南方小エブリデイ
運動会準備ありがとうございました。
6年生児童と職員、
そして200名を超す保護者の皆様が力を合わせて、
今年も大変スムーズな作業が展開され、
立派な運動会会場が完成しました。
特にPTA執行部と施設体育部の皆さんは、
朝7時から、夕方4時近くまで、
献身的に動いてくださいました。
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
明日の運動会、皆様の大きな声援を
よろしくお願いいたします。
今年は、熱中症対策でミストシャワー(写真6)を設置します。
そして200名を超す保護者の皆様が力を合わせて、
今年も大変スムーズな作業が展開され、
立派な運動会会場が完成しました。
特にPTA執行部と施設体育部の皆さんは、
朝7時から、夕方4時近くまで、
献身的に動いてくださいました。
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
明日の運動会、皆様の大きな声援を
よろしくお願いいたします。
今年は、熱中症対策でミストシャワー(写真6)を設置します。
最後の応援練習
運動会は当日だけではありません。
むしろ、そこに至るプロセスが重要です。
みんなの力を結集した応援にするために
子ども達はリーダーを中心に何度も何度も練習してきました。
全力で取り組んだこの練習があるからこそ、
運動会当日の達成感や胸一杯の感動が生まれます。
団の優勝を目指して
声を合わせたり、大きな声を一生懸命出したり
リーダーの言うことを聞き逃すまいと集中したり・・・。
そんな子ども達の姿は、間違いなく輝いています。
むしろ、そこに至るプロセスが重要です。
みんなの力を結集した応援にするために
子ども達はリーダーを中心に何度も何度も練習してきました。
全力で取り組んだこの練習があるからこそ、
運動会当日の達成感や胸一杯の感動が生まれます。
団の優勝を目指して
声を合わせたり、大きな声を一生懸命出したり
リーダーの言うことを聞き逃すまいと集中したり・・・。
そんな子ども達の姿は、間違いなく輝いています。
最後の全体練習
今回が運動会前最後の全体練習です。
係の動き等も確認しながら本番さながらにいくつかの種目を
流してみました。
各係の基本的な留意事項を確認したり、
1年生の徒走や対団リレーの入場から、
競技、退場までの動きを確認したりしました。
後は当日に全力を尽くすのみ!
保護者の皆様、関係者の皆様、
盛大な応援をよろしくお願いします。
係の動き等も確認しながら本番さながらにいくつかの種目を
流してみました。
各係の基本的な留意事項を確認したり、
1年生の徒走や対団リレーの入場から、
競技、退場までの動きを確認したりしました。
後は当日に全力を尽くすのみ!
保護者の皆様、関係者の皆様、
盛大な応援をよろしくお願いします。
サイエンスアドバイザー
理科の学習指導の在り方に関して、
様々なアドバイスを専門的な立場から行う
サイエンスアドバイザーの2名の先生
(牧野直樹先生と渡会栄子先生)に来ていただきました。
この日は、
5年生の「流れる水のはたらき」において、
児童の問題意識を高め、科学的な見方考え方を身に付けさせる
実験装置についてアドバイスをいただきました。
また、
6年生の「太陽と月の動き」で、
「月の形が変わるのはなぜだろう」という学習問題を
追究するための、教材や指導上の留意点について
アドバイスをいただきました。
サイエンスアドバイザーは、各学校の要請に応えて
学校を訪問し直接具体的なアドバイスをしてくださる
大変ありがたい制度です。
子ども達にとってわかりやすく、かつ
観察や実験で確実に科学的な見方考え方を獲得できる
そんな理科授業のネタを数多くお持ちで、
そんなネタを惜しげもなく教えてくださり、大変助かっています。
本校へは、県北で最も多くおいでいただいています。
様々なアドバイスを専門的な立場から行う
サイエンスアドバイザーの2名の先生
(牧野直樹先生と渡会栄子先生)に来ていただきました。
この日は、
5年生の「流れる水のはたらき」において、
児童の問題意識を高め、科学的な見方考え方を身に付けさせる
実験装置についてアドバイスをいただきました。
また、
6年生の「太陽と月の動き」で、
「月の形が変わるのはなぜだろう」という学習問題を
追究するための、教材や指導上の留意点について
アドバイスをいただきました。
サイエンスアドバイザーは、各学校の要請に応えて
学校を訪問し直接具体的なアドバイスをしてくださる
大変ありがたい制度です。
子ども達にとってわかりやすく、かつ
観察や実験で確実に科学的な見方考え方を獲得できる
そんな理科授業のネタを数多くお持ちで、
そんなネタを惜しげもなく教えてくださり、大変助かっています。
本校へは、県北で最も多くおいでいただいています。
全校朝会
校長先生からは、
「やりたいこと(将来の夢)は、そう簡単には見つかりません。
でも、目の前のことに全力を尽くすことは大事。
目の前のことに全力で取り組む中で、自然にやりたいことは見えてきます。」
というお話がありました。
先日お5年生に話してくださった押川先生の話からの引用です。
田爪先生からは、
「安全に楽しく遊ぼう」という10月の生活目標に関わって、
ボールの正しい投げ方、楽しく遊ぶためにみんな仲良く遊ぶこと等の話がありました。
矢津田先生からは
「運動会当日の塩タブレットの食べ方」「水分補給の仕方」等の話がありました。
最近、ますます聞く態度、移動の時の静かさ、会釈や挨拶などが
よくなってきているように思います。
(先生の話に聞き入る子ども達の目。いかがですか。
よそ見したり、下を向いたり、手遊びしたりする子が少ないようです。)
素直で、前向きにがんばる子どもが多くなると
学校に活気が生まれます。
「やりたいこと(将来の夢)は、そう簡単には見つかりません。
でも、目の前のことに全力を尽くすことは大事。
目の前のことに全力で取り組む中で、自然にやりたいことは見えてきます。」
というお話がありました。
先日お5年生に話してくださった押川先生の話からの引用です。
田爪先生からは、
「安全に楽しく遊ぼう」という10月の生活目標に関わって、
ボールの正しい投げ方、楽しく遊ぶためにみんな仲良く遊ぶこと等の話がありました。
矢津田先生からは
「運動会当日の塩タブレットの食べ方」「水分補給の仕方」等の話がありました。
最近、ますます聞く態度、移動の時の静かさ、会釈や挨拶などが
よくなってきているように思います。
(先生の話に聞き入る子ども達の目。いかがですか。
よそ見したり、下を向いたり、手遊びしたりする子が少ないようです。)
素直で、前向きにがんばる子どもが多くなると
学校に活気が生まれます。
めだかファミリーグループの押川さんをお招きして
5年生ののたんこ学習は「福祉」がテーマです。
今日は、未就学児と高齢者の支援施設で、障がいのある方々が
いきいきと働いておられる「めだかハウス延岡」等を経営しておられる
押川敬視(おしかわたかし)様をお招きして、お話をしていただきました。
(焼き芋の自動販売機も有名ですね。)
元気が出る言葉をたくさん教えていただき、
子ども達も、きっと前向きで、温かな、夢のあるメッセージを受け取ったと思います。
それだけ感動のある御講話でした。
「この仕事をして、どんなところが大変ですか?」との質問に
「大変と思ってやっていません。大変と思った時点でその仕事はやめた方がいい。
でも、乗り越えないといけない壁はいろいろあります。」と答えられました。
「乗り越えないといけない壁」を、通常「大変なこと」と言いますが、
押川さんは、この二つを明確に区別しておられたのが印象的でした。
そのことにより、押川さんのプラス思考が感じられました。
●「不安はある。でも不安をなくすくらい準備をしっかりやる。」
●「働いていて楽しいですか?」→「楽しすぎて鼻血が出そうです。」
●「やりたいことは、そう簡単には見つからない。
私も働き出して6年目くらいにやっと見つけられました。
でも間違いなく言えるのは、
目の前のことをちゃんとやることは重要だということ。
目の前の仕事をちゃんとやる中で、やりたいことは自然と生まれてくる。」
メモしたいことがたくさんありすぎて、書き切れないくらいでした。
写真のように、子ども達もびっしりとメモしていましたよ。
話を聞くときの引き込まれた表情も、写真でよくわかると思います。
今日は、未就学児と高齢者の支援施設で、障がいのある方々が
いきいきと働いておられる「めだかハウス延岡」等を経営しておられる
押川敬視(おしかわたかし)様をお招きして、お話をしていただきました。
(焼き芋の自動販売機も有名ですね。)
元気が出る言葉をたくさん教えていただき、
子ども達も、きっと前向きで、温かな、夢のあるメッセージを受け取ったと思います。
それだけ感動のある御講話でした。
「この仕事をして、どんなところが大変ですか?」との質問に
「大変と思ってやっていません。大変と思った時点でその仕事はやめた方がいい。
でも、乗り越えないといけない壁はいろいろあります。」と答えられました。
「乗り越えないといけない壁」を、通常「大変なこと」と言いますが、
押川さんは、この二つを明確に区別しておられたのが印象的でした。
そのことにより、押川さんのプラス思考が感じられました。
●「不安はある。でも不安をなくすくらい準備をしっかりやる。」
●「働いていて楽しいですか?」→「楽しすぎて鼻血が出そうです。」
●「やりたいことは、そう簡単には見つからない。
私も働き出して6年目くらいにやっと見つけられました。
でも間違いなく言えるのは、
目の前のことをちゃんとやることは重要だということ。
目の前の仕事をちゃんとやる中で、やりたいことは自然と生まれてくる。」
メモしたいことがたくさんありすぎて、書き切れないくらいでした。
写真のように、子ども達もびっしりとメモしていましたよ。
話を聞くときの引き込まれた表情も、写真でよくわかると思います。
スクールトライアル
スクールトライアル事業は、
教師の卵(教員志望者)の観察実習です。
先生の仕事を間近で観察し、
将来の夢実現につなげてもらう
県教育委員会の事業です。
今回本事業に参加したのは、
平成25年3月に南方小学校を卒業した本校OBで、
現在大学1年の学生さんです。
昼休みは年齢の近いこともあって
子ども達に引っ張りだこ。
大人気でしたよ。
昨日は1年生、今日は3年生、
明日は6年生の教室に貼り付きます。
明日までの短い日程ですが、がんばって夢を育んでください。
教師の卵(教員志望者)の観察実習です。
先生の仕事を間近で観察し、
将来の夢実現につなげてもらう
県教育委員会の事業です。
今回本事業に参加したのは、
平成25年3月に南方小学校を卒業した本校OBで、
現在大学1年の学生さんです。
昼休みは年齢の近いこともあって
子ども達に引っ張りだこ。
大人気でしたよ。
昨日は1年生、今日は3年生、
明日は6年生の教室に貼り付きます。
明日までの短い日程ですが、がんばって夢を育んでください。
陰山メソッドをさらに深化させるために
今年の南方小学校の研究テーマは、
「児童の学力と自己肯定感を高める陰山メソッドの充実」
~南方小ならではのメソッドの再構築と推進を目指して~
このテーマのもと、平均月2回の職員研修の時間に
ワークショップ型研修、講義、協議等をとおして
研究を推進しています。
この日は、児童の百ます計算タイムの記録をチェックをし、
どのような観点で評価し励ましていけばよいか考えました。
いつも行っている評価ですが、
他の先生達の考え方も聞く中で、
より効果的な評価の在り方を見つけ、
陰山メソッドをより高いレベルで共通実践していく機会となりました。
「児童の学力と自己肯定感を高める陰山メソッドの充実」
~南方小ならではのメソッドの再構築と推進を目指して~
このテーマのもと、平均月2回の職員研修の時間に
ワークショップ型研修、講義、協議等をとおして
研究を推進しています。
この日は、児童の百ます計算タイムの記録をチェックをし、
どのような観点で評価し励ましていけばよいか考えました。
いつも行っている評価ですが、
他の先生達の考え方も聞く中で、
より効果的な評価の在り方を見つけ、
陰山メソッドをより高いレベルで共通実践していく機会となりました。
第2回全体練習
今日は第2回目の全体練習。
閉会式、エール交換、対団リレー、応援練習などを行いました。
全体練習は全部で4回。
例年の7回に比べ、時間も限られています。
集中して取り組むよう指導しています。
閉会式、エール交換、対団リレー、応援練習などを行いました。
全体練習は全部で4回。
例年の7回に比べ、時間も限られています。
集中して取り組むよう指導しています。
星のソムリエ来校
4年生の理科「月や星」の学習。
星が見えるのは夜なので、
授業中の観察が難しく、
興味・関心を高めるのにも一工夫必要になってきます。
今回理科の永江先生が取った作戦は、
「星のソムリエ」をお招きすることです。
むかばき少年自然の家などで御活躍の
星のソムリエ・黒田 修 様においでいただき、
星の色・星座・流れ星等について
映像を交えながら、詳しく教えていただきました。
いつもにも増して、
子ども達は星への興味・関心が高まったようです。
「星を見よう」と、子どもに誘われたら
是非一緒に夜空を見上げてみてくださいね。
星が見えるのは夜なので、
授業中の観察が難しく、
興味・関心を高めるのにも一工夫必要になってきます。
今回理科の永江先生が取った作戦は、
「星のソムリエ」をお招きすることです。
むかばき少年自然の家などで御活躍の
星のソムリエ・黒田 修 様においでいただき、
星の色・星座・流れ星等について
映像を交えながら、詳しく教えていただきました。
いつもにも増して、
子ども達は星への興味・関心が高まったようです。
「星を見よう」と、子どもに誘われたら
是非一緒に夜空を見上げてみてくださいね。