南方小エブリデイ
6年生保護者向け音楽発表会
今朝、6年生による保護者向けの演奏会を実施しました。
本来は、全校児童を集めて「耳をすまそう集会」として実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大のリスクを最大限に下げるため、朝の時間に保護者向けを実施することとしました。(在校生向けには、午後に学年を2つに分けて実施しました。)
多くの保護者の皆様においでいただき、これまでの練習の成果を発揮することができました。おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本来は、全校児童を集めて「耳をすまそう集会」として実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大のリスクを最大限に下げるため、朝の時間に保護者向けを実施することとしました。(在校生向けには、午後に学年を2つに分けて実施しました。)
多くの保護者の皆様においでいただき、これまでの練習の成果を発揮することができました。おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
体育専科授業公開
12月11日、県内から約60名の先生方をお迎えして、体育専科による授業公開を行いました。タッチラグビーを取り扱い、作戦を立てたり練習の様子を自分たちで振り返って改善したりする活動を行いました。
子どもたちは進んで活動し、タッチラグビーを大いに楽しんでいました。
子どもたちは進んで活動し、タッチラグビーを大いに楽しんでいました。
「耳すま集会」に向けて(6年生)
昼休みになると、低音の効いた迫力のある音楽が体育館から聞こえてきます。
6年生が「耳をすまして聴こう集会(耳すま集会)」に向けての練習を続けています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策をとり、来週実施の予定です。
これまでの練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
6年生が「耳をすまして聴こう集会(耳すま集会)」に向けての練習を続けています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策をとり、来週実施の予定です。
これまでの練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
登校班長・副班長会
登校班の班長・副班長会を行いました。
集合時刻を守ることや1列で歩くことなどを確認しました。
2学期も残すところ約2週間です。寒くなってきましたが、交通ルールやマナーに気を付け、安全に登下校して欲しいと思っています。
集合時刻を守ることや1列で歩くことなどを確認しました。
2学期も残すところ約2週間です。寒くなってきましたが、交通ルールやマナーに気を付け、安全に登下校して欲しいと思っています。
楽しく縄跳び練習(4年生)
4年生が体育の学習で縄跳び(長縄)の練習をしていました。
「はいっ!はいっ!」と大きなかけ声をかけながら学級ごとに練習をしており、とても楽しそうでした。体力向上とあわせて、学級の雰囲気をよくしたり友達関係を深めたりすることにもつながっているようです。
「はいっ!はいっ!」と大きなかけ声をかけながら学級ごとに練習をしており、とても楽しそうでした。体力向上とあわせて、学級の雰囲気をよくしたり友達関係を深めたりすることにもつながっているようです。
学習の成果を出せたかな(5年生 学力調査)
5年生が「みやざき小中学校学力調査」を受けました。
宮崎県内の小学校5年生と中学校2年生全員が受ける学力調査です。
どの子も、真剣な表情で問題に向き合っていました。
日頃の学習の成果を出せたのではないでしょうか。
結果が楽しみです。
宮崎県内の小学校5年生と中学校2年生全員が受ける学力調査です。
どの子も、真剣な表情で問題に向き合っていました。
日頃の学習の成果を出せたのではないでしょうか。
結果が楽しみです。
各学年のページをご覧ください!
各学年の遠足・宿泊学習・修学旅行の様子を、各学年のページで紹介しています。(写真を多めにしました。)
パソコンでご覧の方は左上の「学年のページ」からご覧ください。
スマートフォンの方は、トップに表示されるメニューから「学年のページ」をお選びください。
パソコンでご覧の方は左上の「学年のページ」からご覧ください。
スマートフォンの方は、トップに表示されるメニューから「学年のページ」をお選びください。
給食感謝集会
いつもお世話になっている給食調理員の方をお迎えして、給食感謝集会を行いました。新型コロナ感染防止のため、校内放送(TV)を使って行いました。
はじめに、給食に関する絵本の読み聞かせや調理器具の紹介を給食委員会の児童が行いました。次に、2年生の代表が調理員の代表の方へ感謝のお手紙を渡しました。最後に、調理員の方のお話を聞きました。
子どもたちは、給食の大切さやありがたさをあらためて感じることができたようです。(最後の写真は、この日のために準備をしてきた給食委員会の子どもたちと調理員の方です。)
はじめに、給食に関する絵本の読み聞かせや調理器具の紹介を給食委員会の児童が行いました。次に、2年生の代表が調理員の代表の方へ感謝のお手紙を渡しました。最後に、調理員の方のお話を聞きました。
子どもたちは、給食の大切さやありがたさをあらためて感じることができたようです。(最後の写真は、この日のために準備をしてきた給食委員会の子どもたちと調理員の方です。)
がんばっている6年生
6年生は総合的な学習で、環境についての学習をしています。
今日は、調べたことをプレゼンテーションにまとめていました。1枚目の写真はパソコン室での様子です。
完成したプレゼンを見せてもらいましたが、その完成度の高さに驚きました。今後、学年での発表会を行うそうです。
また、隣の図書室では同時進行で修学旅行の新聞づくりをしていました。こちらも真剣に取り組んでいて、さすが6年生だと感心させられました。
今日は、調べたことをプレゼンテーションにまとめていました。1枚目の写真はパソコン室での様子です。
完成したプレゼンを見せてもらいましたが、その完成度の高さに驚きました。今後、学年での発表会を行うそうです。
また、隣の図書室では同時進行で修学旅行の新聞づくりをしていました。こちらも真剣に取り組んでいて、さすが6年生だと感心させられました。
盲導犬について学習しました(5年生)
11月24日(火)、5年生が盲導犬について学びました。
盲導犬ユーザーの方においでいただき、いろいろなことを教えてくださいました。子どもたちからは「いつから一緒にいるんですか?」「これまで、どれくらいの長い距離を歩いたのですか?」「盲導犬は色が分かるのですか?」「トイレはどうやっているのですか?」「食事はどうやっているのですか?」「お店で断られたことはありますか?」「何時に起きて何時に寝るのですか?」など、様々な質問が出されました。
一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。福祉について考えを深めることができたようです。
この学習の様子を、ケーブルメディアワイワイと夕刊デイリーが取材してくださいました。ケーブルメディアワイワイ→11/25(水)pm6:30~(以後2時間おきに放送)112ch
盲導犬ユーザーの方においでいただき、いろいろなことを教えてくださいました。子どもたちからは「いつから一緒にいるんですか?」「これまで、どれくらいの長い距離を歩いたのですか?」「盲導犬は色が分かるのですか?」「トイレはどうやっているのですか?」「食事はどうやっているのですか?」「お店で断られたことはありますか?」「何時に起きて何時に寝るのですか?」など、様々な質問が出されました。
一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。福祉について考えを深めることができたようです。
この学習の様子を、ケーブルメディアワイワイと夕刊デイリーが取材してくださいました。ケーブルメディアワイワイ→11/25(水)pm6:30~(以後2時間おきに放送)112ch
幼稚園の先生と一緒に(1年生)
隣接する西階幼稚園の先生が1年生の教室で研修をされました。
本年度採用された先生です。
1年生の教室で、授業を参観したり子どもたちと触れ合ったりして研修を深めていました。国語の時間には読み聞かせをしてくださいました。
給食の時間も楽しく過ごしていました。
本年度採用された先生です。
1年生の教室で、授業を参観したり子どもたちと触れ合ったりして研修を深めていました。国語の時間には読み聞かせをしてくださいました。
給食の時間も楽しく過ごしていました。
たくさんとれたよ!(2年生芋掘り)
2年生が校内の畑で育てた芋を掘り上げました。
びっくりするほど大きなものから小さなものまで、たくさんの芋ができていました。
子どもたちは収穫の喜びに歓声を上げていました。収穫の喜びを味わうことができたようです。(3・4組の写真です。)
びっくりするほど大きなものから小さなものまで、たくさんの芋ができていました。
子どもたちは収穫の喜びに歓声を上げていました。収穫の喜びを味わうことができたようです。(3・4組の写真です。)
体育発表会が無事に終了しました!
晴天に恵まれ、本年度の体育発表会が無事に終了しました。
2学年ずつの実施、参観者の制限など、様々な制約がある中でしたが、子どもたちは自分のもてる力をせいいっぱい発揮することができました。
コロナ禍における体育発表会でしたが、子どもたちの心に残るものになったと思います。
保護者の皆様には、ルールやマナーを守って参観していただきありがとうございました。PTA施設体育部やPTA三役の皆さん、ご協力をありがとうございました。
2学年ずつの実施、参観者の制限など、様々な制約がある中でしたが、子どもたちは自分のもてる力をせいいっぱい発揮することができました。
コロナ禍における体育発表会でしたが、子どもたちの心に残るものになったと思います。
保護者の皆様には、ルールやマナーを守って参観していただきありがとうございました。PTA施設体育部やPTA三役の皆さん、ご協力をありがとうございました。
いよいよ体育発表会!
晴天に恵まれ、本日の体育発表会は予定どおり実施します。
運動場では、先生方がライン引きなどの準備を始めています。コロナ禍で、午前中のみの開催・団技などのカット・参観者の制限(1家庭2名まで)と、いろいろな制約がある中ですが、子どもたちにとってはかけがえのない今年の行事です。
思い出に残る一日になることを願っています。
運動場では、先生方がライン引きなどの準備を始めています。コロナ禍で、午前中のみの開催・団技などのカット・参観者の制限(1家庭2名まで)と、いろいろな制約がある中ですが、子どもたちにとってはかけがえのない今年の行事です。
思い出に残る一日になることを願っています。
3年生もがんばっています!
3年生も、日曜日の体育発表会に向けてがんばっています。
今日は、リレーやダンスの練習をしていました。
今日は、リレーやダンスの練習をしていました。
中学校の先生が小学校を体験
教職経験10年を超えた先生が本校で研修をされました。
近くにある西階中学校の先生が小学校を体験するということで、1年生の教室で一日を過ごしました。(同じ日に、本校の先生も西階中学校へ行きました。)
子どもたちは興味津々で、先生に質問をしたり自分のことを話したりしていました。給食も昼休みも一緒に過ごし、子どもたちも先生も、とても楽しい一日となったようです。
近くにある西階中学校の先生が小学校を体験するということで、1年生の教室で一日を過ごしました。(同じ日に、本校の先生も西階中学校へ行きました。)
子どもたちは興味津々で、先生に質問をしたり自分のことを話したりしていました。給食も昼休みも一緒に過ごし、子どもたちも先生も、とても楽しい一日となったようです。
2・4年生の体育(ダンス)
うすい雲が広がる中、今日も各学年が体育発表会に向けた練習をしていました。運動場での本格的な練習が始まっています。
2年生と4年生の様子を紹介します。
2年生と4年生の様子を紹介します。
1年生もがんばっています!
おとといの5・6年生に続き、今日は1年生の練習を紹介します。
11月15日の体育発表会に向けて、ダンスの練習を一生懸命がんばっています。踊りだけではなく難しい隊形移動もあり、全力でがんばる1年生に感心しています。
本番を楽しみにお待ちください!
11月15日の体育発表会に向けて、ダンスの練習を一生懸命がんばっています。踊りだけではなく難しい隊形移動もあり、全力でがんばる1年生に感心しています。
本番を楽しみにお待ちください!
体育発表会に向けて(5・6年生)
今週は雨のスタートとなりました。
6校時、体育館から威勢の良いかけ声が聞こえてきました。
5・6年生が体育発表会に向けて、ソーラン節の練習をしていました。
大きく体を動かし、とても迫力のある踊りが見られました。
11月15日の本番がとても楽しみです。
6校時、体育館から威勢の良いかけ声が聞こえてきました。
5・6年生が体育発表会に向けて、ソーラン節の練習をしていました。
大きく体を動かし、とても迫力のある踊りが見られました。
11月15日の本番がとても楽しみです。
秋の遠足へ出発!
昨日までの修学旅行が無事に終わり、今日は1~4年生の遠足です。
新型コロナウイルスの影響で1学期の遠足は中止でしたので、本年度初めての遠足となります。1年生にとっては、小学校初めての遠足です。
それぞれの目的地に向かって元気に出発していきました。楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
新型コロナウイルスの影響で1学期の遠足は中止でしたので、本年度初めての遠足となります。1年生にとっては、小学校初めての遠足です。
それぞれの目的地に向かって元気に出発していきました。楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
修学旅行へ出発!(6年生)
新型コロナウイルスの感染拡大により、実施が危ぶまれていた修学旅行でしたが、本日無事に出発することができました。
感染リスクを下げるとともに非常時の対応を考え、行き先を県内に変更しました。主な見学先は、宮崎科学技術館・青島・鵜戸神宮・飫肥城下町・宮崎県総合博物館・フェニックス自然動物園・西都原考古博物館です。移動時間が短くなったことで、見学先を増やすことができました。
午前7時に集合し、出発式の後、3台のバスに分乗して出発しました。
どの児童も、嬉しさいっぱいといった感じで、元気に手を振っていました。
楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
感染リスクを下げるとともに非常時の対応を考え、行き先を県内に変更しました。主な見学先は、宮崎科学技術館・青島・鵜戸神宮・飫肥城下町・宮崎県総合博物館・フェニックス自然動物園・西都原考古博物館です。移動時間が短くなったことで、見学先を増やすことができました。
午前7時に集合し、出発式の後、3台のバスに分乗して出発しました。
どの児童も、嬉しさいっぱいといった感じで、元気に手を振っていました。
楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
修学旅行の迎えについて(10月29日用)
6年生修学旅行の迎えについての文書(西階運動公園の図)です。
r2修学旅行迎え案内(保護者).jpg
r2修学旅行迎え案内(保護者).jpg
幼保小連絡会
市内の幼稚園・保育園・保育所の先生方においでいただき、第1回幼保小連絡会を行いました。
各園と小学校の連携を深めることで、子どもたちの健やかな成長を図る取組です。今日は約20の園から先生方においでいただき、1年生の授業参観や1年生職員との意見交換などを行いました。
1年生の子どもたちは、昨年までお世話になっていた先生方に会えるということで、朝からそわそわしていました。国語の授業では、はりきって発表したり漢字の練習をしたりする姿が見られ、成長した姿を見ていただくことができました。
各園と小学校の連携を深めることで、子どもたちの健やかな成長を図る取組です。今日は約20の園から先生方においでいただき、1年生の授業参観や1年生職員との意見交換などを行いました。
1年生の子どもたちは、昨年までお世話になっていた先生方に会えるということで、朝からそわそわしていました。国語の授業では、はりきって発表したり漢字の練習をしたりする姿が見られ、成長した姿を見ていただくことができました。
玉ねぎを植えました(3年生)
10月21日、学校近くの畑に玉ねぎを植えました。
いろいろな体験でお世話になっている甲斐俊行さんの畑をお借りし、甲斐さんとJA延岡南方支店の皆さんのご協力を得て実施しました。植えたのは、延岡特産の「空飛ぶ新玉ねぎ」です。
2000本以上の苗を植えさせていただき、農業のたいへんさや楽しさを味わうことができました。これから、水やりなどのお世話をしながら収穫を楽しみにしたいと思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
本日の活動の様子を夕刊デイリー新聞社やケーブルメディアわいわいが取材してくださいました。ケーブルテレビでは、10月26日(月)18:30から112chで放送予定です(以後2時間おき)。
いろいろな体験でお世話になっている甲斐俊行さんの畑をお借りし、甲斐さんとJA延岡南方支店の皆さんのご協力を得て実施しました。植えたのは、延岡特産の「空飛ぶ新玉ねぎ」です。
2000本以上の苗を植えさせていただき、農業のたいへんさや楽しさを味わうことができました。これから、水やりなどのお世話をしながら収穫を楽しみにしたいと思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
本日の活動の様子を夕刊デイリー新聞社やケーブルメディアわいわいが取材してくださいました。ケーブルテレビでは、10月26日(月)18:30から112chで放送予定です(以後2時間おき)。
給食に宮崎牛!
10月19日の給食は、コロナウイルスに伴う県産品活用の給食でした。
最高ランクの宮崎牛を使った牛丼で、子どもたちは「おいしい、おいしい」と口に運んでいました。宮崎牛のおいしさを味わうことができたようです。
最高ランクの宮崎牛を使った牛丼で、子どもたちは「おいしい、おいしい」と口に運んでいました。宮崎牛のおいしさを味わうことができたようです。
体育発表会に関する保護者向け文書
宿泊学習 無事に終了!
10月15・16日、5年生が宿泊学習を行いました。
メインの活動である「むかばき山登山」では、素晴らしい晴天に恵まれ、挑戦した全員が登頂することができました。子どもたちどうしで励まし合う姿があちこちで見られました。がんばって登った経験は、きっとこれからの人生に役立つことでしょう。
その他、食事や入浴、キャンドルの集いや宿泊など、友達と協力しながら過ごすことで、いろいろなことを学びました。
5年生のこれからの活躍が楽しみです。活動の一部を紹介します。
メインの活動である「むかばき山登山」では、素晴らしい晴天に恵まれ、挑戦した全員が登頂することができました。子どもたちどうしで励まし合う姿があちこちで見られました。がんばって登った経験は、きっとこれからの人生に役立つことでしょう。
その他、食事や入浴、キャンドルの集いや宿泊など、友達と協力しながら過ごすことで、いろいろなことを学びました。
5年生のこれからの活躍が楽しみです。活動の一部を紹介します。
今日の給食には「うなぎ」が!!(写真は2年生)
今日の給食は、新型コロナウイルスにともなう県産物活用の献立でした。
なんと、宮崎県産のうなぎを使った「うな丼」でした。
専用のタレもついた本格的なものでした。パン皿にご飯を入れ、その上にうなぎを乗せ、タレをかけて食べます。
2年生の教室を回ったところ、とてもおいしそうにうなぎをほうばる子どもたちの様子が見られました(うなぎを初めて食べたという子も学級の半分くらいいました)。
宮崎県の農水産物の素晴らしさを感じてくれるといいなあと思います。
なんと、宮崎県産のうなぎを使った「うな丼」でした。
専用のタレもついた本格的なものでした。パン皿にご飯を入れ、その上にうなぎを乗せ、タレをかけて食べます。
2年生の教室を回ったところ、とてもおいしそうにうなぎをほうばる子どもたちの様子が見られました(うなぎを初めて食べたという子も学級の半分くらいいました)。
宮崎県の農水産物の素晴らしさを感じてくれるといいなあと思います。
台風14号への対応について
台風14号が接近しております。明日(9日)は今のところ通常どおりの登校・授業となります。状況によっては、給食後の下校になる可能性もあります。決定次第メールにてお知らせいたします。明日の登校に影響がある場合もメールで連絡いたします。また、万が一通常の下校が困難となった場合に備え、保護者による迎えについての文書を配付しました。ただし、明日が「保護者迎え」となる可能性は低いと考えております。
また、風雨が強くなることが予想されますので、川や用水路などに近付かないことや、強風・竜巻に備えることなどをご指導ください。
r2非常時の保護者迎えについて.pdf
また、風雨が強くなることが予想されますので、川や用水路などに近付かないことや、強風・竜巻に備えることなどをご指導ください。
r2非常時の保護者迎えについて.pdf
テレビの取材を受けました(私の夢)
MRTテレビ・ニュースNEXT(平日18:15~)の「私の夢」のコーナーの取材を受けました。
学校代表として3名の6年生が取材を受けました。それぞれが、自分の夢について立派に語りました。放送が楽しみです(放送日は未定です)。
学校代表として3名の6年生が取材を受けました。それぞれが、自分の夢について立派に語りました。放送が楽しみです(放送日は未定です)。
初めての通知表(1年生)
本年度は、新型コロナウイルスの影響により、通知表配付が年2回となりました。
10月2日は前期分の通知表配付日でした。
1年生にとっては、初めての通知表です。先生から受け取った子どもたちは不思議そうに(?)中を見ていました。
先生方が心を込めて作成した通知表です。お子さんをほめる材料として活用していただけると幸いです。
10月2日は前期分の通知表配付日でした。
1年生にとっては、初めての通知表です。先生から受け取った子どもたちは不思議そうに(?)中を見ていました。
先生方が心を込めて作成した通知表です。お子さんをほめる材料として活用していただけると幸いです。
避難訓練を実施しました
10月2日、雨のため延期していた避難訓練(地震・津波)を実施しました。緊急放送を受けて机の下などに避難し、指示によって運動場へ避難しました。
今回は、隣接する西階幼稚園の園児も一緒に避難をしました。今日は、指示から3分51秒で全員の人数確認ができました。
人数確認のあと、津波の情報が入ったという想定で二次避難を行いました。二次避難場所は校舎の3階です。幼稚園生には6年生が付き添いました。
自然災害はいつ起きるか分かりません。機会あるごとに、避難場所や避難方法を確認しておくことが必要です。ご家庭でも話題にしてみてください。
今回は、隣接する西階幼稚園の園児も一緒に避難をしました。今日は、指示から3分51秒で全員の人数確認ができました。
人数確認のあと、津波の情報が入ったという想定で二次避難を行いました。二次避難場所は校舎の3階です。幼稚園生には6年生が付き添いました。
自然災害はいつ起きるか分かりません。機会あるごとに、避難場所や避難方法を確認しておくことが必要です。ご家庭でも話題にしてみてください。
楽しい芋掘り(5年生)
9月29日、5年生が西階幼稚園の園児と一緒に芋掘りをしました。
(植え付けも幼稚園生と一緒に行いました)5年生も幼稚園生も夢中になって土を掘り、たくさんの芋を掘り上げました。昨年より20キロ多い180キロの収穫でした。
当日はNHKをはじめ各社の取材を受け、夕方のテレビニュース等で取り上げていただきました。
(植え付けも幼稚園生と一緒に行いました)5年生も幼稚園生も夢中になって土を掘り、たくさんの芋を掘り上げました。昨年より20キロ多い180キロの収穫でした。
当日はNHKをはじめ各社の取材を受け、夕方のテレビニュース等で取り上げていただきました。
研究授業(1年生)
9月29日、算数の研究授業を行いました。
1年生が「3つのかずのけいさん」を学習しました。
入学から約半年がたち、学校にすっかり慣れた子どもたちが難しい問題に挑戦する姿は、ほほえましく素晴らしいものでした。
先生の話を聞いたり発表したり、友達と話し合ったりと充実した時間を過ごしていました。
1年生が「3つのかずのけいさん」を学習しました。
入学から約半年がたち、学校にすっかり慣れた子どもたちが難しい問題に挑戦する姿は、ほほえましく素晴らしいものでした。
先生の話を聞いたり発表したり、友達と話し合ったりと充実した時間を過ごしていました。
給食においしいマダイが出ました!
9月23日(水)の給食は、新型コロナウイルスに伴う県産物活用の献立でした。
「魚のピリ辛揚げ」に、延岡市で育てられたマダイが使われていました。
身がふっくらして、とてもおいしくいただきました。子どもたちも大喜びでした。
「魚のピリ辛揚げ」に、延岡市で育てられたマダイが使われていました。
身がふっくらして、とてもおいしくいただきました。子どもたちも大喜びでした。
本年度初めての授業参観
今日は、本年度初めての授業参観(参観日)でした。学級懇談は7月に実施しましたが、「密」を避けるために授業参観は控えていました。当地区での感染拡大が少し落ち着いたことと、授業の前半・後半で教室に入る人数を制限することで実施しました(児童の出席番号でグループ分けしました)。保護者の皆さんには、自宅での検温・マスク着用・児童玄関での手指消毒をお願いしました。
多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。各学級の様子を紹介します。(全ての児童は写っていません。ご了承ください。)
保護者の皆さん、暑い中の参観ありがとうございました。また、感染防止対策へのご協力ありがとうございました。
多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。各学級の様子を紹介します。(全ての児童は写っていません。ご了承ください。)
保護者の皆さん、暑い中の参観ありがとうございました。また、感染防止対策へのご協力ありがとうございました。
うなぎの放流(3年生)
あいにくの雨の中でしたが、3年生がうなぎの放流を行いました。五ヶ瀬川漁協の皆さんの協力で、たくさんの稚魚を清流五ヶ瀬川に放流することができました。
はじめに漁協の方から、うなぎの生態について話を聞きました。昔は「むなぎ」と呼ばれていたそうです。また、大人になると川を下り、日本から遠く離れた海で産卵し、また川に戻ってくるという話に、子どもたちは聞き入っていました。
いよいよ稚魚の放流です。ぬるぬるした感覚に驚きながらも、楽しく放流することができました。
放流のあとには、漁協の方がとられた大きなうなぎを触らせてもらいました。
最後に、代表の児童がお礼の気持ちを伝えました。
早くから準備をしていただいた五ヶ瀬川漁協の皆さん、ありがとうございました。
はじめに漁協の方から、うなぎの生態について話を聞きました。昔は「むなぎ」と呼ばれていたそうです。また、大人になると川を下り、日本から遠く離れた海で産卵し、また川に戻ってくるという話に、子どもたちは聞き入っていました。
いよいよ稚魚の放流です。ぬるぬるした感覚に驚きながらも、楽しく放流することができました。
放流のあとには、漁協の方がとられた大きなうなぎを触らせてもらいました。
最後に、代表の児童がお礼の気持ちを伝えました。
早くから準備をしていただいた五ヶ瀬川漁協の皆さん、ありがとうございました。
研究授業(1年生と6年生)
今日は久しぶりに雨の一日となりました。
3時間目に2つの研究授業を行いました。本校では自分たちの指導技術を高めるため、お互いの授業を見合う機会をできるだけ多くつくるようにしています。
1年生の授業は初期研修の模範授業で、学級活動「からだをきれいに」という学習でした。体を清潔に保つために必要なことを考え、お風呂やトイレで気を付けることを学びました。先生の話をよく聞いて、「今日からがんばろう!」という意欲をもつことができたようです。
6年生は校内研修の一環で、算数「比とその利用」の学習でした。6年生は通常の3クラスを習熟度別に4グループに分け、切磋琢磨しています。今日も積極的に話し合ったり自分の考えを説明したりする姿が見られました。
身体計測と教育実習生研究授業
本来は1学期に行う予定だった身体計測を行っています。今回は、身長・体重・視力・聴力の検査です。(コロナウイルス感染拡大のために延期していました。)
今日は5年生が計測していました。自分の成長に驚いている様子が見られました。
また、教育実習生(養護教諭実習生)の研究授業を行いました。子どもたちの前で話すのは初めてということでしたが、しっかりと準備し、はきはきとした口調で授業を行いました。4年生の子どもたちも、先生のがんばりに応えようと一生懸命学習していました。(身長の記録から、自分の成長を確かめるという学習でした。)
授業後、子どもたちと一緒に記念写真を撮りました。先生も子どもたちも嬉しそうです。この教育実習はあと一週間続きます。
今日は5年生が計測していました。自分の成長に驚いている様子が見られました。
また、教育実習生(養護教諭実習生)の研究授業を行いました。子どもたちの前で話すのは初めてということでしたが、しっかりと準備し、はきはきとした口調で授業を行いました。4年生の子どもたちも、先生のがんばりに応えようと一生懸命学習していました。(身長の記録から、自分の成長を確かめるという学習でした。)
授業後、子どもたちと一緒に記念写真を撮りました。先生も子どもたちも嬉しそうです。この教育実習はあと一週間続きます。
音読練習開始
本校では、児童の学力向上を目指して「隂山メソッド」に取り組んでいます。
朝の時間に音読と100マス計算を行って脳を活性化し、1時間目以降の学習を充実させています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、声を出しての音読を自粛していましたが、できるかぎりの感染防止を行いながら再開することにしました。基本となる「50音の詩」に続き、今月は「春暁」の音読・速読・暗唱に取り組んでいます。
写真は3年生の様子です。姿勢よく真剣に取り組んでいます。
朝の時間に音読と100マス計算を行って脳を活性化し、1時間目以降の学習を充実させています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、声を出しての音読を自粛していましたが、できるかぎりの感染防止を行いながら再開することにしました。基本となる「50音の詩」に続き、今月は「春暁」の音読・速読・暗唱に取り組んでいます。
写真は3年生の様子です。姿勢よく真剣に取り組んでいます。
体育の授業&今日の給食
3時間目に、体育の研究授業がありました。新規採用1年目・2年目の先生方が初期研修として参観する模範授業です。本校には、延岡市内で唯一の体育専科が配置されており、その先生が授業を行いました。
3年生が、マット運動で側方倒立回転(いわゆる側転)を練習しましたが、先生の的確なアドバイスと子どもたちのがんばりで、ぐんぐん上達していました。
また、本日の給食は「新型コロナウイルスに伴う県産物活用の献立」ということで、延岡市で養殖されたカンパチを使ったメニューでした。献立名は「魚のバーベキューソース」です。とてもおいしくいただきました。延岡市の農業や漁業の豊かさをあらためて感じることができました。
3年生が、マット運動で側方倒立回転(いわゆる側転)を練習しましたが、先生の的確なアドバイスと子どもたちのがんばりで、ぐんぐん上達していました。
また、本日の給食は「新型コロナウイルスに伴う県産物活用の献立」ということで、延岡市で養殖されたカンパチを使ったメニューでした。献立名は「魚のバーベキューソース」です。とてもおいしくいただきました。延岡市の農業や漁業の豊かさをあらためて感じることができました。
修学旅行説明会
9日(火)の夜、修学旅行についての説明会を行いました。
修学旅行を10月28・29日に予定していますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を少しでも避けるために、今年は宮崎県内での旅行を予定しています。
説明会では、大まかな日程や感染対策などについて説明しました。無事に実施できることを願っています。
参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
修学旅行を10月28・29日に予定していますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を少しでも避けるために、今年は宮崎県内での旅行を予定しています。
説明会では、大まかな日程や感染対策などについて説明しました。無事に実施できることを願っています。
参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
台風一過 さあ楽しくがんばろう!
被害発生が心配された台風10号ですが、延岡市での風雨はそれほど激しくありませんでした。幸い、児童に関わる被害の報告もなくほっとしているところです。
今朝は朝から台風対応の片付けをしました。5・6年生が中心となって、大量のプランターや花の台などを移動してくれました。
1年生は生活の学習でアサガオの種取りをしていました。
昼休みに運動場をのぞくと、たくさんの子どもたちが楽しそうに体を動かしていました。職員も子どもたちのために全力で遊んでいます。
昼休みの後の「のたんこ」の時間には、登校班長会が開かれました。担当の先生から「横断歩道の歩き方」や「相手に気持ちが伝わるあいさつ」についての話がありました。
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちのがんばりを応援していきます。
今朝は朝から台風対応の片付けをしました。5・6年生が中心となって、大量のプランターや花の台などを移動してくれました。
1年生は生活の学習でアサガオの種取りをしていました。
昼休みに運動場をのぞくと、たくさんの子どもたちが楽しそうに体を動かしていました。職員も子どもたちのために全力で遊んでいます。
昼休みの後の「のたんこ」の時間には、登校班長会が開かれました。担当の先生から「横断歩道の歩き方」や「相手に気持ちが伝わるあいさつ」についての話がありました。
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちのがんばりを応援していきます。
9月7日(月)は臨時休業です
台風10号の接近に伴い、9月7日(月)は臨時休業となります。
竜巻や突風、大雨などが予想されますので、じゅうぶんお気を付けください。台風通過後も、屋外に出たり川や用水路に近付いたりしないようご指導ください。
竜巻や突風、大雨などが予想されますので、じゅうぶんお気を付けください。台風通過後も、屋外に出たり川や用水路に近付いたりしないようご指導ください。
PTAによる集金集計と読み聞かせ
南方小学校では、給食費の集計作業や子どもたちへの読み聞かせをPTAが行っています。今日は月1回の活動日でした。
新型コロナウイルス感染防止のため、玄関で検温や手指の消毒を行いました。本年度初めての読み聞かせについても、「子どもたちは自分の席で」「読み聞かせはマスクをしたまま」行いました。子どもたちは、読んでいただく本をくいいるように見つめ、本の世界に飛び込んでいました。
玄関での検温・消毒の様子です。
3密を避けるため、会議室・図書室・多目的スペースの3ヶ所に別れて、集金の集計作業を行いました。
読み聞かせの様子です。子どもたちはとても楽しそうでした。
集計作業や読み聞かせをしてくださった保護者の皆さん、検温・消毒作業を行っていただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染防止のため、玄関で検温や手指の消毒を行いました。本年度初めての読み聞かせについても、「子どもたちは自分の席で」「読み聞かせはマスクをしたまま」行いました。子どもたちは、読んでいただく本をくいいるように見つめ、本の世界に飛び込んでいました。
玄関での検温・消毒の様子です。
3密を避けるため、会議室・図書室・多目的スペースの3ヶ所に別れて、集金の集計作業を行いました。
読み聞かせの様子です。子どもたちはとても楽しそうでした。
集計作業や読み聞かせをしてくださった保護者の皆さん、検温・消毒作業を行っていただいたPTA役員の皆さん、ありがとうございました。
台風一過&2年生の図工作品
台風9号が去り、晴天が戻りました。子どもたちを見守っている運動場のセンダンの木が気持ちよさそうに揺れていました。今週末に近付くであろう台風10号の被害がないことを祈ります。
2年生の廊下には、先日作った図工作品が飾られていました。とてもかわいらしかったので写真に収めました。一つ一つを紹介したいほど、よくできています。
2年生の廊下には、先日作った図工作品が飾られていました。とてもかわいらしかったので写真に収めました。一つ一つを紹介したいほど、よくできています。
明日は臨時休業です
台風9号の接近に伴い、明日(9月2日)は臨時休業となります。
強風や大雨、河川の増水などが危惧されますので、家庭での安全な過ごし方についてご指導ください。台風通過後も、川や用水路に近付かないようご指導ください。
強風や大雨、河川の増水などが危惧されますので、家庭での安全な過ごし方についてご指導ください。台風通過後も、川や用水路に近付かないようご指導ください。
今週もがんばります!
新しい一週間が始まりました。2学期も2週目に入りましたので、少しずつ体も慣れてくるのではないかと思います。台風の動きが少し心配ですが、今週も子どもたちは元気にがんばります!
授業中の様子を紹介します。
2年生は、生活科で育てている芋畑の観察をしていました。ぐんぐん育っています。
2年生の別のクラスは、図工をしていました。新聞紙をビリビリ破いて丸め、袋に入れて装飾します。何ができあがるか楽しみです。
4年生は外国語活動をしていました、「I Have ~」を外国語サポーターの先生と一緒に学習していました。
5年生は音楽をしていました。音楽室はエアコンが設置されていないので暑さ対策をしながらの学習です。けん盤ハーモニカを使って、難しい左手の指使いを練習していました。
6年生は、本年度から本格的に始まった「外国語」のテストをしていました。CDを聞いて答えるリスニングの問題や英語の文章を読んで答える問題など、難しい問題に取り組んでいました。
授業中の様子を紹介します。
2年生は、生活科で育てている芋畑の観察をしていました。ぐんぐん育っています。
2年生の別のクラスは、図工をしていました。新聞紙をビリビリ破いて丸め、袋に入れて装飾します。何ができあがるか楽しみです。
4年生は外国語活動をしていました、「I Have ~」を外国語サポーターの先生と一緒に学習していました。
5年生は音楽をしていました。音楽室はエアコンが設置されていないので暑さ対策をしながらの学習です。けん盤ハーモニカを使って、難しい左手の指使いを練習していました。
6年生は、本年度から本格的に始まった「外国語」のテストをしていました。CDを聞いて答えるリスニングの問題や英語の文章を読んで答える問題など、難しい問題に取り組んでいました。
2学期が始まりました
いつもより少し短い夏休みを終え、本日より2学期が始まりました。
子どもたちの元気な顔を見ることができ、職員一同たいへん嬉しく思っています。
新型コロナウイルスの感染終息がいまだ見通せない状況ではありますが、子どもたち一人一人の豊かな学びや成長のために、感染対策をとりながら授業や活動を進めていきます。
1校時の始業式(放送)では、6年生が2学期の目標について立派に発表しました。
次の写真(3枚)は、始業式の話を真剣に聞いている3年生・1年生・6年生です。
3年生(1枚目の写真)は、全ての机・椅子が新しくなりました。新たな気持ちでがんばってくれることと思います。
次の写真は美化活動(清掃)の様子です。靴箱を一生懸命にきれいにしていました。
以下は給食時間の様子です。4年生・5年生・2年生です。今日の給食(焼き肉風炒め)には、新型コロナウイルスに伴う県産物活用ということで、なんとA5ランクの宮崎牛が使われていました。子どもたちは、「おいしい、おいしい」と嬉しそうに食べていました。千切り大根には、宮崎県でとれたちりめんが使われていました。
なお、2学期から学校の校時程(時間の設定)が少し変わりました。下校時刻が少し遅くなります。このホームページにも掲載しましたのでご参照ください。
(パソコンからはトップページの左側を、スマホからは「トップページ」→「学校からのお知らせ(文書など)」をご覧ください。いつでもご覧になれます。)
子どもたちの元気な顔を見ることができ、職員一同たいへん嬉しく思っています。
新型コロナウイルスの感染終息がいまだ見通せない状況ではありますが、子どもたち一人一人の豊かな学びや成長のために、感染対策をとりながら授業や活動を進めていきます。
1校時の始業式(放送)では、6年生が2学期の目標について立派に発表しました。
次の写真(3枚)は、始業式の話を真剣に聞いている3年生・1年生・6年生です。
3年生(1枚目の写真)は、全ての机・椅子が新しくなりました。新たな気持ちでがんばってくれることと思います。
次の写真は美化活動(清掃)の様子です。靴箱を一生懸命にきれいにしていました。
以下は給食時間の様子です。4年生・5年生・2年生です。今日の給食(焼き肉風炒め)には、新型コロナウイルスに伴う県産物活用ということで、なんとA5ランクの宮崎牛が使われていました。子どもたちは、「おいしい、おいしい」と嬉しそうに食べていました。千切り大根には、宮崎県でとれたちりめんが使われていました。
なお、2学期から学校の校時程(時間の設定)が少し変わりました。下校時刻が少し遅くなります。このホームページにも掲載しましたのでご参照ください。
(パソコンからはトップページの左側を、スマホからは「トップページ」→「学校からのお知らせ(文書など)」をご覧ください。いつでもご覧になれます。)
新型コロナウイルス感染症に関わる偏見や差別の防止について
延岡市においても、新型コロナウイルスの感染者が増加しております。
感染された方の一日も早い回復をお祈りいたします。
延岡市教育委員会より、感染に関わる偏見や差別の防止についての保護者向けの文書が届きましたので掲載いたします。
合わせて、宮崎県が作成した人権啓発チラシも掲載いたします。
新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について.pdf
新型コロナ人権啓発チラシ.pdf
感染された方の一日も早い回復をお祈りいたします。
延岡市教育委員会より、感染に関わる偏見や差別の防止についての保護者向けの文書が届きましたので掲載いたします。
合わせて、宮崎県が作成した人権啓発チラシも掲載いたします。
新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見や差別の防止等の徹底について.pdf
新型コロナ人権啓発チラシ.pdf