日誌

学校だより

参観日

今日は、2ヶ月ぶりの参観日でした。(5月に予定していた運動会を延期したため)
久し振りの授業の様子をじっくり参観いただきました。

 
 
0

家庭教育学級

7月6日は参観日でした。参観授業が始まる前に、家庭教育学級を行いました。
内容は、スマホゲームが及ぼす影響についての講話の後に、各家庭で「悩んでいること、取り組んでいること」などを話し合いました。
ゲームについて「ルール作り」や「守らせ方」に、多くのご家庭で悩んでいらっしゃることが分かってきました。
今日、出されたことをもとに、今後の方向性を改めて検討していきます。



0

プール開き

今日は、プール開きを行いました。
曇り、雨がちの天気でしたが、合間を縫って、水に入ることができました。(初日なので短時間でした)
昨年度水泳学習を実施できていないので、(感染防止対策を徹底しながら)子ども達の実態を十分に把握して、「水に慣れ」「泳ぐ」力を付けていきます。



0

ものづくり体験活動

今日の2~4校時に、ものづくり体験活動を5・6年生が行いました。活動は、広告美術としてネームプレートの作製でした。文字を切り抜くなど、やや難しい作業でしたが、講師の方々に優しく教えていただき、良い作品ができあがっていました。
職業能力開発協会より派遣いただいたマイスターの皆さん、ありがとうございました。





0

砂の造形

昨年度、実施を見送った「砂の造形」を本年度は実施しました。
縦割り班で、事前に計画した図案をもとに、協力しながらの製作でした。
製作時間は50分と短いので、砂を盛り上げてつくる作品ではなく、砂を掘って形を取り目や鼻など一部を盛り上げるという方法での製作です。
どの班もよく協力して、時間いっぱい製作していました。コミュニケーション力の育成、リーダーシップやメンバーシップを発揮する場となりました。







0