日誌

学校だより

社会 3・4年

 3・4年生の記事が連続になってしまいますが、社会の授業の様子です。複式指導です。
 4年生の子ども達は、「私たちの暮らしとガス」の学習で、タブレットを活用して、ガスについて調べていました。3年生の子ども達は、「店で働く人々の仕事」の学習で、スーパーマーケットの店内の工夫について、調べて分かったことを黒板に書いていました。

0

音楽 3・4年

 3・4年生の音楽の授業の様子です。「早口」という曲の輪唱をしていました。他のグループにつられないように、一生懸命歌っていました。

0

スタミナ納豆丼

 7月10日の給食は、スタミナ納豆丼でした。この日は、「納豆の日」なのだそうです。通常の納豆ではなく、ごま油、鶏肉のミンチ、ニンニク、ショウガなどで調理されています。納豆については、食べ慣れている子どもとそうでない子どもに分かれますが、様々な食材を味わわせて味覚を育てるという点で、とても意義があると思います。

0

参観日

 7月5日は、参観日でした。1・2年生は、書写「お手本を見て書こう」。3・4年生は、性教育「かわりゆく体」。5・6年生は、SDGs発表会の授業でした。

0

学校保健員会

 7月5日に、学校保健委員会を行いました。講師として、東小学校の栄養教諭をお招きし、「健やかな体をつくる食習慣を育てよう」というテーマで講話をしていただきました。
 食育については、学校だけあるいは家庭だけでは成り立ちませんので、とても有意義な内容でした。

0

給食試食会

 7月5日に、保護者対象の給食試食会を行いました。参加者は、15世帯18名でした。全世帯数が20世帯ですので、給食(食育)への関心の高さを感じました。
 この日のメニューは、ドッグパン、チキン南蛮、添え野菜、七夕スープ、七夕ゼリーでした。ドッグパンに、チキン南蛮と添え野菜を挟んで食べました。
 参加者は、希望する教室に行って給食を食べますが、親子で楽しく給食を食べるというよりも、子ども達の普段の給食の様子を見ていただくという内容でした。

0

家庭教育学級

 7月4日に、門川町の「Free Style ohana」さんから講師をお招きして、家庭教育学級「ガラス風鈴づくり」を行いました。参加者は、10名です。
 ガラスの風鈴に、特殊なシールを切り取って貼り付けていきます。シールについた水や空気をきれいに抜き取るのが難しかったですが、参加者のみなさんは、集中して取り組んでいました。でき上がった作品は、講師が持ち帰り、焼き付けをしてから持ってきてくださることになっています。楽しみです。
 ていねいに教えていただき、ありがとうございました。

0

子どもたちに伝えたいこと 5・6年

 7月3日に、市のふるさと教育推進事業である「子どもたちに伝えたいこと」を行いました。延岡市国際交流員の方(ドイツ出身)を講師としてお招きして、5・6年生の子どもたちに、ドイツの文化、移民問題、SDGsの取組などについて、たっぷり語っていただきました。後半は、コミュニケーション力を高めるためのゲームで楽しみました。
 楽しい時間をありがとうございました。

0

プール開き

 7月2日に、プール開きを行いました。。体育館でのはじめの会の後、水慣れの運動をしたり、泳ぎ初めを行ったりしました。
 水泳は、10時間の活動を計画しています。プール納会は、7月29日の予定です。

0

学活 5・6年

 5・6年生の学級活動の授業の様子です。「歯周病について知ろう」という題材で、歯周病の原因や予防法などについて学習しました。授業の後半では、手鏡を使って自分の歯や歯茎の様子を観察した後、歯磨きの練習も行いました。

0

全校集会

 6月27日に、全校集会を行いました。今回は、7月の目標である「教室や身の回りをきれいにしよう」に関連して、掃除の合い言葉である「とむすじあ」を確認したり、清掃指導週間に取り組む「掃除頑張りカード」の説明をしたりしました。ところで、「とむすじあ」の意味は、次のとおりです。
と…とりかかり   む…無言   す…すみずみ   じ…時間いっぱい   あ…後始末

0

選書会

 6月26日に、ほるぷ九州さんに協力していただいて、選書会を行いました。一人一人の子ども達が、図書室のテーブルいっぱいに並べられた本の中から3冊を選び、アンケート用紙に記入します。本を選ぶ子ども達の目は、キラキラしています。アンケート結果は、今年度の図書の購入に反映されます。また、ほるぷ九州さんには、子ども達に読み聞かせもしていただきました。ありがとうございました。

0

学活 3・4年

 3・4年生の学級活動の授業の様子です。「よくかんで食べよう」という題材で、かむことの大切さについて学習しました。授業の後半では、手鏡を使って自分の歯や歯茎の様子を観察した後、歯磨きの練習も行いました。

0

代表委員会 4~6年

 6月25日に、4~6年生の子ども達による代表委員会を行いました。議題は、「みんなで遊ぼう」です。話し合った結果、月に1回、昼休み時間に全校の子ども達で遊ぶことになりました。「けいどろ」や「陣取り」などで遊びます。

0

こども集会 3・4年

 6月25日に、3・4年生のこども集会を行いました。英語での自己紹介、外国の様々なあいさつ、そしてリコーダーの演奏を披露しました。堂々と楽しそうに演じる姿に、子ども達の成長を感じました。

0

道徳 1・2年

 1・2年生の道徳の授業の様子です。「かぞくとおはなし」という学習で、動物(ペンギン、ゾウ、パンダなど)の親子がふれあっている写真を見て、どんなお話をしているかを想像していました。「家族愛」につながる学習内容です。

0

PTAミニバレーボール大会

 方財公民館と方財小学校が合同で主催するミニバレーボール大会が、6月22日に本校体育館で行われました。本校PTAから4チーム、地区から4チームの計8チームで汗を流しました。
 PTAのBチームが3位決定戦までいきましたが、残念ながら4位。惜しくもトロフィーを逃してしまいました。楽しいひとときでした。

0

鑑賞教室

 6月20日に、警察音楽隊の方々をお招きして、鑑賞教室を行いました。ゲームの音楽やヒット曲、方財小の校歌などなど、子ども達が楽しく鑑賞できるものを演奏してくださいました。また、子ども達による指揮者体験や、カラーガード隊による演技もあり、あっという間の時間でした。地域の方も、10名ほど鑑賞に来ていました。
 ご協力いただいた警察音楽隊のみなさま、素晴らしい演奏をありがとうございました。

0

校外学習 3・4年

 6月19日に、3・4年生の子ども達が校外学習に出かけました。行き先は、校区内にあるちりめんを加工している日高水産さんです。見学では、ちりめんを加工する工程の説明だけでなく、ちりめんの選別作業も体験させていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。方財小は、地域に支えられています。

0

クラブ活動 4~6年

 6月18日のクラブ活動は、プラバン作りでした。プラスチック製の透明の板に、油性のペンで絵を描いて、オーブントースターで焼くと、ぎゅーっと縮まり固くなります。子ども達はキーホルダーなどにして使います。3枚目の写真は、6年生の子どものオリジナル作品です。

0

PTAミニバレー練習

 方財公民館と方財小学校が合同で主催するミニバレーボール大会が、6月22日に本校体育館で行われます。6月17日の夜に、その練習を行いました。笑顔がいっぱいの楽しいひとときでした。

 

0

プール掃除

 6月15日に、方財町の宮延塗装さんが、ボランティアでプール掃除をしてくださいました。お仕事用の高圧洗浄機2台で、プールの中だけでなく、プールサイド、フェンス、コンクリートの壁などもピカピカにしていただきました。8:30くらいから17:30くらいまでの作業です。本当に感謝の言葉をどれだけお伝えしても足りないくらいです。宮延塗装さん、ありがとうございました!方財小学校は、地域の方に支えられています。
 今週末に、業者による濾過器点検の後、満水にして、7月1日がプール開きの予定です。

0

国語 4年

 4年生の国語の授業の様子です。「お礼の気持ちを伝えよう」という学習で、気持ちを伝える手紙を書く活動です。子ども達の思いを大切にして、3年生までにお世話になった先生方に手紙を書きました。来週、届くようにします。

0

図工 1・2年

 1・2年生の図工の授業の様子です。「折って 立てたら」という学習で、色画用紙を切ったり折ったりして、工夫して立てる活動です。たくさんの作品ができあがっていました。

0

家庭科 5・6年

 5・6年生の家庭科の授業の様子です。この日は、調理実習でした。メニューは、「ゆで野菜のオーロラソース」です。ゆでた野菜(キャベツ、ニンジン、ブロッコリー、ジャガイモ)とゆで卵をきれいに盛り付けていました。試食させてもらいましたが、とてもおいしかったです。

0

体育 3・4年

 3・4年生の体育の授業の様子です。鉄棒の練習をしていました。「だるまさん」や「地球まわり」などの技に取り組んでいました。

0

避難訓練(不審者)

 6月6日に、避難訓練(不審者)を行いました。延岡警察署から2名の方を講師としてお招きし、1名の方に不審者役になっていただきました。職員は、さすまたで対応しましたが、効果的な使い方をしないと、逆に押し返されてしまう場面もありました。
 その後、図書室に集まり、全体指導を行いました。特に、不審者からランドセルをつかまれた場合、スルッとランドセルから抜け出すように逃げることは、大切なポイントの一つでした。ぜひ、ご家庭で練習していただけるといいと思います。
 ご協力いただき、ありがとうございました。

0

体力テスト③ 1・2・5・6年

 1・2・5・6年生の「20mシャトルラン」の様子です。持久力を測定する種目です。20mの距離を「ドレミファソラシド」の音が終わるまでに走らないといけません。その音のテンポも少しずつ速くなっていきます。子ども達の表情も真剣です。
 この日は、まずは6年生がお手本として走りました。6年生がきつくなってくると、1年生が、「頑張れー!」と応援する姿が見られました。
 小学生が10点満点を取るには、男子が80回以上、女子が64回以上走ることになります。

0

全校集会

 6月4日に、全校集会を行いました。今回は、今月の目標である「歯を大切にしよう」に関連して、養護教諭が、方財小学校の子ども達の歯の健康に関する実態の説明と、歯磨きをしっかりすることについての指導をしました。

0

体力テスト② 5・6年

 6月3日に、5・6年生の子ども達が、体力テストの種目の一つであるソフトボール投げをしていました。ソフトボールチームに所属している子どももいますので、その子ども達にとっては、得意な種目ですね。
 ちなみに、この日に、一番遠くまで投げた男子の記録が48m、女子の記録が29mです。どちらも、10点満点中10点です。

0

サツマイモ植え 1・2年

 5月30日に、1・2年生の子ども達がサツマイモの苗を植えました。場所は、教室前の学級園です。秋に、大きなサツマイモが収穫できるといいですね。
 サツマイモの苗は、毎年地域の方からいただいています。太くて立派な苗でした。方財小学校を支えていただいている地域のみなさん、本当にありがとうございます。

0

体力テスト

 5月31日に、体力テストを実施しました。この日は雨でしたので、体育館でできる「握力」「立ち幅跳び」「上体起こし(腹筋)」「反復横跳び」「長座体前屈」の測定を行いました。事前に、昨年度のそれぞれの記録も示していましたので、自分の目標に向かって精一杯頑張る姿が見られました。

0

外国語 6年

 6年生の外国語の授業の様子です。昨年度に続き、東小学校より、週に2回程度(年間70時間)、外国語専科の先生が来てくださっています。また、ALTも来てくださっていますので、ネイティブの発音を学ぶことができます。

0

音楽 5・6年

 5・6年生の音楽の時間の様子です。鍵盤ハーモニカで、「マルセリーノの歌」を演奏し、イ短調とハ長調の感じの違いを学んでいました。イ短調の音階は、「ラシドレミファソラ」です。高学年になると、音楽の授業も難しくなってきます。

0

交通安全教室

 5月28日に、梅田学園の方を講師としてお招きし、交通安全教室を実施しました。まず、1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で、子どもの実態に合った交通安全に関する動画を視聴しました。その後、体育館に集まり、正しい横断歩道の渡り方などを学びました。
 協力していただき、ありがとうございました。

0

乗馬体験

 5月25日と26日に、方財町にある「延岡乗馬クラブ」で、乗馬体験がありました。主催は、方財まちづくり協議会です。2日間で保護者も合わせて、23名が参加しました。
 馬に乗る機会って、なかなかないですよね。地元にこのような素晴らしい施設があることに感謝です。
 帰りは、みんなでゴミ拾いをしながら帰りました。
 なお、主催者の許可をもらって、本校のホームページに掲載しています。

0

春の遠足

 5月24日は、春の遠足でした。行き先は、「ビーチの森すみえ」です。まず、ファミリー水族館に行った後、遊具のある広場で楽しみました。同じく遠足で来ていた他の学校の子ども達とも交流する姿が見られました。天気にも恵まれ、自然の中で充実した活動ができました。

0

算数 3・4年

 3・4年生の算数の授業の様子です。複式指導です。3年生は、「813-654」のような問題を、4年生は、「352÷5」のような問題を解いていました。

0

音楽 1・2年

 1・2年生の音楽の時間の様子です。「拍にのって、リズムで遊ぼう」という活動です。子ども達の表情を見ると、「音楽を楽しんでいる」様子がすごく伝わってきました。

0

チャレンジタイム

 方財小学校では、業間の時間に「チャレンジタイム」があります。5月21日は、一輪車に挑戦しました。一人一人の子どもに専用の一輪車がありますので、昼休み時間や放課後に一生懸命練習する姿が見られました。

0

リサイクルしよう! 3・4年

 3・4年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。「リサイクルしよう!」というテーマで、一人一人の子ども達が調べてまとめたことを発表しました。この日は、1・2年生の子ども達が発表の様子を見学していました。

0

全校集会

 5月16日に、全校集会を行いました。5月の目標である「家庭学習の仕方を身につけよう」に関する指導を行いました。具体的には、各学年ごとに設定している家庭学習の目安の時間を確認したり、家庭学習を頑張っている児童を紹介したりしました。

0

フッ化物洗口練習

 5月16日に、フッ化物洗口の練習をしました。全体説明の後、コップの水を口に含み、音楽に合わせてブクブクうがいをしました。
 フッ化物洗口は、毎週木曜日の朝、図書室に集まって実施します。

0

音楽 3・4年

 3・4年生の音楽の時間の様子です。リコーダーの練習をしていました。3年生の子ども達にとっては、2回目のリコーダーの練習です。慣れるまでは、指でリコーダーの穴を押さえることが難しいでしょうね。でも、一生懸命練習していました。

0

ペットボトルキャップ

 4月2日に、1年間で集まったペットボトルキャップをイオン延岡店に持っていきました。発展途上国の子ども達の健康に役立ててほしいと思います。
 写真は、その感謝状と今年度お世話をしてくれる運営委員会の子ども達です。

0

心肺蘇生法講習会

 5月10日に、職員研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。講師は、延岡市消防本部からお招きしました。
 講義の後、胸骨圧迫の練習やAEDの実技を行いました。子ども達の命を守るため、身に付けておかなければならない内容です。

0

体育 5・6年

 5・6年生の体育の授業の様子です。リレーのバトンパスの練習をしていました。バトンを受け取る子どもは、自分が立っている場所から2mくらい手前に線を引き、そこまで前の走者が走ってきたら、後ろを見ないでスタートするという練習です。10月の運動会では、見応えのあるバトンパスを披露してくれそうです。

0

カメ 1・2年

 先日、1・2年生の子ども達が、生活科の学習で運動場にいた時に、空からカメ(ミドリガメ)
が落ちてきたのだそうです。不思議に思われるかもしれませんが、方財地区ではありうる話なんです。おそらく、鳥がくわえていて、落としてしまったのだと思います。玄関前に、魚の頭だけ落ちていたこともあります。
 子ども達は、そんなカメに、「そらきち」と名前をつけてかわいがっています。

0

代表委員会

 4月30日に、4~6年生の子ども達による代表委員会を行いました。議題は、「学校全体でがんばることを決めよう」です。つまり、令和6年度の児童会の目標についての話合いです。
 昨年度の目標は、「たくさん読書をしよう」と「姿勢をよくしよう」でした。読書については、昨年度、約71%(19名/27名)の子どもが、月に10冊以上の本を借りました。
 話合いの結果、令和6年度の目標は、「晴れた日は、外で運動しよう(遊ぼう)」と「姿勢をよくしよう」に決まりました。姿勢については、具体的に、授業中両足をしっかりと床につけることをめざします。

0

参観日 5・6年

 4月26日は、今年度初めての参観日でした。5・6年生は、道徳の授業でした。お年寄りに道案内をする資料を読み、本当の「親切・思いやり」について考えました。

0

舗装されました

 正門付近の道はコンクリート製の石畳で、グラグラするところがあり、危険でした。この度、石畳をはがし、舗装していただきました。子ども達が安全に登下校することができます。関係のみなさま、ありがとうございました。
 また、写真は、ボランティア活動を頑張っている子ども達です。

0

避難訓練(地震・津波)

 4月22日に、避難訓練(地震・津波)を行いました。地震の後、大津波警報が発令されたという想定で、校舎屋上に避難しました。
 南海トラフ巨大地震は、今後必ず発生すると言われています。延岡市への津波の最短到達時間は、17分だそうです。また、予想されている津波の高さは最大17mだそうです。恐ろしいですね。
 方財小学校の屋上は、18m64㎝です。休みの日でも、夜中でも、大きな地震が発生したら、とにかく方財小学校の屋上に避難するということを指導しました。

0

こども集会

 4月18日の業間の時間に、こども集会を行いました。内容は、各委員会からのお知らせです。方財小学校では、4~6年生の子ども達で委員会活動を行います。
 「運営委員会」「放送委員会」「図書委員会」「体育委員会」「保健給食委員会」の子ども達が、活動内容や目標、お願いしたいことなどを発表しました。

0

入学式

 4月12日に、第133回入学式を行いました。今年度は、学校運営協議会委員、本校PTA会長を来賓としてお招きし、全校児童も参加して、1年生を迎えました。
 ピカピカの1年生は3名です。これから始まる学校生活を通して、心身ともに大きく成長していくことを期待しています。

0

入学式練習

 4月11日に、入学式の準備をした後、2~6年生で入学式の練習をしました。1年生を笑顔で迎えたり、大きな声で歌を歌ったりと、翌日の本番に向けて、子ども達は頑張って練習しました。

0

地域との連携(入学)

 地域の方(いきいきはまゆうサロンさん)が、新しい掲示物を持ってきてくださいました。今回は、「入学おめでとう」バージョンです。ミニランドセルなどをきれいに飾っていただいています。
 これらの飾り物は、入学式後しばらくたったら、全校の子ども達にプレゼントしていいそうですので、子ども達が大喜びしそうです。

0

始業式

 4月5日に、1学期の始業式を行いました。
 意見発表では、3年生の子どもが、今年度頑張りたいこととして、「たくさん本を読むこと」「人の発表をきちんと聞くこと」「社会と理科の勉強」の3つを発表しました。自分の目標をしっかりともって、それに向かって努力していくことは大切ですね。

0

新任式

 4月5日に、新任式を行いました。新たに3名の職員が赴任しました。合計9名の職員で、「チーム方財」として、互いに声をかけ合い、助け合い、協力し合って、子ども達の力を伸ばしいていきます。
 いよいよ、令和6年度のスタートです。

0

離任式

 3月29日に、離任式を行いました。9名の職員が在籍していますが、3名が異動します。
 離任式では、転任者あいさつ、児童代表の言葉、花束贈呈、校歌斉唱の後、アーチを作って転任者を送り出しました。4月から、また新しい職場で益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 なお、令和5年度のHP更新は、今回が最後となります。令和6年度につきましては、肖像権使用の確認が得られた後のHP更新開始となります。令和5年度は、4月21日から更新を始めました。しばらくお待ちください。

0

修了式

 3月26日に、修了式を行いました。各学年の代表の子どもに、修了証書を授与した後、5年生の子どもが「3学期に頑張ったこと」を発表しました。
 修了式後は、生徒指導担当職員の話「春休みのくらしについて」、多読賞の表彰を行いました。5年生の子どもは、3学期中に本を79冊借りて読みました。すごいですね。
 この1年間で、子ども達は大きく成長しました。靴のかかとを揃えること、トイレのスリッパを並べること、給食で苦手な食べ物にも挑戦することなど、子ども達の頑張りをたくさん見ることができました。
 明日からの9日間の春休みを、安全に元気に過ごしてくれることを願っています。

0

卒業式

 3月23日に、第132回卒業式を行いました。小学校生活6年間の子ども達の成長はすごいです。方財小学校の最上級生としてのお手本を下級生に示しての卒業です。中学校生活でも、活躍してくれることを期待しています。卒業おめでとうございます!

0

卒業式準備

 3月22日に、卒業式の準備を行いました。1・2年生は、4校時に体育館の掃除をしました。3~5年生は、5・6校時に本格的な準備をしました。
 卒業式は、最も重要な学校行事の一つです。1~5年生の子ども達が、6年生のために一生懸命準備をしている姿を見ると、嬉しくなると同時に、「いい子ども達だなあ!」と思います。

0

地域との連携(卒業おめでとう)

 地域の方(いきいきはまゆうサロンさん)が、新しい掲示物を持ってきてくださいました。今回は、「卒業おめでとう」バージョンです。一人一人の子ども達が様々な思いや願いを書いたカードをラミネートして、シーグラスも付けていただいています。ありがとうございます!

0

ふくろう号

 3月19日は、今年度最後のふくろう号の日でした。昼休み時間に、たくさんの子ども達が本を借りに来ていました。

0

エプロン給食

 いよいよ年度末となりましたので、給食の準備を自分の家から持ってきたマイエプロンで行っています。これは、確実に給食着を回収するためです。
 この日のメニューは、フライドチキン、添え野菜、ABCスープ(アルファベットの小さなマカロニがたくさん入っているスープ)でした。

0

スキルタイム

 方財小では、月に1回程度、業間の時間に「スキルタイム」を習熟の時間として取り組んでいます。学習内容の定着を目指しています。
 3月15日の「スキルタイム」では、3・4年生は算数のプリント、5・6年生は「キュビナ」による復習に取り組んでいました。「キュビナ」は、インターネットに接続して学ぶ教材です。

0

交流給食 1・2年

 3月14日に、1・2年生の子ども達とほうざい保育園の年長さんとの交流給食を行いました。数年ぶりの開催です。この日のメニューは、ドライカレー、ベーコンと白菜のスープでした。いろいろとお世話をする1・2年生の子ども達が、お兄さん・お姉さんみたいに、とても頼もしく見えました。
 ほうざい保育園の子ども達の肖像権の確認をしていませんので、本校の子ども達の写真を掲載しています。

0

卒業式予行

 3月14日に、卒業式予行を行いました。卒業生は4名ですので、卒業証書を全員分読んで授与することができます。本番は、3月23日です。本番の際は、写真を撮影するゆとりがありませんので、予行での様子をアップします。

0

卒業式練習

 3月12日に、卒業式の練習を行いました。方財小では、全校の子ども達が参加します。14日が卒業式予行です。

0

体育 5・6年

 5・6年生の体育の授業の様子です。大谷選手から贈られたグローブを使って、ティーボールをしていました。ただし、少人数ですので、運動量を確保しながらルールを工夫して楽しんでいました。

0

放課後

 3月8日の放課後の様子です。女の子達が元気に走り回っていたり、猫に癒やされていたりしていました。

0

善行児童 6年

 6年生の子どもに、延岡市教育委員会から、善行賞の賞状が届きました。朝の時間を活用して、全校児童の前で表彰を行いました。
 授業に意欲的であったり、友達に優しくしたり、委員会活動に主体的に参加したりと、他の子ども達のお手本となる態度が認められました。
 おめでとうごいざいます。

0

給食 1・2年

 3月6日の給食は、親子丼、切り干し大根の塩昆布和えでした。2年生の子どもが、「今日の給食は何でしょう?ヒントは、『お◯◯◯ん』です。」とクイズを出すほど楽しみにしていたようです。
 1・2年生の給食の様子を紹介します。この日は、全員が、自分の量の給食を完食することができました。2日連続です。今年度23回目だそうです。子ども達も大喜びでした。

0

地区合同防災避難訓練

 3月3日は、方財区の防災訓練(地震・津波)に参加しました。主催は、方財区です。
 子ども達は、通常どおり登校した後、事前指導を受けて一度帰宅します。9:00の地震発生の防災無線を聞き、それぞれの家庭で判断した避難場所に避難します。
 その後、方財小の体育館に集合し、市消防本部警防課推進員(方財区在住)による講話と心肺蘇生法講習会を行いました。
 南海トラフ大地震に備えて、「自分の命を自分で守る」態度の育成を、地域と連携して行うことができたのは、大変有意義です。
 なお、主催者の許可を得て、ホームページに掲載しています。

0

お別れ遠足

 3月1日は、お別れ遠足でした。行き先の妙田緑地公園の地面が前日の雨で濡れていたため、校内遠足に変更しました。
 お別れ集会は、運動場で行いました。方財小の運動場は、水はけがとてもよいので、ありがたいです。全校の子ども達で、陣取り、ドッジボール、6年生とのじゃんけん大会をして楽しく過ごしました。子ども達にとって大切な思い出の一つになったと思います。

0

参観日 5・6年

 2月29日は、今年度最後の参観日でした。5・6年生は、プレゼン「将来の職業」、歌・リコーダー「ぼくらの日々」を発表しました。学校運営協議会委員の方々にも参観していただいたのですが、プレゼン資料を子ども達が自分で作ったことに、びっくりされていました。

0

参観日 3・4年

 2月29日は、今年度最後の参観日でした。3・4年生は、合唱「TODAY」、合奏「聖者の行進」、手話で歌おう「世界に一つだけの花」の後、3年生の作文発表、4年生の社会科プレゼン発表をしました。最後に、保護者に感謝の手紙をプレゼントしました。

0

参観日 1・2年

 2月29日は、今年度最後の参観日でした。1年生は、朗読「くじらぐも」やクイズ「これはなんでしょう」、2年生は、朗読「わたしはおねえさん」や「かけ算九九」「詩の朗読」を発表しました。最後に「あなたにありがとう」を歌い、保護者に感謝の手紙をプレゼントしました。

0

全校集会

 2月27日に、3月分の全校集会を実施しました。3月の目標である「1年間の自分の(学習・生活・健康)を振り返ろう」に関連した指導を行いました。
 その後、県の漁協主催の「子供をみつめる日」作品展の5年生児童への表彰と、動物の作文コンクールの2年生児童への表彰を行いました。子ども達が頑張っています。

0

外国語 1・2年

 6年生の外国語の授業の様子です。東小の外国語専科教員が、年間70時間方財小の6年生に英語を教えています。子ども達は、みんな英語が大好きです。

0

音楽 3・4年

 3・4年生の音楽の授業の様子です。「聖者の行進」の合奏の練習をしました。2月29日の最後の参観日で、発表する予定です。

0

図工 5・6年

 5・6年生の図工の授業の様子です。「光と場所のハーモニー」という学習で、ペットボトルにマジックで模様をつけ、ライトで照らすときれいな模様が映し出されます。写真では、作成途中でしたので、明るい教室でライトで照らしていますが、暗幕を閉めた真っ暗な教室で試すと、さらにきれいな模様になりそうです。

0

理科 3年

 3年生の理科の授業の様子です。糸電話を作って、音の伝わり方について学習しました。どんなときに聞こえるのか、聞こえないのかについて、実験を通して調べていました。

0

なわとび大会

 2月16日に、なわとび大会を実施しました。内容は、「1分間跳び」「個人跳び(それぞれの技)」「なわとび名人紹介」です。
 高学年の子どもが二重跳びをする姿は、やはり迫力がありますね。6年間の成長のすごさを感じます。

0

「子供をみつめる日」作品展 5年

 県の漁協主催の「子供をみつめる日」作品展で、本校の5年生の作品が入選しました。夏休みに、自分の家の漁船を描きました。立派な賞状が届いていますので、27日の全校集会で表彰します。おめでとうございます。

0

こども集会

 2月13日に、こども集会を行いました。内容は、委員会からの発表です。それぞれの委員会の子ども達が、1年間頑張ってきたことやお願いなどを発表しました。図書委員会からは、おすすめの本の紹介もありました。

0

キャッチボール 5・6年

 5・6年生の昼休み時間の様子です。大谷選手からプレゼントされたグローブで、キャッチボールをしています。5・6年生→3・4年生→1・2年生の順番で、昼休み時間に貸し出すようにしました。もちろん、体育の授業でも使います。
 ところで、グローブを展示している場所の背景が寂しいということで、地域の方が、大谷選手の写真が入った額を2枚持ってきてくださいました。ありがとうございます。

0

図工 3・4年

 3・4年生の図工の授業の様子です。「開いて広がる不思議な世界」という学習で、紙を折り曲げ、はさみで切って広げます。お花などを楽しそうに作っていました。

0

放課後

 2月7日の放課後の様子です。運動場の遊具で、元気に遊ぶ子ども達がいました。寒さに負けず、とても楽しそうでした。

0

クラブ活動 4~6年

 2月6日の6校時に、クラブ活動(陣取り)を行いました。この日は、久しぶりに天気がよく、子ども達が運動場を楽しそうに走り回っていました。

0

保育園との連携

 1・2年生の生活科の授業の様子です。ほうざい保育園の年長さんから、小学校生活に関する質問のお手紙が届きました。その返事を考えて書いている場面です。保育園との連携を今まで以上に深めていきたいと考えています。

0

ぴょんぴょんタイム

 1月29日から、業間の時間に、ぴょんぴょんタイムの活動(なわとび)を始めました。1分跳びをしたり、後ろ跳びや難しい跳び方(あや跳び、交差跳び、二重跳びなど)に挑戦したりしました。この日は天気が悪く、体育館での活動となりました。なわとび大会は、2月16日の予定です。

0