日誌

学校だより

春の遠足(むかばき)

昨日は、春の遠足で行縢(むかばき)に行きました。
午前中はイニシアティブゲーム、午後は追跡ハイキングを、縦割り班で活動しました。
6年生のリーダーシップの元、みんなで楽しむことができました。
(むかばき青少年自然の家の職員の皆さん、ありがとうございました。)







0

砂の造形 計画しました

本校の特色ある教育活動の一つ、「砂の造形」を本年度は実施します。(昨年度は、コロナ禍のため見送っています)
「何をつくるか」を、班ごとに分かれて、計画しました。
「顔無し」「うさぎ」「ぼのぼの」など、砂でも作れそうなものを子ども達は考えていました。
6月14日(月)に造形活動を行う予定です。
何が、どのように、どんな協力の下、できあがるのか楽しみです。



0

プロ中のプロ

昨年度、このページでご紹介した金属加工の逸品を、再度頂きました。
聞くところによると、プログラミングから制作まで数ヶ月を要するもので、経験をもとに行うプログラミングが誰にでもできるわけではない、ということです。
そういう技術を持った方が方財にいらっしゃることを子ども達には誇りに思ってほしいですし、技術そのものに興味をもつ子どもであってほしいと思います。
玄関に飾っていますので、興味のある方はぜひ方財小にお立ち寄りください。



0

交通安全教室実施

今日は、2時間目から業間にかけて、「交通安全教室」を行いました。
今年は、「きょっこう」にご協力いただき、5名の講師をお迎えしての学習でした。
(「きょっこう」の皆さん、ありがとうございました)
横断歩道の渡り方、徒歩や自転車乗車時の交差点での安全確認について、そのやり方を教えていただきました。実際に学校周辺の道路でも学習しました。
全員が、交通事故に遭わないことを願っています。
 
                                                      
  

  
0

いもの苗植え

今日の3~4時間目に、1・2年生が「いもの苗植え」をしました。
苗は、毎年「浅尾さん」から頂いています。今日も、今朝獲れたての苗を持ってきてくださいました。ありがとうございます。
1・2年生9名で、植え付けました。大きく育つといいです。

0