七小ニュース

全校

読み聞かせ


今日(10月11日〔水〕)の業間時間に子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。

今日は、本校の保護者の方に加えて、諸塚小学校の保護者の方にも来ていただきました。





読んでいただいた本は、「しんごうきピコリ」「ねこのピート、だいすきなしろいくつ」「なつみはなんにでもなれる」の3冊でした。
手遊び唄なども入れてもらって、楽しい時間を過ごしました。

読み聞かせに来ていただいた甲斐さん、田丸さんありがとうございました。

地域クリーン作戦


昨日(10月10日〔火〕)の業間時間と3校時に今年度2回目の地域クリーン作戦を行いました。



担当の先生からの話があったあと、1~4年生は、学校の下の落ち葉集めを、5・6年生は、台風で泥や落ち葉がたまっている学校から400mほど下った所の清掃を行いました。




 (1~4年生の様子)



 (5・6年年生の様子)

40分ぐらいの活動でしたが、道路も見違えるほどきれいになりました。

ふるさと大運動会

9月24日(日)にひまわり保育所と合同の七ツ山小学校ふるさと大運動会を行いました。当日は、たくさんの来賓の方々や地区民の皆様、子どもたちの家族、親戚の皆様、そして中学生に参加してもらい、たいへん盛り上がりました。


    (堂々の入場行進)

七ツ山小学校の伝統となっている小原井地区の伝統芸能保存会の方々との「七ツ山ふるさと神楽」や、「七ツ山太鼓」に加え、今年度から始めた「七小ソーラン」も練習の成果を十分に発揮することができ、会場から大きな拍手をいただきました。


(今年度から新たに加わったソーラン節)


(小原井の保存会の方々との七ツ山ふるさと神楽)


  (伝統のある七ツ山太鼓)

競技の部は、両団同点優勝という結果となり、運動会終了後の子どもたちの表情には、やり切った充実感や達成感が満ちあふれていました。


  (両団仲よく優勝旗!)
七ツ山小は、学校、保護者、地域が一体となったこのふるさと大運動会を今後も大切にしていきます。

参加・協力していただいた皆様、ありがとうございました。


運動会予行練習

今日(9月19日〔火〕)の午前中に運動会の予行練習を行いました。
1校時にみんなで準備をし、2校時から予行練習を行いました。
ひまわり保育所の子どもたちも
参加して行いました。







3連休をはさみましたので、上手くいかなかったところもありましたが、子どもたちは、最後までよくがんばりました。
放課後には、反省会を行いました。反省で出されたことを中心にこれから練習していきます。
当日は、今日の反省を生かしてさらにパワーアップした子どもたちがすばらしいパフォーマンスを披露します。
皆さん、どうぞお楽しみに!

諸塚あいさつの日

9月15日(金)は、諸塚あいさつの日でした。
今日は、いつものメンバーに加えて、七ツ山地区の民生委員の皆様や保護者でもある村議会議員さん、教育委員さんも参加してくださいました。



あいさつ運動の後には、昨年度末に卒業した中学校1年生の2人があいさつの仕方のポイントなどを伝授してくれました。



参加してくださった皆様、ありがとうございました。

小原井地区伝統芸能保存会の皆さんとの合同練習


今日(9月12日〔火〕)の放課後、小原井地区の伝統芸能保存会の方に学校に来ていただき、運動会で行う表現「七ツ山ふるさと神楽」の合同練習を行いました。









七ツ山ふるさと神楽は2部構成になっており、1部の最初の部分の舞と1部のお囃子を保存会の方が担当してくださいます。

毎年、このような合同練習を行い、保存会の方が本校の児童の表現を大いに盛り上げてくださっています。

保存会の皆さん、今日はありがとうございました。

本番もよろしくお願いします。


参観日

9月6日は参観日でした。



1校時は、参観授業がありました。

2校時から業間にかけては、親子活動を行いました。

活動内容は、9月24日(日)に予定されている「ふるさと大運動会」のスローガンと各団の団装飾の作成でした。



スローガンは、中学年の児童とその保護者が担当でした。
親子で協力しながら色や塗り方を工夫して塗った後、雨に濡れても大丈夫なように1枚1枚ビニルをかぶせました。





団装飾は、低・高学年とその保護者で作成しました。今年度は、時間が短かったので効率よく作業を進めるためにあらかじめ色紙をちぎっておき、高学年が準備しておいた下絵に親子で協力して貼っていきました。

どちらの活動も保護者の皆さんのご協力のおかげで時間内に終えることができました。
ご協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。

2学期始業式


38日間の夏休みもあっという間に終わり、2学期がスタートしました。
19名の子どもたち全員が元気に登校し、2校時に始業式を行いました。

始業式ではまず、3年生の女児と6年生の男児が2学期がんばることを発表しました。


3年生の女児は、「自分から進んで準備すること」、6年生の男児は、「忘れ物0、字を丁寧に書くこと、姿勢を正しくすること」を目標にがんばるとのことでした。


その後は、校長先生の話がありました。



「2学期の各行事に一生懸命取り組むことが自分自身の大きな成長につながる」との話があり、「めあてをもって、粘り強く取り組むように」と励まされました。

2学期は、運動会、ふれあい郷土学習などの大きな学校行事だけでなく、秋祭りなどの地域の行事、村民体育大会、村民祭などの村の行事があり、1年の中でも1番行事の多い学期です。
子どもたちが各行事を通して大きく成長することを信じて、2学期も保護者や地域の皆さんの協力を得ながらがんばっていきたいと考えています。
2学期もご理解とご協力をよろしくお願いします。

地域クリーン作戦


昨日(7月19日〔月〕)、雨で延期になっていた地域クリーン作戦を行いました。

1~4年生までは、学校の坂の下の掃除をしました。





みんなで協力してがんばりました。

5・6年生は、国道503号から学校に向かう坂の入口のところをきれいにしました。

はじめはこんな感じでした。


でも、さすが5・6年生。みんなで一生懸命がんばりました。


その結果、こんなにきれいになりました。



地域クリーン作戦は、年2回ですが、子どもたちは、毎朝、ボランティア活動で学校の中や運動場をきれいにしています。

たまたま通りがかった方がきれいになったとびっくりされ、「ありがとう。」「ご苦労様。」と声をかけてくださいました。
ボランティアは、自分の心を磨くために行うものですが、そのことが地域の方にも喜んでもらえてよかったです。

七小の子どもたちは、勉強に運動にそしてボランティア活動にもがんばっています。

せせらぎの里訪問

6月27日(火)にせせらぎの里に行ってきました。

せせらぎの里では、まず、血圧や心臓の検査の仕方について教えていただきました。



次に施設の入所者の方々との交流会を行いました。交流会では、はじめに自己紹介をし、みんなで元気よく歌を歌いました。



そして、10組のグループに分かれて、絵本の読み聞かせをしました。



読み聞かせの後は、班ごとのふれあい活動ということで2グループに分かれて、みんなで話し合って決めたゲームをしました。



交流会の後は、車椅子体験やお風呂体験をしました。車椅子体験では、車椅子に座る役と車椅子を押す役に分かれて体験しました。





今回の訪問では、子どもたちが高齢者の方と楽しそうに交流したり、看護士さんの仕事を体験したりしている様子が見られ、充実した活動を行うことができました。

また、施設の職員や入所者の方々にも大変喜んでいただき、みんなで協力して準備してよかったという充実感も味わうことができたようです。

これもせせらぎの里の職員の方々が事前に入念に打合せをしてくださったり、学校に来て指導してくださったりしたおかげであると感謝しています。

せせらぎの里の職員並びに入所者の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。