諸塚村立 七ツ山小学校
諸塚村立 七ツ山小学校
全校
最後の卒業式
保護者への手紙では、普段伝える機会の少ないお家の方への感謝の気持ちが述べられ、会場のみんなもこみ上げてくるものがあるようでした。
卒業生と在校生によるお別れの言葉や卒業式の歌も素晴らしく、みんなとても立派でした。
145年の歴史を締めくくるにふさわしいおごそかな卒業式でした。
NKYスマイルズによる読み聞かせ
ぬいぐるみを使った漫才風のかけあいの話や言葉がどんどん変化しながら物語が進む「へんしんマラソン」の読み聞かせ、ピーターパンの仕掛け絵本の紹介をしていただきました。
みんな思わず笑ったり、絵本の言葉を声に出したり、じっと仕掛け絵本を見たりしていました。
色々な準備をしていただき、最後まで楽しい読み聞かせの時間を過ごすことができました。
卒業式予行練習
別れの言葉の呼びかけや歌の練習をしました。卒業生も在校生もしっかり
とした心構えで集中して練習にのぞんでいて、緊張感のある予行練習でした。
当日もきっと素晴らしい式になると思います。
お別れ遠足
前半のウォークラリーや全体会は、5年生が中心になって、この日まで準備を進めてきました。ウォークラリーでは、ペットボトル倒しやピンポン球運び、ジェスチャーゲームを行い、どのポイント盛り上がっていました。全体会では、ウォークラリーの結果発表を行い、5年生が牛乳パックで作った小物入れのプレゼントまでありました。また、6年生へのメッセージカード贈呈や6年生からの一言があり、学校をでるまで、全校遊びをしました。
移動の途中、七ツ山加工場の方々に差入れをいただいたりしながら、お昼前に桂神社に到着しました。「みやざき弁当の日」となっていたので、お弁当作りをした感想を発表して、お弁当を見せ合いながら食べました。色々な用意や料理にチャレンジし、みんなとてもよく取り組めていたと思います。お手伝いの多かった児童の表彰も行いました。
1日様々な活動をして、たくさんの思い出ができた遠足になったと思います。
ありがとう学習発表会
その後、全学年での学習発表会がありました。1・2年生は、体育の授業を含めた1年間の学習のまとめを発表し、3年生以上は、総合的な学習の時間のまとめを発表しました。また、音楽の時間に練習してきた合奏やふるさと神楽の披露もあり、子ども達の成長が感じられる見応えたっぷりの発表会となりました。
今日は、UMKの方も撮影に来られました。3月20日(土)UMKの「のびよ!みやざきっ子」で本校の様子が紹介される予定です。
おにぎりの日
2月は、弁当の日に合わせて、各学級で食育授業を行いました。その内容も生かしながら、遠足の日は、楽しみながらお弁当作りにチャレンジしてほしいと思います。
なかよしこよし週間
交流学習
諸塚小学校の友だちや先生方に温かく迎えられた七小の子ども達でした。
閉校記念式典
オープニングでは、七ツ山太鼓の披露とビデオ上映がありました。七ツ山太鼓は、こどもたちの記念式典への心構えが感じられる演奏でした。ビデオ上映は、七小の歴史を振り返るとともに、約1年間の学校のあゆみが集約された内容で、感慨深いものがありました。
閉校記念式典は、「経過報告」「村長式辞」「学校長あいさつ」「(児童による)お別れの言葉」「校旗返還」「校歌斉唱」のプログラムで進みました。
また、閉校式典後に、記念碑除幕式も行われました。「閉校記念事業実行委員会会長あいさつ」「除幕者紹介」「除幕」「感謝のことば」と進みました。閉校を惜しむ気持ちや七小への感謝の気持ちなどを改めて感じる式典となりました。
閉校式典準備・記念制作
なわとび大会
お弁当の日に向けて・BD
また、今日の給食の時間に誕生日の児童のお祝いをしました。今日で全校児童の誕生日をお祝いすることができました。
閉校式典に向けて
節分
なわとび運動
給食感謝集会
1月の月目標は「給食に感謝しよう」です。今日は、給食感謝集会を行い、栄養教諭と調理員の方へメッセージカードを贈呈しました。
栄養教諭からは、「おはしの持ち方」に関する指導もしていただきました。「くるむ」「はさむ」「ほぐす」等々、おはしを使うと色々なことができるので、上手に持てるようになりましょう。と教えていただきました。
また、給食の食材確保でお世話になっている、給食会やAコープ、三輪青果、もろっこハウス、丸山乳業、JA諸塚の方々へお礼の寄せ書きを贈りました。
雪遊び
マスクをいただきました
ふれあい会食
豆腐作りにチェレンジ
大豆をひくところからはじめて、大豆をいったり、こしたものがおからになったり、大豆が変わっていく工程を実際に体感していました。豆腐作りは難しかったようですが、おからを使ったパウンドケーキも作ることができ、充実した時間になったようです。
読み聞かせ・クリスマス
下学年は、絵本の世界にひきこまれ、ニコニコしながら読み聞かせを聞いていました。上学年は、低学年と一緒のときよりも深いテーマの絵本だったので、自分の頭でよ~く考えながら真剣に話を聞いていました。読書を通して、たくさんの学びにつなげてほしいと思います。
外国語活動でモーガン先生とクリスマスについて学びました。イギリスでのクリスマスの過ごし方を教えてもらったり、クリスマスにちなんだ工作をして、クリスマスの雰囲気を味わっていました。
校歌指導
人権週間
七ツ山ふるさと参観日
地域クリーン活動・なぞとき図書室脱出ゲーム
また、昼休みは、学習生活委員会企画のイベントがあり、絵本の内容に関するなぞときに挑戦しました。委員会からのプレゼントの用意もあり、楽しい時間になったようです。
今日の給食・プレゼント
また、地域の方から、手作りキーホルダーをいただきました。みんなとても嬉しそうにしていました。
読書集会
読み聞かせの後は、グループに分かれて絵本に関するクイズにみんなで回答しました。
この絵本の最後は、『本は翼の下に挟んで持ち歩くだけじゃだめなのよ。中身を頭や心に入れなくちゃ。そして、そのためには字を覚えなくっちゃいけないのよ。』という言葉で締めくくられます。勉強することや本を読むことがどうして大切なのか考えさせられる楽しいお話でした。
おいしい給食
避難訓練・ほた場整備
また、放課後は、保護者の方にきていただき、ほた場整備を行いました。給食で食べる美味しい「しいたけ」が楽しみです。
体力向上タイム
全校朝会
参観授業・10月バースデー
また、10月生まれの児童を給食時間にお祝いしました。おめでとう★★
集団宿泊学習in青島
「規律・協同・友愛・奉仕」の言葉をキーワードに、自分たちで考えて行動することや時間を守るための行動等について、集団活動を通して学び、充実した3日間となりました。
何人かの子ども達は、「部屋で過ごした時間が一番楽しかった」と言っていました。この3日間で他校の友だちともこれまで以上に打ち解けることができたようでした。
立腰名人
今日は、立腰徹底週間で決まった4名の立腰名人を表彰しました。おめでとうございます。
M2学習・水力発電所見学
また、午後からは発電所の見学がありました。新しく完成した水力発電所の中をたくさんのことを教えていただきながら見学しました。みんなが作成した絵を見たり、手形で作ったカニの掲示も確認することができました。
目の愛護デー・給食時間のマナーについて
また、10月10日の「目の愛護デー」に合わせて、給食時間に保健体育委員会によるクイズがありました。委員会のメンバーは、運動会後から、啓発のための準備をしてきました。目に関する資料から自分たちでクイズの内容を考えたり、掲示物をまとめたりしました。掲示資料は、3階の踊り場に掲示しています。
全校朝会
また、今月の月目標「立腰ができるようになろう」について話をしました。内臓や背骨の様子を見たり、頭の重さを体感したりすることから立腰の大切さについて考えました。腰骨を立てることに気をつけて、少しずつ立腰が身につくといいなと思います。
ソーシャルスキル
先週は、口の動きだけで、単語をあてるゲームを行いました。今回は、「あ」という単語に様々な表情をつけ、いろいろな気持ちを読み当てるゲームでした。上学年と下学年、それぞれのレベルの内容に合わせて行います。
簡単なようで難しく、みんな盛り上がっていました。色々なスキルを楽しんで学ぶことができる学習時間です。
ふるさと大運動会
10人という少ない人数ですが、見応えたっぷりのパフォーマンスでした。
ふるさと大運動会
感染対策に留意して、競技の内容やルールを変えたものもありましたが、全ての競技を実施することができました。
寿会による玉入れや会場全員参加の宝釣り、中学生によるダンスの披露、来賓の方によるリムリレー、職域対抗リレーや公民館対抗競技等々、たくさんのご参加ありがとうございました。
ふるさと大運動会
子ども達のがんばりにたくさんの方からお褒めの声をいただきました。運動会での経験が、今後の学校生活にも生かされると思います。
運動会予行練習
高学年を中心に、これまでの練習以上にきびきび行動しているようでした。全校で合わせる細かな内容も多いですが、みんな一度の指示で改善する様子がみられます。運動会まで、もうひとふんばりです。
BD・神楽保存会の方との合同練習
また、運動会に向けて、神楽保存会の方との合同練習がありました。生演奏の太鼓や鐘の音色の中、ほら貝や舞手に合わせた動きを確認しました。夕方の時間の練習でしたが、低学年も、みんなもがんばりました。
活動の最後に、これまでふるさと神楽の披露に携わってくださった保存会の方への表彰を行い、子ども達からお礼の手紙をお渡ししました。
授業参観・親子活動・給食試食会
親子活動では、団の絵の装飾や衣装合わせ、親子団技の確認、七小っ子音頭の練習を行いました。2時間にわたって保護者の方に協力していただきながら、運動会に向けた準備ができました。
家庭教育学級後、給食試食会を行い、それぞれの席に分かれて兄弟やお家の方と一緒に給食を食べました。
奉仕作業・魚のつかみ取り
奉仕作業後は、七小伝統の「魚のつかみ取り大会」があり、活きのいい150匹の鮎が放たれました。天気もよかったので、水の中で幼児から大人まで楽しんでいました。
2学期始業式・環境教室
また、九州電力の方による環境教室があり、七ツ山の自然や日本の資源について考える時間となりました。児童の質問にもていねいに答えていただき、発電の種類などについても教えていただきました。
登校日
気温が高い日が続くので、外に出るときは、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたり、暑さ対策をして、健康に過ごしてほしいと思います。
第1学期終業式
8月の始業式に全員が元気に登校するという宿題が校長先生から出されました。安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
炊飯遠足
学校でとれた野菜を使ってカレーの準備をしたり、火起こし、飯盒でのご飯炊きに挑戦したり、川で遊んだり、みんなで協力して、とても楽しんでいました。今年も思い出に残る遠足になったようでよかったです。
運動会練習
7月の誕生日
着衣泳・プール納め
どうすれば命を守ることができるのか、考え、体感し、本当に大切なことを学びました。
1~3年生も5時間目にプールがありました。最後に、プールにお礼を言って、今年度のプール納めをしました。
読み聞かせ
給食でマンゴー
とっても幸せそうに食べている様子が見られました。
感想もたくさんの発表がありました。↓
〇 とってもおいしかった。マンゴーを作っている人に感謝して食べたい。
〇 おいしくて、作っている人をすごいと思った。
〇 やわらかかった。
〇 みんなで食べるといつもよりおいしい。生産者の方に感謝したい。
〇 初めて食べた。感謝して食べたい。
〇 あまり食べられないものなので、味わって食べたい。
〇 マンゴーのおいしさを知れた。
臨海学校
結団式
スローガン発表後、団長・副団長によるミニ運動会で、団の色を決めました。
最後に、各団に分かれて、それぞれの意気込みを発表しました。
全校朝会
また、5・6年生は、「がん」という病気についての学習をしました。授業に対する好奇心から、「お酒の適量とはどれぐらいか?」や「がん細胞がどれぐらいの時に早期発見というのか」等々、たくさんの疑問が出されました。
学校保健委員会・懇談会・泳力発表会
懇談会の後は、泳力発表会でした。どの学年も水泳学習の成果を保護者に方に見ていただくことができました。子ども達も練習の成果が発揮できて、達成感を味わっているようでした。
代表委員会(運動会スローガンについて)
6月の誕生日
砂の造形話合い
福祉に関する学習
まず、認知症について扱われている本の読み聞かせをしていただき、認知症とはどんな病気か、もし、身近な人が認知症だったら、どう接すればいいかを考えました。
つぎに、限られた言葉の情報だけを頼りに、講師が持つ絵をイメージして描く活動をしました。同じ言葉を聞いても、人それぞれ受め方やイメージが異なり、それぞれに良さがあるということを考えました。
最後に、車いす体験をしました。
せせらぎの里へ
水泳学習
1~3年生は、水の中でもリラックスして、浮かんだり、浮いたまま前に進んだりできるように練習をしています。3年生は、息つぎの練習にはいりました。
5・6年生は、ポイントをおさえながらクロールをしたり、平泳ぎも時間をかけて練習しています。みんな、たくさん泳ぐので、いい運動になりますね。
M2学習
この日も、中学校の先生による授業や水泳学習など、久しぶりに会う同級生たちと、充実した時間を過ごしたようです。
歯のつどい
Happy Birthday
読み聞かせ
練習の成果
6月の掲示板
ちなみに・・・子どもではない隠れキャラが一人いるそうです!!!
プール開き
ブラッシング指導
授業始めの永久歯に関するクイズでは、「①一生使う歯である」「②20歳ぐらいになったら生えかわる」「③60歳ぐらいになったら生えかわる」という3択でしたが、全員不正解で、みんな答えを聞いて驚いていました。
歯科衛生士の方には、生え代わりの時期の磨き方のポイントを教えていただきました。また、歯の染め出しでは、高さの低い利き手側前歯のみがき残しが多いことがわかったので、最後に手首をかえした歯ブラシの持ち方を教えていただきました。
今日学んだことをこれからの歯みがきにいかして、一生使う永久歯を大切にしてほしいと思います。
全国小学生歯みがき大会
自分の将来のために、毎日のていねいな歯みがきやデンタルフロスの使用、定期的な歯科医院受診が大切であることを学びました。
避難訓練(土砂災害)
その後、日向土木事務所の方のお話しを聞きました。大変分かりやすく、子ども達も避難のこと等について考えられたと思います。
全校朝会
6月の月目標「歯を大切にしよう」についても話をしました。今月は、委員会児童の発表やブラッシング指導等が予定されています。
PTAバレー、懇親会
懇談会では、長年、プールの取水口管理に携わってくださった地域の方への表彰と、子ども達からお礼の言葉が伝えられました。
デザートやおかずの差し入れがあり、懇親会も盛り上がっていました。
お父さん方が焼いてくださったお肉も、とってもおいしかったです。
1日、お疲れ様でした。
参観日・プール掃除
保護者総出のため、預かり保育の方にもきていただき、小学校に兄弟のいる子どもたちも楽しそうに過ごしていました。プール掃除は、プールサイドや更衣室などもきれいにしていただきました。
救急法講習会
その後、村役場の講師より、村内の救急体制の状況や実技演習でのポイントを説明していただきました。対応する際の留意事項等について詳しく教えていただき、大変参考になりました。
今日の授業の様子(4時間目)
3年生「道徳」
5・6年生「社会」
みんなしっかり学習していました。先日、手形をおした、5・6年生の学級目標も掲示されていました。
お誕生日
5月22日(金)
5・6年生教室がにぎわっていたので、のぞいてみると、一人ひとりの手形をおしていました。「先生もやってください。」と言われ、手形が一つ増えました。学級目標が書かれるそうです。一緒にまぜてくれる優しい子たちだなと思いました。
通学路草刈り
避難訓練(不審者対応)
訓練後の振り返りでは、校長先生から、「普段からあいさつを通して、地域の方々とつながりをもっておこう。」等のお話がありました。
心電図検査
諸塚小学校では、幼稚園で一緒に過ごしていたお友達と会いました。検査前だったので、おしゃべりはできませんでしたが、あいさつをしたり、手をふったりすることができました。
学校からタクシーに乗る機会はなかなかないので、学校に戻る前に記念写真も撮りました。
取水口清掃
今年も、無事にプールに水がひけそうです。お忙しい中、ありがとうございました。
登校日
校長先生からは、学校目標の「根気」「優気」「元気」についてのお話しがありました。昔話にアレンジされた話に子ども達は聞き入っていました。
また、今月の月目標の「すすんであいさつをしよう。」について、担当の先生から、「あいさつ+1」に取り組もうという話がありました。それぞれ考えた「+1」を心がけて、学校をより明るくしましょう。
全校朝会後、体育館に掲示された壁新聞を子ども達が「すごいねー!!」と興味津々にみていました。
お誕生日・壁新聞
月曜日に郵便が届き、壁新聞が更新されました!新聞記事や雑誌等に掲載された七ツ山小の様子がまとめられたものでした。
また、新型コロナウイルスで、普段通りの生活が送れない子どもたちへ向けたメッセージもありました。以下、引用させていただきます。
「せっかくの機会なので、「学校」とはどういうところかを考えてみましょう。学校がそこにある。当たり前と思っていましたが・・・そして、学校とは何をするところ?学校に行けるということは?生きている生命がある。学校に行ける。学校には教えてくれる先生がいる。行かせてくれる親がいる。保護者がいる。社会がある・・・。」
学校再開まで、家庭学習・運動・休養で規則正しい生活をして、病気に負けない体をつくりましょう。みんなが元気に登校するのを待っています。
歯科検診・全校学活
昨年度は、「歯の健康の保持増進」をテーマに学校保健委員会に取り組みました。目標のひとつとして掲げていた「むし歯総本数・むし歯保有者割合の減少」について、今日の歯科検診の結果で達成しました。これで、すべての目標達成となりました。子ども達の日頃の歯みがきのがんばりやご家庭のご協力があった結果だと思います。
また、全校学活では、図書室の使い方について、図書主任の先生よりお話しがありました。図書室での約束について、「みんなが気持ちよいこと」「本を大切にすること」の2つのポイントをおさえて学びました。
参観日・1年生を迎える会・誕生日
1年生を迎える会は、例年同様、保護者の方も一緒に参加されました。いろいろな交流を通して、楽しい時間になったようです。たくさんの笑顔が見られました。
感染症の流行が心配される中、色々な制限がある状況ですが、また、接触の少ない遊びを考えていきましょう。
給食後、今週日曜日が誕生日の児童を全員でお祝いしました。おめでとう★★
学校探検・5年生理科
また、同じ時間に5年生が理科で発芽の観察をしていました。観察の様子をスケッチしたり、言葉でまとめて、お互いに発表していました。これからの変化も楽しみですね。
諸塚あいさつの日
次回の宮の元バス停でのあいさつ運動は、9月になります。
春休み中に、七ツ山小学校を卒業された方からの、壁新聞が届きました。戦後、激動の時代の生活の様子や学校での思い出、七ツ山小学校への熱い思いが綴られたものです。読み応えがあり、興味深く読ませていただきました。たくさんの方の青春、思い出がつまったかけがえのない学び舎なのだと改めて考えさせられました。壁新聞は、児童玄関に掲示してあります。
交通安全教室
県内や日向署管内の事故の数などについてお話しを聞いた後、自転車の乗り方についてのDVDを見て、横断歩道の渡り方を実際に確認しました。
命を守るために、「どんなところに危険があるか。」「どうすれば安全か。」を考えることが大切だと、改めて学習する時間になりました。
異動された先生から、子ども達へ鉛筆のプレゼントが届きました。大切に使って、勉強に励むことと思います。
登校指導・給食の様子
朝の登校では、地域の方々が一緒に登校してくださっています。みんなが安心して登校することができ、大変ありがたいです。
この日の給食のメニューは、「牛乳、ごはん、ポークカレー、和風大根サラダ、お祝いいちごゼリー」でした。いつもは、全校児童、職員で食べる給食ですが、新型コロナウイルス感染対策のため、しばらくは、各学級での給食となります。
入学式
この日は、UMKのテレビ取材もあり、名前を呼ばれた入学生が元気でハキハキと返事をする様子が夕方のニュースで放送されました。また、在校生は、温かい歓迎の言葉を送り、「1年生になったら」の歌と踊りで、入学をお祝いしました。入学式後の、写真撮影の様子は、和気あいあいとしていて、七小児童の仲の良さを改めて感じました。
新型コロナウイルス対策で、規模を縮小しましたが、無事に入学式を開催することができました。今後も、感染症対策として、「換気、人との距離、手洗い、咳エチケット」などについて、いろんな機会に児童へ啓発していきます。
卒業生来校・入学式準備
また、翌日の入学式に向けて、在校生で準備を行いました。少ない人数ですが、何をしたらいいのかそれぞれ考え、みんなが一生懸命動くので、準備もはかどりました。
放課後は、入学祝いで届いたラナンキュラスのお花を生けたり、入学式に向けて入念なリハーサルを行いました。
新任式・始業式
今年度は、1名の先生が赴任され、在校生による歓迎の言葉では、七ツ山小学校ならではの学校の様子について紹介がありました。
また、始業式の校長先生からのお話では、「閉校までの残り1年間、すばらしい七ツ山小学校であるために、助け合い、支え合い、協力し合い等、『あい』をいっぱいの学校にしましょう。」といったお話がありました。
修了式・離任式
離任式では、2名の先生方と、3名の転出児童とのお別れを惜しみました。健康でご活躍されることを祈念して、また、七ツ山のお祭りや閉校式等でお会いすることを楽しみに。
涙の卒業式
最後の学習発表会
2月16日(日)に、学習発表会を行いました。雨天にもかかわらず、保護者の皆さまをはじめ、地域の皆様がたくさん応援に来てくださいました。発表会は、1・2年生は、おしり探偵の劇の中で計算や、体育の発表等をしました。3・4年生は、小学校での日常生活をテーマに、これまで学習したことを劇にして発表しました。5・6年生は、ライオンキングの音楽にあわせて、七ツ山小の歴史をふりかえるとともに、「諸塚の将来」について考えたことを発表しました。他にも、それぞれ息の合った合奏、合唱を披露したり、とびいりでTAが「パプリカ」のダンスを披露したりして、会場を感動の渦に巻き込みました。
発表会にご来場いただいた保護者や地域の皆様、その他応援にかけつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
第3学期始業式
1月8日(水)に3学期の始業式を行いました。まずは代表の児童2人が、3学期の目標や新年の抱負を発表しました。発表のあとは、校長先生から、しっかりと目標をもって取り組むことや、七ツ山小の令和2年度閉校に向けて最後まで素晴らしい七小っ子であるようにと、励ましの言葉をいただきました。また、給食担当の先生によるプレゼンテーションで、給食に関する子どもたちの質問や、給食に携わってくださっている方々からの子どもたちへのメッセージの紹介がありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。