★ 令和4年6月9日より以下のように自転車の乗り方について改訂しています。ご理解とご協力をお願いします。
・港付近の道路については、交通事故防止に加えて川への転落事故防止のためです。保護者同伴の場合はOKです。
・周回道路のうち、歩道がない箇所では乗れません。海浜公園の歩道はOKです。
・方財バス停からほうざい保育園までの道路(メインストリート)では、平日の放課後(16時以降)は乗れません。自転車を押して歩くようにさせてください。
・上記以外の道路はこれまで通り乗れますが、交差点では必ず止まって左右確認するようご指導ください。
学校だより
心肺蘇生法講習会
4月15日に、職員研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。市消防本部警防課推進員(方財区在住)に講師をお願いしました。
講義の後、胸骨圧迫の練習やAEDの実技を行いました。子ども達の命を守るため、身に付けておかなければならない内容です。
防災学習 5・6年
4月14日に、5・6年生を対象とした防災学習が行われました。延岡市が整備した「ナーブネット」の回線を活用し、防災科学技術研究所の先生がリモートで、講話「南海トラフ地震を知ろう」を行いました。プレゼンや動画など視覚的な工夫がたくさんありましたので、とても興味分かりやすい講話でした。
「ナーブネット」は衛星回線を使用しているので、災害時にもつながりやすく、登録すればどなたでも活用できるそうです。
入学式
4月11日に、第134回入学式を行いました。今年度は延岡市教育委員、延岡漁業協同組合長、学校運営協議会委員、方財区長、方財公民館長、本校PTA会長を来賓としてお招きし、全校児童も参加して、1年生を迎えました。
ピカピカの1年生は6名です。これから始まる学校生活を通して、心身ともに大きく成長していくことを期待しています。
始業式
4月7日に、1学期の始業式を行いました。
意見発表では、3年生の子どもが、今年度頑張りたいこととして「わり算」「漢字」「体育」、5年生の子どもが「算数」「体育」「早寝早起き」の3つを発表しました。自分の目標をしっかりともって、それに向かって努力していくことは大切ですね。
新任式
4月7日に、新任式を行いました。新たに4名の職員が赴任しました。合計9名の職員で、「チーム方財」として、互いに声をかけ合い、助け合い、協力し合って、子ども達の力を伸ばしいていきます。
いよいよ、令和7年度のスタートです。
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。