日誌

学校だより

学校の池

 方財小学校には、池があります。時折子ども達がのぞいているので、話しかけてみると、カエルを探しているようです。中には、カエルをつかまえて、手にのせる子どももいます。

0

小嶋政一郎先生

 小嶋政一郎先生は、方財小学校の第10代校長(昭和8年~13年)です。大変偉大な方で、「方財島」と「丸か島」をつなぐための道路を児童を中心としながら地域の人々とともに造ったり、現在のバス停がある辺りに浜グラウンドを児童とともに新設したりしました。
 また、文筆活動にも精進し、コスモスの詩が県教職員互助会50周年記念出版「ふるさと日向の文学碑」に収録されています。歌人名は「一路」です。後年、地元の有志の方々により、コスモスの石碑が方財小学校の正門横に設置されました。

0

朝のボランティア

 毎朝、1年生から6年生までの子ども達がボランティア活動(浜っ子活動)に取り組んでいます。正門付近の落ち葉をきれいに掃き、めざす学校像の一つである「美しい学校」にしようと努力しています。そんな子ども達の心もすごく美しいと思います。

0

避難訓練(地震・津波)

 4月25日(月)に、避難訓練(地震・津波)を行いました。地震の後、大津波警報が発令されたという想定で、校舎屋上に避難しました。
 南海トラフ巨大地震は、今後必ず発生すると言われています。延岡市への津波の最短到達時間は、17分だそうです。休みの日でも、夜中でも、大きな地震が発生したら、とにかく方財小学校の屋上に避難するということをしっかりと身に付けてほしいと思います。

 

0

こども集会

 4月21日(木)の業間の時間に、こども集会を行いました。内容は、委員会活動からのお知らせです。「企画運営委員会」「放送委員会」「図書委員会」「保健給食委員会」「環境委員会」の子ども達が、各委員会の活動内容とお願いしたいことなどを発表しました。

0