日誌

学校だより

手洗い 確実に

新しい生活様式の一つに挙げられている「手洗い」。今までも、給食前、清掃後など、必要に応じて手洗いをしていましたが、より確実に習慣化できるよう、業間の時間にも手洗いを設定し、担任の指導の下、手洗いを実行しています。

0

地震・津波が来たときは

今日は、避難訓練を行いました。日向灘で震度6の地震が発生したという想定で、屋上へ避難する訓練でした。第1次避難行動(机の下)から第2次避難行動(屋上へ)を全員が終えるまでにかかった時間は、3分42秒でした。
自分で自分の命を守るために、「避難場所や経路を覚える」「避難の仕方を身に付ける」ことを学習しました。





0

ふくろう号来校

今日のお昼に、ふくろう号が来てくださいました。
子ども達の下校より少し前でしたので、本の返却・貸し出しを行ってもらいました。
「あれがいい、これがいい」と話ながら待っている子ども達がたくさんいて、楽しみながら読書をしている姿が浮かんできました。





0

登校日 スタート

今日から、登校日がスタートしました。
気を緩めず、新しい生活様式を身に付けるよう、学校でも指導していきます。
朝は、教室に入る前(校舎玄関口で)に、健康観察カードの確認、体温測定(カードや記録を忘れた場合)、手指消毒を行います。
子ども達に定着するよう、学校でも、家庭でも、繰り返していきましょう。





0