中心として、残り2週間ちょっとを盛り上がっていきます。

全体練習のために

いよいよ運動会の全体練習が29日から始まります。

その全体練習に向けて、6年生が体育館で練習をしていました。

6年生が動きを理解していると、全体の動きがズムーズになります。

場所や間隔が違いますが、そこは6年生の理解力でカバーです。

29日の全体練習がスムーズに流れるように、6年生がリードをしてくれることを期待しています。

結団式に向けて

28日は結団式です。

結団式に向けて、団長とリーダー練習、打合せをしました。

団長以外のメンバーで集まり、かけ声を考えました。

各団で最初に発する大事なかけ声です。

みんなで真剣に話し合いました。

それぞれの団で本番までは秘密にしています。

本番が楽しみです。

月曜日は読み聞かせ

月曜日は昼休み後に、地域の方や保育所の先生、図書司書の先生に読み聞かせを行っていただいています。

子供たちは、読み聞かせを楽しみにしています。

1・2年の様子

 

3年の様子

 

4・5年の様子

 

6年の様子

 

子供たちは絵本に集中しています。

とてもよい時間になっています。

これからもよろしくお願いします。

運動会に向けて

運動会に向けて練習を進めています。

今年はリーダーを中心とした応援もあります。

昼休みに体育館でリーダーのみの練習をしました。

初めて集まったので、少し照れも見られました。

今後は、各団を引っ張っていく自覚をもって、態度で示してくれることでしょう。

今後のリーダーの活躍に期待です。

運動会の練習

10月16日の運動会に向けて、子供たちは練習をがんばっています。

学年部で練習することが多く、本日も練習していました。

5・6年生は徒走の練習をしていました。

コーナーを走るのも久しぶりです。

自分のコースから出ないように走る練習でもあります。

運動会が近づくにつれて、子供たちの気持ちも高まってくると思われます。

校舎改築や新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、3年ぶりの運動会に向けてがんばっています。

台風通過後の細島小

台風14号が通過した翌日の細島小学校です。

朝の時間に6年生が落ち葉拾いを手伝ってくれました。

また、4年生も職員駐車場の落ち葉集めを手伝ってくれました。

 

そして、「台風一過」の秋空の下で昼休みに思い切り遊ぶ子供たちの姿がありました。

校長先生も一緒にドッジボールをして、子供たちと楽しみました。

気持ちのよい一日でした。

台風14号通過

台風14号が通過し、ようやく風も弱まってきました。

勢力が強く、範囲も広い、そして速度も遅かったので被害がどれほどになるか、とても心配をしていました。

学校は運動場北側の防砂ネットが破れました。

網目が細かいので、風をまともに受けたのだと思われます。

それ以外は大きな被害はありませんでした。

また、校長、教頭で校区内を回ったところ、枝や木の葉が道路に落ちていましたが、通学路や家屋には大きな被害は見られなかったと認識しています。

しかし、何かありましたら、学校へ連絡をいただければと思います。

明日は通常通りの登校の予定です。

安全に気を付けて登校しましょう。

避難訓練

細島小学校では、本年度、月に1度避難訓練を実施し、児童の命を守る学習をしています。

16日は地震→津波の避難訓練をしました。

この日は体育館からの避難を訓練しました。

まずは、体育館でどのように身を守るかということを学びました。

「ダンゴムシのポーズ」で大事なところを守り、素早く避難することを学びました。

 

体育館から避難場所への移動もスムーズにできました。

自分の命は自分で守るために、真剣に取り組めました。

昆虫のすみかは?

3年生の理科で、昆虫の住んでいる場所について学習しています。

これまでの学習から、モンシロチョウの幼虫はキャベツ畑にいることやアゲハの幼虫はミカンやサンショの葉にいることを学びました。

他の昆虫はどうなのかということを調べました。

運動場では、なかなかたくさんの昆虫は見つけることができませんでした。

次は場所を変えて、昆虫探しをします。

頑張る3年生でした。

台風に備えて

台風11号が九州に接近しています。

接近に伴い、細島小でも対策をしました。

5校時で切り上げて集団下校をしました。

帰った後の注意点や6日の登校について指導をした後に帰りました。

職員も引率しました。

安全に帰ることができました。

給食の準備をテキパキと

2学期が始まり、給食も始まりました。

子供たちは、給食当番の活動をテキパキと進めます。

当番の準備もみんなで協力するので早いです。

 

また、食べるときには個人持ちのパーティションを使っています。

 

新型コロナウイルス感染対策を取りながら、給食を食べています。

給食をモリモリ食べて、2学期もがんばります。

きれいな学校に

新校舎に引っ越しして1年が経ちます。

きれいな校舎ですが、使用しているとやはり汚れてきます。

特に手洗い場回りの廊下は汚れが目立ちます。

そうじの時間に子供たちがきれいにしています。

力を込めてこするときれいになっていきます。

綺麗な細島小学校で過ごせるようにがんばります。

算数の学習

細島小学校では校内研究で「算数科」に取り組んでいます。

子供たちの算数科の力を伸ばすために、日々授業改善に取り組んでいます。

3年生では、基本的な問題の小テストをしていました。

 

6年生は円の面積を求めるためにはどうすればいいか、みんなで考えていました。

 

 

子供たちの力を伸ばすために、様々な角度からアプローチしています。

それぞれの学年の内容が理解できるように努力しています。

身体計測

夏休みを経て、子供たちが大きく見えます。

29,30日で身体計測を実施しました。

担任が身長と体重を、養護教諭が視力を計測しました。

静かに身体計測を受けることができました

富島中学校区合同学校運営協議会

29日に富島中学校区合同学校運営協議会(兼)豊かな心を育てる富島中学校生徒指導実践会議代表者を実施しました。

富島中学校区の小・中学校の学校運営協議会合同会は初めての試みです。

それぞれの校区で特色がありますが、中学校では富島中学校で一緒になります。

将来は中学校で一つの学校運営協議会を目指しての第一歩でした。

それぞれの学校運営協議会が考える課題やその課題に対する取組を考え、発表しました。

 

色々な考えが出てきて、とても参考になりました。

2学期のスタート

長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

始業の日の登校の様子を見ると、下を見てうつむいて歩いている子は、いませんでした。

始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送による始業式を実施しました。

2学期の目標の作文発表を5年生がしました。

具体的な目標を立てていました。

発表が終わると、各教室から拍手が聞こえてきました。

校長先生の話や生徒指導についての話、学習に関する話など話をと聞くことが続きましたが、集中して話を聞くことができていました。

いいスタートが切れました。

2学期は運動会や修学旅行、宿泊学習、遠足などたくさんの行事があります。

それぞれの行事を成功させるためにも、毎日の学習をがんばっていきましょう。

2学期の準備

夏休みも残りわずかです。

子供たちには、残りわずかな夏休みを安全に楽しんでほしいと思います。

学校では2学期の準備を着々と進めています。

運動場の芝刈りや校内の草刈りを技術員の先生が計画を立てて進めています。

運動場の芝は、刈った跡がとてもきれいです。

2学期への準備を学校でも進めています。

子供たちも、心と体と物の準備を進めてほしいと思います。

夏休みも大活躍

お盆も終わり、夏休みも残すところ、約1週間となりました。

夏休み期間中には、子供たちの姿をあまり見ることがありませんでした。

猛暑や新型コロナウイルス感染拡大も影響しているのではないかと思われます。

そんな中、新聞での細島小児童の活躍を目にすることが多かったです。

新聞社に送った作品が載っており、新聞を読むことの楽しみが増えました。

今後も児童の作品を投稿していきます。

細島地区からの応援

本日、いよいよ富島高校が甲子園に登場します。

富島高校の選手の中に細島小出身の選手がいます。

細島地区でも手作りの垂れ幕で応援します。

相手は山口県代表の下関国際高校です。

どこも県の代表なので強いと思います。

これまでの練習の成果を大舞台で発揮してくれることを期待しています。

閉庁期間

10日(水)~16日(火)は閉庁期間となります。

日向市内の全ての小中学校が閉庁となります。

ご用の方は17日(水)にお願いします。

児童の様子の確認

細島小学校の夏休みは、昨年度から登校日を無くしました。

夏休み中に児童に会えない分、電話で全員に連絡を入れています。

1日に学級担任から連絡を入れました。

 

さすがは細島小の子供たち。

みんな、命を守って安全に過ごしていました。

夏休みは、まだまだ続きます。

この後も安全に気を付けて過ごしましょう。

富島中学校区ブロック別研修会

1日に「富島中学校校区ブロック別研修会」を実施しました。

本来は対面で実施をする予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、オンラインでの開催となりました。

全体での説明の後に各分科会で情報共有、共通実践事項等の確認を行いました。

昨年度、一昨年度は本研修会自体が実施できませんでした。

今回オンラインで実施できたので、今後もできるだけ実施できる方法を模索していきます。

夏休みの研修(7月28日)

28日は特別支援教育についての研修を行いました。

「共生社会」「違いを認めること」等についての研修をしました。

新しい知識や改めて認識したことなど充実した研修になりました。

 

また、2学期に行う「きらきら時間」について、特別支援教育担当だけで作るのではなく、職員全員で関わって作り上げることもしました。

 

2学期に向けて私たち職員も力を蓄えています。

学社融合推進会議(夏の拡大版)

27日に学社融合推進会議(夏の拡大版)を実施しました。

学社融合推進会議では、毎週学校(校長、教頭、教務主任)と公民館、生涯学習課で学校と公民館が融合した取組について話しています。

今回の学社融合推進会議は学校側は学級担任と養護教諭を加えて実施しました。

最初に細島小と細島公民館における「学社融合」について、生涯学習課から説明がありました。

ベン図があったり、具体的な活動例があったりして分かりやすく説明していただきました。

 

その説明を受けて、2学期以降にどのような活動ができるか考えました。

その際、公民館の職員にアドバイスをいただきながら考えました。

 

そして、各学年で考えたことを共有しました。

 

今後は今回考えたことをもとに、実現できるところから具体的にしていきます。

充実した話合いができました。

公民館の皆様、生涯学習課の方、ありがとうございました。

夏休みの職員研修

夏休みの学校は子供がいないので、とても静かです。

職員は夏休みの間に子供たちに還元できるように研修をしています。

先日は宮崎県内に数名しかいないスーパーティーチャーに来ていただいて、「学級づくり」について研修をしました。

スーパーティーチャーのこれまでの実践を具多的な例を交えながら、話していただきました。

あっという間に研修が終わったと感じたくらい、充実した研修でした。

そして大いに刺激を受けました。

2学期からの学級経営に生かせるように、夏休みの間に自分なりに整理していきます。

講師の先生、ありがとうございました。

学校の表示

公民館、コミュニティーセンターとの一体型の施設として4月から運用が開始して、あることに困っていました。

それは学校と公民館の入口を間違える方が多いことでした。

公民館には大きく表示があるのに対して、学校には表示がありませんでした。

ぜひ学校の表示がほしいと要望をあげたところ、本日表示が付きました。

これで間違う方も少なくなることでしょう。

細島小学校が、さらによくなりました。

1学期終了

21日は終業式でした。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、校内放送による終業式でした。

 

3年生が全校を代表して作文発表をしました。

 

そして校長の話として、1学期に頑張ったことや夏休みに考えてほしいことの話がありました。

また、生徒指導や保健指導についての話や1学期の多読賞の発表もありました。

ぞれぞれの教室で静かに話を聞くことができました。

 

さぁ、夏休みが始まります。

自分の命は自分で守って、楽しい夏休みにしていきましょう。

1学期最後の学びの時間

水曜日の昼休み後は15分間の「学びの時間」です。

7月は算数のプリント学習でした。算数は特に積み重ねが大切な教科です。

 

<終わった内容には印をつけて自分の進度をたしかめます。>

 

どの学年も、1年生の内容から解き進めています。どこでつまずいているのかをひとつひとつ確認しながら、自分のペースで学習を進めます。

<6年生。次々とプリントを進めています。>

 

月に数回だけですが、高学年は1学年分20枚ほどのプリントが終わった児童も出てきました。2学期はどんどん次の学年に進めていきます。

ゴムのはたらき

3年生の1学期最後の理科の授業の様子です。

子供たちは、学習したことを使って、「どのようにしたら遠くまで車が進むか」を考えて実際に行っています。

ゴムは1本がいいのか、2本がいいのか、どのくらい引くとちょうどいいのか等色々と試しました。

目標を決めて到達した子供は、とても喜んでいました。

2学期も理科の授業をがんばります。

アサガオの観察

1年生が、生活科の授業で植木鉢に植えたアサガオの観察をしていました。

夏休み前になり、ツルもぐんぐん伸び、つぼみもつき始めました。

1年生は、つぼみの数を数えたり、葉の大きさを調べたりと大忙しでした。

とても楽しそうに観察ができました。

細島みなと祭り

規模は縮小されましたが、3年ぶりに細島みなと祭りが開催されました。

細島地区の最大の行事です。

細島小の子供たちも参加しました。

職員も参加できるイベントに参加してきました。

16日は親子太鼓台の地区巡行がありました。

子供たちは、交代で太鼓台に乗ったり、太鼓をたたいたりしました。

とても晴れ晴れとした表情でした。

また、夕方から夜にかけて大人による太鼓台の地区巡行がありました。

親子太鼓台とは違った雰囲気の地区巡行でした。

海の駅前では、たくさんの観客の中での巡行で、大きく揺さぶられる太鼓台はとても迫力がありました。

久しぶりの細島みなと祭りは、とても盛り上がり、大成功でした。

児童のみなさん、保護者の皆様、細島地区の皆様、お疲れ様でした。

研究授業

14日に初期研修1年目の先生の研究授業がありました。

今回は学級活動の授業でした。

子供たちは、「食べ物は3種類に分けられること」「それぞれに働きがあること」を学びました。

ICT機器を使ったり、黒板に貼るための掲示物を使ったりと工夫が見られた授業でした。

 

子供たちも先生の頑張りに応えるかのように、自分の考えをたくさん発表したり、真剣に考えたりしていました。

たくさんの参観者がいましたが、子供も先生もいつも通りの授業でした。

調理実習

5年生が調理実習をしました。

細島小は公民館と一体型の施設のため、調理実習は公民館と共用の調理室で実施します。

今回は「ゆでる」をテーマに卵、青菜、ジャガイモをゆでていました。

ゆでる時間を計りながら、説明通りにゆでていました。

上手にゆでることができました。

御鉾ヶ浦海岸の清掃

9日に細島地区の活動として、御鉾ヶ浦海岸の清掃がありました。

学校から校長、教頭も参加しました。

朝早くからたくさんの方が来られていました。

台風4号が来ましたが、そこまでの被害もなく、落ち葉や流木を集める作業をしました。

細島小の児童も参加しており、細島地区を愛する心が育っていることが伝わってきました。

みんなで汗をかきながら、一生懸命に活動したので、とてもきれいになりました。

清掃活動に参加された皆さん、お疲れ様でした。

7月の委員会活動

今日は委員会活動の日でした。月に一度行います。

本校には3つの委員会があります。

 

「保健体育給食委員会」は2学期の運動会に向けて、運動会用品の整理をしていました。

 

「放送委員会」は読む練習や、昼の放送で流すクイズづくりをしていました。

 

また、図書室では「図書委員会」の子どもたちが学級文庫の入れ替えをしていました。

 

「生活集会委員会」は、全校のみんなが靴やスリッパをピタっと並べられるようになるにはどうすればよいか話合いをしていました。

 

5、6年生のメンバーで行う委員会活動ですが、細島小のみんなが楽しく、元気に過ごせるように活動を頑張っています。

 

また日常の活動についても今後紹介していきます。

 

サーフィン学習(2回目)

7日に2回目のサーフィン学習をしました。

本来は5日に実施する予定でしたが、台風4号の影響を受け、延期にしていました。

7日は台風の影響もなく、とても良い波だったようです。

子供たちも本年度2回目ということで、ボードの上に立てた子や座れた子がたくさんいました。

本当に貴重な経験をさせていただきました。

全員ケガなく、無事に終わることができました。

実施にあたりご協力いただいた日向市サーフィン連盟の皆様、日向海上保安署の職員の方、日向市消防署の職員の方、日向市観光交流課の方、その他関係の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。