ブログ

東海東小学校の様子

実験・観察をとおして

5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。10月25日(水)2校時、5年1組が花壇に土山を作って実際に水を流し、その様子をタブレットで記録しながら観察していました。流れる水の「運ぶ・けずる・積もらせる」のはたらきがどのようになっているのか、実験・観察をとおして気付き、確かめ、考えを深めてほしいと思います。

「働く」ことについて考えました

10月24日(火)本校を会場に北部教育事務所管内の初期研修[A日程]が開催されています。3校時は6年1組の総合的な学習の時間の授業公開ということで、本年度北部の小中学校1年目の先生方30名に参観していただきました。これまでの「よのなか先生」授業をもとに「君たちはどう生きるか」というテーマで「働くとはどのようなことなのか」ということについて、グループやクラス全体で意見交換をしながら考えを深めました。今後もよのなか先生のお話を聞いたり自ら調べたりしながら、自分自身の「ドリームプラン」を作成していきます。

 

民生委員児童委員の皆様が来校されました

10月23日(月)10:15に地域の民生委員児童委員の皆様が来校されました。はじめに校長室で本年度の学校経営ビジョンについてお話しした後、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。タブレットを使っての算数の授業や1年生のマット運動の様子をにこやかな表情で参観されていました。今後とも本校の子どもたちをよろしくお願いいたします。

よのなか教室:6年

10月20日(金)3校時、延岡市キャリア教育支援センターのご協力で6年生「第2回よのなか教室」を開催しました。講師は延岡男星保育士団:川野幸伸さんです。まず初めに、川野さんがギターを弾きながら子どもたちといっしょに「手遊び歌」をしてくださいました。子どもたちは懐かしさもあってノリノリで楽しんでいました。そのあと2冊の絵本の読み聞かせがあり、保育士の仕事についてお話をしてくださいました。「子どもの時にしかわからない世界を大切にしたい」「子どもの失敗や経験を支える、見守るのが保育士の仕事」「自分のすきなことを続けているとそれが何かにつながっていく」など、心に残る言葉を伝えてくださいました。川野さん、ありがとうございました。

1年生もがんばっています

10月19日(木)2校時、1年生は算数の時間に「1けた+1けた」でくり上がりのあるたし算の学習をしていました。ここでは、10という数をもとに「あといくつ」という数の見方を活用して計算する考え方を身につけていきます。これからのたし算、ひき算の計算の基礎となる大切な内容です。しっかりとがんばってマスターしてほしいと思います。

6年生、授業もがんばってます

10月18日(水)です。日曜日までは秋季大運動会の成功に向けて全勢力をかたむけてがんばってくれた6年生、今週は各教科の授業にがんばっています。さすが最上級生、切り替えが見事です。2校時、1組は少人数で分かれて算数の図形の拡大縮小について、2組は国語で世代による言葉の変化について学習していました。

新しい目標に向かって

10月17日(火)運動会が終わるとともに、季節が少し進んだように感じます。駐車場側は風に乗ってキンモクセイの香りがし、周りの田んぼも稲刈りが始まりました。3校時、4年生は1・2組合同で小中音楽祭に向けての合奏の練習をしていました。運動会で元気いっぱいのハッスルぶりを見せてくれた4年生ですが、新しい目標に向けてまた力を合わせてがんばっています。

第36回秋季大運動会

10月15日(日)さわやかな秋晴れの中、第36回秋季大運動会を開催しました。「ころんでも笑顔でかがやけ、みんなが主役」のスローガンのもと、どの競技・演技でも子どもたちの「全力」を見ることができました。本当にすばらしかったと思います。朝早くからの準備そして後片付けにご協力いただいた保護者の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

運動会準備

10月13日(金)6校時、6年生が秋季大運動会に向けての準備作業を行いました。グラウンド整備作業や大道具、机・椅子の搬入を全員で協力しながら準備を進めていました。14:00からは保護者の方もロープ張りやくい打ち、その他の作業をお手伝いしてくださいました。いよいよ明後日に運動会当日を迎えます。保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。

かけ算の学習が始まりました:2年生

10月11日(水)今週に入ってずいぶん涼しく感じられるようになりました。運動会まであと少し、子どもたちも先生たちも本番に向けてラストスパートです。そんな中、2年生の算数ではかけ算の学習が始まりました。かけ算の意味やそれが使われる場面について学習しながら、九九を覚えることにもチャレンジしています。カードを使ったり、歌やリズムで覚えたり、タブレットを使ったりしながら練習しています。ぜひ、おうちでもいろいろな場面でかけ算九九マスターのための練習に取り組んでいただけるとありがたいです。