南方小エブリデイ
第1回全体練習
今日は第1回目の全体練習で、
開会式、ばんば踊り、閉会式の整列等の練習を行いました。
今年の運動会は、
熱中症対策と教育計画見直しの両面から
開会式や閉会式を簡略化しています。
一番変わったのは、
入場行進をせず、団の前でそのまま開会式を行うところです。
また、基本的に座った姿勢で行います。
子ども達の負担を減らして、熱中症のリスクを下げるとともに、
式の練習時間を削減して、授業時数を確保します。
開会式、ばんば踊り、閉会式の整列等の練習を行いました。
今年の運動会は、
熱中症対策と教育計画見直しの両面から
開会式や閉会式を簡略化しています。
一番変わったのは、
入場行進をせず、団の前でそのまま開会式を行うところです。
また、基本的に座った姿勢で行います。
子ども達の負担を減らして、熱中症のリスクを下げるとともに、
式の練習時間を削減して、授業時数を確保します。
運動会前の風景
赤帽と白帽と、縫い付けられた黄団の帽子が
入り交じって仲良く登校しています。
ダンスの練習は既に佳境に入っています。
一番時間がかかるので・・・。
打ち水効果をねらって、
運動場にはスプリンクラーで散水です。
昼休みは、団ごとの練習に余念がありません。
1年生の玉入れのおじゃみも
虫干しが終わったようです。
入り交じって仲良く登校しています。
ダンスの練習は既に佳境に入っています。
一番時間がかかるので・・・。
打ち水効果をねらって、
運動場にはスプリンクラーで散水です。
昼休みは、団ごとの練習に余念がありません。
1年生の玉入れのおじゃみも
虫干しが終わったようです。
運動会運営委員会
運動会での
各係の打合せを行う
運営委員会が行われました。
どんな仕事をするのか、役割分担はどうするのかなど
担当の先生から説明を受けました。
しっかり準備をして、当日のスムーズな運営を
5・6年生でしっかりやってほしいものです。
採点、出発準備、救護
リーダー、サポーター・自動管理、用具準備・ライン
出発合図、計時・進行、放送
決勝審判、召集
各係の打合せを行う
運営委員会が行われました。
どんな仕事をするのか、役割分担はどうするのかなど
担当の先生から説明を受けました。
しっかり準備をして、当日のスムーズな運営を
5・6年生でしっかりやってほしいものです。
採点、出発準備、救護
リーダー、サポーター・自動管理、用具準備・ライン
出発合図、計時・進行、放送
決勝審判、召集
非行防止教室
非行防止教室が2年生と4年生で行われました。
延岡警察署からは、毎年生活安全課の警察官の皆さんに
来ていただき、指導していただいています。
今日の学びをしっかりと胸において、
絶対に非行に走らない
強い遵法意識を持ってほしいものです。
延岡警察署からは、毎年生活安全課の警察官の皆さんに
来ていただき、指導していただいています。
今日の学びをしっかりと胸において、
絶対に非行に走らない
強い遵法意識を持ってほしいものです。
運動会に向けて
ばんば太鼓の練習、
リーダーの応援練習。
運動会に向けての練習が熱を帯びてきました。
リーダーの応援練習。
運動会に向けての練習が熱を帯びてきました。
陰山メソッドの視察
串間市立大束小学校より
校長先生をはじめ3名の先生方が本校を訪問され、
朝のパワーアップタイムのようすや
漢字の前倒し指導、つまり
「陰山メソッドの実践」について直に見ていただいたり、
説明を聞いていただいたりしました。
子ども達の頑張りが成果となって少しずつ表れつつあり、
県下でも知られるようになってきました。
子ども達を誇らしく思うとともに、
先生方の頑張りにも感謝です。
注目され今後益々、先生も子ども達も
自信をもって取り組んでほしいと思います。
校長先生をはじめ3名の先生方が本校を訪問され、
朝のパワーアップタイムのようすや
漢字の前倒し指導、つまり
「陰山メソッドの実践」について直に見ていただいたり、
説明を聞いていただいたりしました。
子ども達の頑張りが成果となって少しずつ表れつつあり、
県下でも知られるようになってきました。
子ども達を誇らしく思うとともに、
先生方の頑張りにも感謝です。
注目され今後益々、先生も子ども達も
自信をもって取り組んでほしいと思います。
朝の応援練習
朝の時間。
各団のリーダーが各学年の自分の団を訪問し、
応援の声の出し方、身振り手振り、応援歌などの
応援練習を指導しています。
小学校の初めての運動会を迎える
1年生も、お兄さん・お姉さんの指示に従って
元気よく応援していましたよ。
各団のリーダーが各学年の自分の団を訪問し、
応援の声の出し方、身振り手振り、応援歌などの
応援練習を指導しています。
小学校の初めての運動会を迎える
1年生も、お兄さん・お姉さんの指示に従って
元気よく応援していましたよ。
ウナギの放流体験
五ヶ瀬川漁業協同組合の皆様の御指導で、
3年生がウナギの放流活動に挑戦しました。
ウナギのぬるぬるに悪戦苦闘しながらも、
何とか放流完了。
いつの日かまたこの五ヶ瀬川に戻ってきてほしいものです。
子ども達の心に、きれいな川日本一である、
五ヶ瀬川をきれいに保つ気持ちが
少しでも芽生えてくれば、
素晴らしいことだと思います。
3年生がウナギの放流活動に挑戦しました。
ウナギのぬるぬるに悪戦苦闘しながらも、
何とか放流完了。
いつの日かまたこの五ヶ瀬川に戻ってきてほしいものです。
子ども達の心に、きれいな川日本一である、
五ヶ瀬川をきれいに保つ気持ちが
少しでも芽生えてくれば、
素晴らしいことだと思います。
お帰りなさい
ばんば踊りを楽しげに踊る群像を描いた大版画。
この版画は、野口記念館に飾られていたものです。
南方小学校の児童が製作した
たて約3m横約1.8mの大版画が
野口記念館建て替えに伴って、何十年ぶりぐらいに「里帰り」しました。
新校舎児童玄関の吹き抜け南側壁面に設置されました。
大階段から降りてくるとよく見えます。
延岡の祭のようすを表現したものでしょうか、
一人一人がいきいきと描かれ、
ばんば踊り、延岡城跡、旭化成の煙突などふるさとの風景も
併せて「我が町延岡」の雰囲気を醸し出しています。
学校にお見えになった際は、是非一度ご覧ください。
また、製作年や製作した人について情報をお持ちの方は
是非学校にご一報ください。
この版画は、野口記念館に飾られていたものです。
南方小学校の児童が製作した
たて約3m横約1.8mの大版画が
野口記念館建て替えに伴って、何十年ぶりぐらいに「里帰り」しました。
新校舎児童玄関の吹き抜け南側壁面に設置されました。
大階段から降りてくるとよく見えます。
延岡の祭のようすを表現したものでしょうか、
一人一人がいきいきと描かれ、
ばんば踊り、延岡城跡、旭化成の煙突などふるさとの風景も
併せて「我が町延岡」の雰囲気を醸し出しています。
学校にお見えになった際は、是非一度ご覧ください。
また、製作年や製作した人について情報をお持ちの方は
是非学校にご一報ください。
結団式
まずは団長・副団長の挨拶。
さすがみんなに選ばれてきているだけあって、堂々とした態度でした。
いよいよ、団の色が決定する瞬間です。
透き通った水の入ったペットボトルを振ると、色が出てきます。
子ども達も真剣に見つめています。
色が出た瞬間『わー』っという大歓声。
これでA・B・C団が、それぞれ白・赤・黄団に
決まりました。
早速、団長・副団長のかけ声で、
鬨の声を上げました。
各団優勝目指して頑張りましょう!
さすがみんなに選ばれてきているだけあって、堂々とした態度でした。
いよいよ、団の色が決定する瞬間です。
透き通った水の入ったペットボトルを振ると、色が出てきます。
子ども達も真剣に見つめています。
色が出た瞬間『わー』っという大歓声。
これでA・B・C団が、それぞれ白・赤・黄団に
決まりました。
早速、団長・副団長のかけ声で、
鬨の声を上げました。
各団優勝目指して頑張りましょう!