トップページ

学校のようす

2学期末から3学期はじめの子どもたちのようす

令和5年が始まりました。今年もできるだけたくさんの子どもたちのようすを紹介できるにしたいです。

【3学期始業式】

新年が始まり、学年まとめの3学期にあたり、子どもたちは心新たに、また次の学年への意欲を高めて3学期始業の日を迎えたことでしょう。

〔作文発表〕

〔1月の月目標についての話〕

〔3学期の生活についての話〕

 

 

【2学期終業式】

2学期終了の日(23日)が、積雪や道路凍結の恐れがあり、子どもたちの登校に不安があったため、急遽前日の22日に2学期終業式を行いました。

〔作文発表〕

〔校長先生の話〕

〔冬休みの生活についての話〕

 

【用水路たんけん(4年)】

4年生は社会科の学習の一環で、学校周辺の用水路たんけん(用水路の見学)のをしました。今回は、ふだん見慣れている用水路だけではなく、隧道(とんねんる)になっている部分も見学しました。昔の人の知恵や工夫を改めて確認できた学習でした。

人との交流・本との交流

【押方小学校との交流学習】

本校は、押方小学校との交流学習を行っています。その歴史は10年以上にもなります。今年は、12月15日に行いました。短い時間ではありましたが、楽しく交流できたようでした。

(4校時)

(給食)

(昼休み)

(お見送り)

 

【本の寄贈】

今年も木田建設さんから本の寄贈がありました。毎年、たくさんの本をいただいています。子どもたちが楽しみにしている本がいっぱいです。『早く読みたい!』っていう、子どもたちの声が聞こえてきそうです。

12月のできごと!

12月に入り、寒さが一段と厳しくなってきました。そのような中、暖かい日中にいろいろな取組がありました。

【校内持久走大会】

12月9日(金)、校内持久走大会が行われました。子どもたちは、11月から体育の時間に持久走の練習をしてきました。当日は、その成果をしっかりと出し切っていました。保護者の皆様の温かいご声援、ありがとうございました。

【大豆の収穫】

5年生は、7月に大豆の種まきをしました。そして、5か月後の先日(12月8日)、その収穫をしました。種まきの日は、あいにくの雨模様の日でしたが、収穫の今回は晴れて暖かい収穫日和でした。子どもたちは、一生懸命に収穫をがんばりました。

(種まきの様子)

(収穫の様子)

ICT活用推進モデル校授業公開、がんばりました!

今年度、本校は『ICT活用推進モデル校』になっています。授業の中でICTを有効に活用することについての研究は、昨年から取り組んでいました。11月30日は、この2年間の子どもたちや先生方の取組についての発表を行いました。町内外からたくさんの先生方が来られ、子どもたちが一生懸命に学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。

【低学年部(2年松組)】

【中学年部(4年松組)】

【高学年部(6年松組)】

子どもたちの目が生き生きと!

学校では、子どもたちの好奇心を高めるために、いろいろな仕掛けをしています。

今回は、先生方による「読み聞かせ」や「水族館」について紹介します。

【お話ランド】

この取組は、詳しい時期は分かりませんが、ずいぶん以前から行われてきました。今年は、電子書籍をテレビにつないで読み聞かせをする姿も見られました。学級担任以外の先生が読み聞かせをすることで、子どもたちは新鮮な感覚でこのひとときを過ごしているようです。

 

【水族館ができました!】

理科室に水族館ができました。理科専科の中村先生は、魚が大好きで、その生態についてもとても詳しいです。とくに、理科室に来る子どもたちは、目を輝かせて見ているようです。

文化の秋!

11月は、秋が深まり、山々が赤や黄色に彩られてきます。文化にふれるいい機会でもありますね。

【音楽集会(4年生)】

4年生は、「高千穂町音楽フェスティバル(今年も学校で演奏をしたものを「テレビ高千穂」で放送予定)」を目指して、合唱や合奏を練習してきました。先日は、全校の前での発表をしました。あわせて、そのときにテレビ放送用の録画を行いました。子どもたちは、緊張した中にも、一生懸命に発表することができました。

『ソーラン節』

『もののけ姫』

『里の秋』

 

【お話会】

2学期のお話会は、1・2年生向けのものでした。「読み聞かせ」「語り」「手遊び」等々、子どもたちを飽きさせない「えほん畑」の皆さんには、いつもながら感心してしまいます。

11月になりました!

11月になり、朝の冷え込みがますます厳しくなってきました。しかし、昼は暖かい日が続いています。元気に外遊びをする子どもたちの姿がよく見られます。そのような子どもたちの活動の様子を紹介します。

【町たんけん(2年生)】

2年生は、「町たんけん」に行き、町の人たちとの交流を行いました。

 

【全校集会(図書委員会の発表)】

今月の全校集会は、久しぶりに体育館に集まって行いました。図書委員会の発表がありました。11月は、楽しい企画があるようです。子どもたちが、いつも以上に本を読んだり図書室に足を運んだりすることでしょう。

 

【鑑賞教室(神楽)】

今年の鑑賞教室は、高千穂の伝統芸能でもある「神楽」をみました。神楽の舞手は、地域の方(一部保護者)や本校児童でした。短い時間でしたが、高千穂の良さを感じことができました。

 

食に関する活動

【いもほり(2年生)】

5月に苗を植えたおいもの収穫の時期になりました。たくさんのおいもを掘ることができました。今度は、このおいもを使った料理を2年生みんなで食べる予定です。

 

【味覚の授業(6年生)】

わたしたちは、食事をするときには、『味覚の5味(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)』だけでなく『視覚』や『臭覚』を使って食事を味わっていることを学びました。食の奥深さを学んだ子どもたちでした。

10月の子どもたち

【秋の遠足】

1年生から5年生は遠足に行きました。天気がよくて大いに遠足を満喫したようでした。

(1年生:ビーチの森すみえ)

(2年生:川島ふれあい公園、リバーパル五ヶ瀬)

(3年生:イオン多々良店、西階運動公園)

(4年生:延岡クリーンセンター、川島ふれあい公園)

 

(5年生:北浦臨海パークきたうらら海市場、道の駅北浦)

 

【バイキング給食(6年)】

1年生から5年生が遠足に行った日に、6年生は『バイキング給食』がありました。いつもと違った給食に子どもたちは大満足のようでした。

 

【家庭教育学級『親子クッキング』】

今年度最初の家庭教育学級では、『親子クッキング』を行いました。10月ということで、「ハロウィンかぼちゃドーナッツ」を作りました。どの親子も、和気あいあいと楽しいお菓子作りができました。

令和4年度運動会、がんばりました!

10月2日(日)、清々しい秋空の下、運動会を実施することができました。子どもたちは、練習したことを一生懸命に発表していました。優勝は白団、応援賞は赤団でした。解団式の後は、お互いの健闘を称えてエールの交換をしました。1年生から6年生までみんなでがんばった運動会でした。たくさんのご声援をくださったご家族の皆様、ありがとうございました。

【1年生表現】

【2年生徒走】

【3年生表現】

【4年生リレー】

【5年生徒走】

【6年生団技】

【3~6年生神楽】

【閉会式】

【解団式】

 

 

運動会の練習(神楽など)

例年、運動会では地域の方々のご指導の下、3年生から6年生が「神楽、棒術、なぎなた、神楽歌」の披露をします。今年もまた披露をします。そのための練習も一生懸命に取り組んでいます。本番が楽しみです。

運動会の練習(全体練習①)

運動会の全体練習1回目がありました。あいにくの雨だったので、体育館で行いました。全体練習が始まると、子どもたちの運動会の雰囲気がさらに高まってくるようです。

結団式

台風の接近もありましたが、運動会の練習も徐々に進んでいます。

9月7日(水)、結団式がありました。赤団、白団が決まったことで、子どもたちの運動会の練習にもさらに力が入ることでしょう。

【団所属の学級】

赤団:1年竹組、2年竹組、3年松組、4年松組、5年松組、6年竹組

白団:1年松組、2年松組、3年竹組、4年竹組、5年竹組、6年松組

【スローガン】

『あきらめず 限界こえて 未来に向かって かけぬけろ』

【赤・白決定】

 

環境保健部による草刈作業

PTA環境保健部の皆さんによる草刈作業が行われました。また、運動会の練習が始まるので、熱中症対策としてテントも張ってもらいました。ご協力ありがとうございました。

2学期始業の日

8月26日(金)、2学期始業の日でした。夏休みの間、大きな事故などの連絡はありませんでした。子どもたちは、大いに夏休みを満喫したようでした。

【始業式】

校長室と各教室をオンラインでつないで実施しました。

【作文発表・校長先生の話】

【保健指導・生徒指導の話】

夏休み(夏季休業)のできごと

8月になりました。夏休みになり、十日あまりが過ぎました。夏休みでも、学校ではいろいろなことが行われています。

【メタセコイアの伐採】

これまで70年以上の長い間、高千穂小学校の子どもたちを見守ってきた「メタセコイア」の木が伐採されることになりました。

最近では、枝の落下などで児童へのけが等が心配される状況でした。子どもたちへの安全と地域の皆様の思いもお伺いしながら、地上から6メートルほどのところで切ることになりました。

 

7月の子どもたち

梅雨明けが早かった今年です。例年より雨が少なかったようですが、梅雨明け後に雨の日が続きました。蒸し暑く熱中症に気をつけながらの1学期最後の7月でした。7月の子どもたちの様子を紹介します。

【1学期終業式・表彰・安全指導】

1学期の終業の日を無事迎えることができました。

 

【総合的な学習の時間(6年生発表)】

6年生は、総合的な学習の時間に調べてまとめたことを発表しました。

 

【大豆の種まき(5年)】

5年生は、下川登の畑で大豆の種まきをしました。残念ながら、途中から雨が激しくなり、中止になってしまいました。

 

【えりもの作り(4年)】

4年生は、神楽のえりものを作りました。とても上手にできていました。

 

【しいたけの話を聞こう(4年)】

高千穂の特産物でもある「しいたけ」についての話を聞きました。

 

【荒立神社見学(4年)】

学校の近くにある全国的にも有名な「荒立神社」の見学に行きました。

6月の子どもたち(2)

『6月の子どもたち』第2弾です。

 

【お話会】

3年生、4年生は、「えほん畑」の方々による「お話会」がありました。子どもたちは、大いに楽しんだようでした。

 

【調理実習】

6年生は家庭で調理実習をしました。おいしそうないい匂いが漂っていました。

 

【バケツで米作り】

5年生は、お米学習の一環として、バケツでお米作りをします。お米がどのように育っていくのかを、子どもたち一人一人がお世話をしながら学習してほしいと思います。

 

【参観日】

今年度最初の参観日がありました。教室に入りきれないほどの保護者の方が来られました。

 

【選書会】

今年もまた、選書会を行いました。子どもたちに、購入してほしい本を選んでもらいました。今年は、どんな本が購入されるのか楽しみですね。

 

【砂遊び】

1年生が生活科の学習で「砂遊び」をしました。砂と水で、楽しく遊べたようです。

 

【お茶摘み体験】

3年生が「お茶摘み」の体験学習をしました。高千穂高校の宮尾野農場にあるお茶畑で行いました。おいしいお茶の葉が摘めたことでしょう。

 

【第1回PTA奉仕作業】

最後に、保護者の方々の活動の紹介です。第1回奉仕作業が行われました。学校周辺の草刈り作業、エアコンフィルターの清掃作業などをしていただきました。

6月の子どもたち

6月は梅雨入りが例年より遅くなりましたが、やっぱり雨の多い日が続いています。こんな毎日でも、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

【全校集会】

保健委員会の子どもたちが、6月の生活目標「じょうぶな歯にしよう」にあわせて、毎日の歯磨きを大切にして丈夫な歯でいつまでも生活しようと、全校の子どもたちに呼びかけてくれました。

【歯磨き指導(保健委員会)】

保健委員会の子どもたちが、1年生の教室に行き、歯の磨き方を教えてくれました。

 

【校外学習(1~4年)】

6月2日、1~4年生が校外学習に行きました。

1年生は「総合運動公園の児童公園」に行きました。

2年生は「いろいろな公共施設」を見て回りました。

3年生は「高千穂神社」で宮司さんからお話を聞きました。

4年生は「高千穂峡」で三田井地区の水道のお話を聞きました。

 

【押方校長先生(前本校校長)の授業】

3月まで本校にいらっしゃった押方校長先生(現岩戸小学校)が、本校5年生の国語(古文の学習の導入)の授業をしてくださいました。

 

【認知症関連授業】

4年生は、町の保健福祉センターの方から「認知症関連」の授業をしていただきました。

 

【グリーンタイム】

学級の花壇に花の苗を植えました。しっかりお世話をして、きれいな花を咲かせてほしいです。

 

 

 

5月の子どもたち

5月の子どもたちの様子(一部)を紹介します。

 

【サツマイモの苗植え(2年生)】

2年生は生活科の学習でサツマイモを育てます。学校のそばの畑に苗を植えました。秋には大きなお芋がたくさんできるといいですね。

 

【アサガオの種まき(1年生)】

1年生は、生活科の学習でアサガオを育てます。どんなきれいな花を咲かせるのか、楽しみですね。そのために、お世話をしっかりしましょうね。

 

 【集団宿泊体験学習(5年生)】

5年生は、町内5校小学校連合で「むかばき青少年自然の家」に宿泊学習に行きました。いろいろな活動をとおして、「規律・協同・友愛・奉仕」を学びました。また、新しい友達もできました。

 

【プール清掃(6年生)】

6月になり、学校では水泳学習が始まります。その準備として、6年生がプール掃除をしてくれました。初めはすごく汚れていたプールですが、最後はきれいなプールになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで、気持ちよく楽しい水泳学習ができるようになりました。

 

【体力テスト】

5月には、毎年「体力テスト」が行われます。子どもたちは、前の学年に比べて自分の体力がどれだけ向上したかを確認しながら取り組んだことでしょう。

 

【読み聞かせ】

今年もまた、高千穂おはなしの会「えほん畑」の方々による読み聞かせ活動が始まりました。毎週水曜日の朝の時間に読み聞かせをしていただきます。今年もまた、子どもたちが目をキラキラさせたり、心をワクワクさせたりしながら読み聞かせの時間を待っていることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【グリーンタイム】

今年初めての「グリーンタイム」は、学級の花壇の片づけをしました。秋から春にかけての花が終わりました。

次は、夏から秋にかけての花が学級の花壇を色とりどりに彩ることでしょう。

令和4年度 4月の行事

令和4年度が始まって、1か月が過ぎました。これまでにあった大きな行事を3つ紹介いたします。

【令和4年度 第1学期 始業式】

4月7日、1学期の始業式がありました。新しい先生が高千穂小学校に来られました。また、新しい学級担任の先生が決まりました。子どもたちも先生たちも、この新しい1年を心新たにがんばろうと誓った出会いの日でもありました。

〔代表児童の発表のようす〕

〔校長先生のお話のようす〕

 

【入学式】

4月12日、入学式がありました。新しい1年生が入学してきました。今回の入学式も、在校生は参加せず、代表児童2名の「歓迎のことば」だけでした。

〔入場のようす〕

〔新入児氏名点呼のようす〕

〔代表児童による「歓迎のことば」のようす〕

〔退場のようす〕

 

【交通安全教室】

4月21日、交通安全教室が行われました。今年の交通安全教室は、交通安全協会から2名、警察署から2名お越しいただき、安全な横断歩道の渡り方と歩道の歩き方の指導を行いました。

3~6年生は、はじめに体育館で練習した後、校外に出て、実際の道路で練習しました。小雨の降る中、傘をさしての練習でしたが、しっかりと取り組むことができました。

また、1・2年生は体育館でDVDを見た後、体育館の中で練習しました。

子どもたちみんな、真剣な表情で取り組んでいました。今回の学習を生かして、安全な登下校ができるようにしたいです。

〔1・2年生のようす〕

〔3・4年生のようす〕

〔5・6年生のようす〕

修了式

 3校時に修了式がありました。

 始めに終了証書授与を行いました。

 各学年の代表児童が校長先生より終了証書を受け取りました。この時は、その学年の児童も全員起立し、代表児童に合わせて礼をしました。

 次に代表児童の作文発表です。1・3・5年生の代表児童が、1年間で頑張ったことや次年度の目標を発表してくれました。

 校長先生の話では、始めにマスクと傘の寄贈についての話がありました。町内在住の方がマスク50箱と傘を100本寄贈していただきました。本当にありがとうございます。

 校長先生の話は4つありました。

 1 卒業式のこと。5年生・6年生ともとても素晴らしかった。5年生は6年生の保護者の方に「卒業おめでとうございます」とあいさつをしていた。保護者の方から素晴らしかったと言葉をいただいた。

 2 あゆみを読むこと。お家の人にも読んでもらうが、自分も読んでください。頑張ったことが書かれている。頑張ってほしいことが書かれている場合は春休みに取り組んでほしい。

 3 町に観光に来た人から役場にメールが届いた。その中に「小学生が「こんにちは」とあいさつをしてくれたことが書かれていた。時と場に合ったあいさつができるようにさらに頑張ってほしい。

 4 明日から春休みだが、4月7日に元気な顔で登校してほしい。

というものでした。

 最後に校歌を5年生の伴奏で元気に歌いました。

 最後に生徒指導主事からの話がありました。

 1 廊下歩行について。自分は廊下歩行がよくなったと思う人は手を上げなさいと聞きました。多くの子供たちが手を上げていました。では、学校として廊下歩行がよくなったと思う人は手を上げなさいと聞きました。子供たちはわずかな子しか手を上げませんでした。何人かの子ができていないと全体としての評価は下がるということを話し、新年度廊下歩行を頑張りましょう。

 2 新学年の目標を立てましょう。7日に元気に登校できるよう、決まりをしっかり守りましょう。

 3 悩みや不安なことがあれば、遠慮なく相談してほしい。

 4 29日の登校時刻は1時間遅くなる。集合時刻を今日の集団下校で確認してほしい。

いよいよ明日から春休みです。7日に元気な顔で登校してほしいと思います。

 

かさとマスクの寄贈

 3月7日に町内在住の方からかさとマスクの寄贈がありました。

 マスクは、子供用で50枚入りの箱が50箱です。

 かさも子供用の黄色いかさが100本です。

 修了式で校長先生から紹介がありました。

 大切に使わせていただきます。

 本当にありがとうございました。

第75回卒業式

 本日、午前10時より第75回卒業式を行いました。

 前日の雨から一転、雲一つない晴天になり、天気も卒業生を祝っているかのようでした。

 卒業生入場では、堂々と前を向いて入場しました。6年前の入学式の入場を思い浮かべていた保護者の方もいらしゃるのではないでしょうか。小さかった子供たちも、こんなに大きくなりました。

 卒業証書授与では、担任が小学校生活最後の名前を心を込めて呼び、卒業生は最後の返事を心を込めて言っていました。

 校長式辞では、6年間の数々の出来事を交え、卒業生の成長の様子が浮かんできました。そして、

 

 別れの言葉では、卒業生、5年生ともそれぞれの思いをしっかりと発表しました。

 そして卒業生の歌「3月9日」は、きれいな歌声が響き感動的でした。

 42名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう。保護者の皆様、おめでとうございます。保護者の皆様だからこそ素晴らしい子供たちに育ち、このような素晴らしい式ができたと思います。職員一同、心より感謝申し上げます。本日は本当におめでとうございます。

卒業生は9時に登校してきました。

3・4年生がおめでとうの言葉を述べに来てくれました。

5年生が胸花をつけに来てくれました。

卒業生入場です。               学校長式辞

式辞の中で「竹取物語」を暗唱しました。    来賓紹介

別れの言葉

 11時前に素晴らしい卒業式が終わりました。

6年生へ贈る授業

 3校時に家庭科室で校長先生から6年生へ贈る授業がありました。

 授業開始前に、校長先生の初孫の動画を子供たちに見せました。

 いよいよ授業です。まず最初にしたことは、漢字テストです。

 1 柔和(読み方) 2 速やか(読み方) 3 おんだん(書き方) 4 おさない(書き方)の4つです。

 実はこの問題は、今年の高校推薦入試に出題されたものです。

 これらの漢字は小学校で習ったものです。ただ、読み方は音読みだけのものもあります。子供たちには、習ったものだけではなく、音読みを習ったのならば、訓読みはどう読むのかなど、自ら進んで学ぶことが大切であると話されました。

 いよいよメインです。竹内まりやさんの「いのちの歌」の歌詞を書いたプリントを配り、その中の歌詞

「本当にだいじなものは 隠れて見えない

 ささやかすぎる日々の中に

 かけがえのない喜びがある」

を自分なりに解釈しなさいというものでした。

 子供たちは自分なりに考え、プリントの裏に書いていきました。そして、班ごとに話し合い、その後発表をしました。

 だいじなものを命ととらえる子、普通の生活や日常の中にこそ大事なものはあると考えた子、また現在の情勢を踏まえ戦争のことに言及する子もいました。発表の後は、実際の「いのちの歌」を聞きました。

 最後は校長先生のお話でした。卓球仲間の若い子が思わぬ事故で命を落としたこと。これまでの校長先生としての様々な経験などから命について語ってくださいました。子供たちは真剣に耳を傾けていました。実は命は受け継がれていくということで初孫の映像をみせたのです。子供たちは「かけがえのない命」について考えてくれたことと思います。卒業を前にとても素晴らしい授業をしていただきました。

卒業式予行

 3校時に卒業式予行を行いました。

 本年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、卒業生と保護者、5年生、来賓3名、職員のみの参加となります。

 卒業生は入場すると、ステージに向かって右側が松組、左側が竹組と座ります。卒業生の後ろには5年生。5年生の後ろに保護者席が座ります。

 卒業証書授与では、右からステージへ上がり、名前を呼ばれるのを待ちます。担任から名前を呼ばれたら大きな返事をして進みます。この返事を是非聞いてください。保護者の方へ、友だちへ、在校生へ、職員へ向けて心のこもった返事が聞けることと思います。

 別れの言葉は、卒業生はステージの前に立ちます。一人一人の台詞を是非聞いてください。そして歌です。5年生と一緒に歌う歌、卒業生で歌う歌。今日は予行でしたが、ぐっと胸に届く歌声でした。本番では更に素晴らしい歌声が聞けることでしょう。

 今日は予行でしたが、体育館はピーンと緊張の糸が張ってあるようでした。それは、卒業生、5年生の姿勢にあると思います。背筋をピンと伸ばし、微動だにせず。本当に素晴らしい子供たちです。素晴らしい卒業式になりそうです。

お別れ遠足

 お別れ集会の後は、折原グラウンドでお別れ遠足を行いました。

 体育館前の集合し、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生とで列を作り移動しました。

 折原グラウンドまで2.8kmを元気に歩いて行きました。

 グラウンドでは、学年ごとに自由遊びをしました。サッカー、ドッジボール、鬼ごっこなどなど、春の日差しを浴びて楽しく遊びました。

 11時40分からは昼食です。コロナ感染予防対策で、学年ごと場所を決め、隣の人とスペースを空けて食べました。

 今日はニコニコお弁当の日です。子供たちもそれぞれできる範囲でお弁当作りに参加していました。みんなのお弁当とてもおいしそうでした。お弁当を食べ終え、おやつも食べたらまた自由遊びです。青空の下、楽しく活動していました。

 帰りは地区別集団下校です。担当の先生と一緒に、交通安全に気を付けながら帰りました。

 とても素晴らしい遠足になりました。

 

お別れ集会

 今日はお別れ遠足でした。

 まず、体育館にてお別れ集会を行いました。

 6年生を迎えて集会が始まりました。

 1年生から学年ごとに6年生へ出し物をしました。5年生のみ、松組と竹組でそれぞれ出し物をしました。

 それぞれの学年とも、いろいろと工夫されていて楽しい出し物でした。

 出し物の後は、学級代表の子供が6年生に似顔絵とメッセージをプレゼントしました。

 最後は6年生からでした。6年生は卒業式で歌う「3月9日」を歌ってくれました。とても素晴らしい歌声でみんな聞き入っていました。

読み聞かせ感謝集会

 昼活動の時間に読み聞かせ感謝集会を行いました。

 この集会は、毎週水曜日の朝の時間、各学級1回行っているお話会、各月ごとの図書展示、本のもりの整理をしていただいている「えほん畑」さんをお招きして感謝の気持をお伝えするものです。

 まず、全校児童でえほん畑さんをお迎えしました。

 最初にえほん畑さんの代表の方のお話がありました。高千穂小に読み聞かせに来てうれしかったこと3つを話されました。

 1 元気のよいあいさつをしてくれたこと

 2 キラキラした目で話を聞いてくれたこと

 3 見事な笑顔だったこと

 の3つでした。お話の後、えほん畑さんから詩の朗読がありました。

 阪田寛夫さんの「わかれのことば」です。実はこの発表は、えほん畑さんが問いかけ、先生方が答えるというものでした。

 えほん畑さん        先生

 にほんじんなら       さよなら

 あめりかじんなら      ぐっばい

 ほうちょうやさんなら    では      と続いていきます。

 それぞれアドリブを入れて楽しい発表で、子供たちも喜んでいました。

 その後、児童代表で6年生がお礼の言葉を述べ、各学級からお礼の手紙、図書委員会からは花の鉢をプレゼントしました。

 子供たちは毎週の読み聞かせをとても楽しみにしています。おかげで本好きも増えました。本当にありがとうございました。

5年生が考えた給食

 今日は竹組の子供の考えた給食献立が出ました。

 給食の時間の放送で英語で献立を紹介してくれました。

<英文>

 Hello.Today's  menu  is  Special  Grandmother's  Lunch.

   Today's  menu  is  rice,apple  in  potato  salad,  Japanese  stewed  chicken  and  vegetables,  and  milk.

   I  like  apple  in  salad  very  much.  My  grandmother  makes  good  Japanese  stewed  chicken  and  vegetables.  It's  delicious.  thank  you.

<訳>

 こんにちは。給食はご飯、リンゴ入りポテトサラダ、筑前煮、牛乳です。私は、リンゴ入りポテトサラダが大好きです。リンゴとポテトサラダはよく合います。私のおばあちゃんの作る煮物はおいしいです。ありがとうございました。

 

 ポテトサラダはリンゴがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。筑前煮も味わって食べていました。来年度はどんな献立を考えてくれるのか楽しみですね。

 

 

学年末ジャンボ宝くじ抽選結果

 2月に実施した学年末ジャンボ宝くじの当選番号が発表されました。1等の当選者は校長室において特別券の抽選を行いました。

 1等は4名で4松から3名、2松から1名でした。

 特別券は、先生と映画を見る券、先生とスライムを作る券、先生とオセロをする券、校長先生と一緒に算数の授業を受ける券でした。

 4松の3名は、先生と映画を見る券、先生とスライムを作る券、先生とオセロをする券を引き当て、2松の1名は、校長先生と一緒に算数の授業を受ける券を引き当てました。

 抽選をする前はみんなドキドキでしたが、みんな結果を見て大喜びでした。また、前後賞の8名は、本のもりで図書委員会の子供から景品を受け取りました。

 この取り組みは子供たちの大好評で、いつも以上に本を借りに来ていました。来年度も図書委員会でいろいろなイベントを考えてくれることと思います。

この本おすすめします

 3月の本の展示が替わりました。

 えほん畑さんの展示は、ひな祭りに合わせての展示になりました。ひし餅や桜餅などがかわいく飾られています。

 本のもりの展示は、5年生が国語の授業で取り組んだ「この本おすすめします」が貼ってあります。代表の児童4名分が貼ってありますが、そのほかの子供たちのは、パソコン室側の廊下に貼ってあります。それぞれがおすすめする理由などをしっかり書いています。

 本を借りるのは今週までです。来週は返却のみとなります。4月からは新しい学年で、たくさん借りてほしいと思います。

5年生が考えた給食

 先日、5年生が外国語科で「自分で考えた給食の献立を英語で発表する」という授業を行いました。

 今日は、松組の代表児童の献立が給食で出ました。

 給食時間の放送は、献立を考えた子供が英語で紹介をしました。

<英文>

 Hello

 Today's  menu  is  delicous  Lunch.

 Today's  menu  is  rice,  tofu  and  wakame  seaweed  in  miso  soup,

 karaage  fried  chicken ,  vgetable  salad  and  milk,  karaage  fried chickn  is  very  very  yumy.

 Vegetable  salad  is  healthy.  I  like  tofu  and  wakame  seaweed  in  miso  soup.

 It's  delicious.  thank  you.

 

<訳>

 こんにちは。今日の給食はとてもおいしいです。

今日の給食は、ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、からあげ、野菜サラダ、牛乳です。

からあげは、とっても、とっても、おいしいですよ。野菜サラダは健康にいいですよ。

私が好きなのは豆腐とわかめの味噌汁です。おいしいですよ。ありがとうございました。

 

10日は5竹の献立になります。

  

ホームページ変更のお知らせ

 3月3~6日にかけて、ホームページのシステム更新が教育ネットひむかによって行われました。

 今までのホームページとは操作も変わり、戸惑われたことと思います。

 ところで、このシステム更新により、今まで見られていたgifアニメーション(写真が入れ替わって表示されるもの)は使用できなくなりました。過去の記事の写真は1枚に固定されています。

 新しい仕様でホームページを更新して参ります。これからも高千穂小学校ホームページをよろしくお願いします。

令和3年度 最後の参観日

 今日は、令和3年度最後の参観日でした。

 1校時に低学年の参観授業、3校時に中学年の参観授業、5校時に高学年の参観授業が行われました。

 久しぶりの参観日で子供たちも、いつも以上に張り切って発表するなど活気ある授業がそれぞれの学年で見られました。

 1年生では、「1年間で、がんばったこと・できるようになったこと発表会」を参観していただきました。

 歌、合奏、音読、計算、時計の読み方、漢字クイズ、縄跳び、図工発表など・・・タブレットを使ったりしながら発表する姿も披露しました。

 2年生では、道徳・生活科の学習を参観していただきました。

 道徳では、感謝の心にについて考え、これまでの自分を振り返り、家族をはじめたくさんの人への感謝の気持ちを高めることができました。

 生活科でも、どのように成長してきたかを考えることで、自分の成長には、家族をはじめ様々な方々に携わっていただいていることに気付くことができました。

 そして、今までお世話になったことに感謝するとともに、これからは、人の役にたてるような存在になりたいとも考えを深めていました。

 さらに、デジタル化した「自分ものがたり」をタブレットを操作しながら披露するなど、日頃からタブレットを活用している様子も見ていただくことができました。

 3年生では、総合的な学習の時間で学んだことを参観していただきました。

 総合的な学習の時間では、1年間を通して高千穂の魅力である「お茶」「神楽」「剣道」について、様々な体験活動を通して学んできたことをタブレットを活用してまとめました。それらを一人一人がタブレットを操作しながら発表しました。

 4年生では、道徳の学習で、家族の一員としての自分について考え、家族のために積極的に関わろうとする意欲を高める様子を参観していただきました。

 お家の方へ手紙を渡し、感謝の気持ちやこれから家族にどう関わっていくかなどを伝えることができました。

 5年生では、総合的な学習の時間で学習してきた「世界農業遺産」について、タブレット操作しプレゼン資料を提示して発表したり、pepperをプログラミングで動かして発表したりする様子を参観していただきました。

 また、5松、5竹、理科室をタブレットを操作し「teams」でつなぎ、学習する様子も見ていただきました。

 6年生では、国語の学習で資料を使って自分の考えや思いを効果的に伝える学習を参観していただきました。

 将来の夢、大切にしていきたいことについて、構成や資料の効果を考えてスピーチしました。今年は、一人一台のタブレットを手にして、MicrosoftのPowerPointを使って様々な発表をしてきました。いかに相手を引きつけるかプイレゼンができるか、資料をどのように提示するかなど、一人一人が考えて発表しました。

 保護者の皆様、お忙しい中の参観、懇談に来ていただき、ありがとうございました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応をとっていただきながら参観に御理解と御協力いただき、感謝申し上げます。

全校集会(学習指導部)

 昼活動の時間に全校集会を行いました。
 いつもは、体育館で行いますが、現在まん延防止期間中ですので学級で行いました。
 各学級でTeamsに接続し、その画面をテレビに映します。画面には、放送室にいる担当の先生が話す姿が映されています。
 話の内容は、タブレットの約束についてです。本校では1人に1つタブレットが渡っています。タブレットは授業で使いますが、画面の設定を変えている子供や友だちの発表の時でも画面を見ている子供もいます。そこで、学校で統一した使い方をもう一度子供たちに伝えるために行いました。
 本校ではタブレットの約束として10のルールを決めました。今回はその中で2つのルールについて話しました。持ち運ぶときとタブレットを使わないときは画面を閉じたり画面を少し傾けたりして目に入らないようにするという2つです。6年松組の子供が実際によくない例とよい例を動画に撮り、それを流しながら話をしました。
 そのほかのルールは「タブレットの約束」のプリントを1人ずつ配り、それをもとに担任から話をしました。メモを取りながら聞いている子供もたくさんいました。
 子供たちはテレビを真剣に見ていました。ルールを守り、更に活用してほしいですね。

赤い羽根共同募金受け渡し

 昼休みに計画委員会の子供たちが高千穂町社会福祉協議会の方へ募金を預けました。
 この募金は、計画委員会の子供たちが考え2月4日から18日まで、全校の児童に募金を呼びかけ集まったものです。
 この期間に多くの子供たちが募金に協力してくれ、合計15,375円集まりました。
 この募金は、高千穂町の福祉の充実のために使われるそうです。
 計画してくれた計画委員会の子供たち、募金に協力してくれた子供たち本当にありがとうございます。

食農フェスティバル(5年)

 5年生が、1~4校時を使って食農フェスティバルを行いました。
 1校時は大原先生とpepper(ペッパー)で食育「和食」の授業を行いました。そこで、和食を好んで食べていない現状があることや、和食の良さを大きく3つ学びました。1つ目は、栄養のバランスが良いこと。(一汁三菜)2つ目は、自然の恵みを大切にした食材を使っていること。3つ目は、行事などの日本文化と深い関わりがあることです。そして、お米や大豆を栽培した経験や今回の調理の体験を通して、和食の良さを知って、和食の文化を受け継いでいこうと意欲を高めていました。
 2~4校時は、橋本さんの畑をお借りして作った大豆を使い、豆腐とおからドーナツを作りました。
 前日に水につけていた大豆をミキサーですりつぶし、沸騰した鍋に少しずつ入れていきます。沸騰させたら絞り、豆乳とおからに分けます。
 豆乳が75~80℃になったらにがりを入れ豆腐を作りました。ドーナツは、おからにホットケーキミックスを混ぜて、こね、形を整えて油で揚げました。
 4校時は、お米作りでお世話になった藤本さん、大豆作りでお世話になった橋本さん、豆腐・おからドーナツ作りを指導していただいたJA高千穂地区女性部高千穂支部の方々へ、これまでの学習のまとめを発表し、お礼の手紙を贈呈しました。その後、できあがった豆腐とおからドーナツを一緒に食べました。とてもおいしくできあがっていました。
 この1年素晴らしい体験と学習ができました。お世話になった方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

クラブ見学(3年)

 17日の6校時と25日の6校時の2回、3年生はクラブ見学を行います。
 これは、4月から初めてクラブ活動の参加するため、どのような活動をしているのか、どのようなクラブがあるのかを知ってもらい、4年生への期待を持たせるために行います。
 今日は3松が、ゲーム、図工、家庭科、パソコンクラブを見学しました。3竹が、屋内スポーツ①、屋内スポーツ②、屋内スポーツ③、屋外スポーツを見学しました。来週は見学先が反対になります。
 ゲーム、屋内スポーツ、屋外スポーツは部長の説明の後に、一緒に参加してオセロをしたり、卓球をしたり、サッカーをしたりしていました。
 図工、家庭科、パソコンクラブは、絵を描く作業や裁縫、プログラミングした車が走っているところを見学しました。
 3年生は、説明を聞いた後に、積極的に質問をするなど、それぞれのクラブに興味をもって見学をしていました。きっと4年生になるのが待ち遠しく思ったことでしょう。

版画です

 5時間目は2年生と5年生が版画をしていました。
 2年生は紙版画、5年生は木版画です。
 版画の紙は、町の教育文化祭が本年度開催できなかったため、それに係る予算を教育委員会よりいただいた中から購入しました。
 2年生は、いろんなポーズを取っている自分を大きく作っていました。
 5年生は、印刷した作品をタブレットに取り込み、感想を書き込んでいました。
 2年生、5年生とも力作ができていたようです。
 3月の参観日で見られることと思います。お楽しみに。

グリーンタイム

 昼活動の時間はグリーンタイムでした。
 内容は、学級の花壇の雑草取りと花がら摘みでした。
 学級の花壇にはパンジーが育っています。数日寒さが緩んだために花も咲きましたが、雑草も生えてきていました。子供たちは雑草取りや花がら摘みを一生懸命に取り組んでいました。
 玄関前にはパンジーの鉢と桜草の鉢があります。桜草は大きく育っています。
 また、会議室にはサイネリアを育てています。少しずつ花が咲き始めています。
 事務室前の花壇には2年生の生活科で育てている大根とほうれん草も大きくなりつつあります。
 子供たちは今日のグリーンタイムの活動で、春が近づいていることを感じたのではないでしょうか。

学年末ジャンボ宝くじ!

 今日は立春ですね。昨日は節分でした。日に日に春は近づいてきていますね。
 2月に入り、えほん畑さんの展示が節分になりました。赤鬼、青鬼さんもかわいいですね。自分の中の悪い鬼を是非退治したいですね。
 本のもりのの展示も変わりました。「知っておきたい!新しい生活様式」1~4巻が展示してあります。1巻は「新しい生活様式って何だろう」です。2巻は「学校生活での感染予防と新しい生活様式」、3巻は「自宅での感染予防と新しい生活様式」、4巻は「町・外出先での感染予防と新しい生活様式」です。蔓延防止期間中の中、読んでおきたい内容ですね。
 図書委員会では3学期のイベントを行っています。3学期はなんと「学年末ジャンボ宝くじ」です。1冊借りるごとに1がポイントがもらえます。6ポイント集めると、抽選券と交換できます。抽選日に番号が発表され、1等から4等と1等の前後賞まであります。
 1等は4名です。景品・特別券・スペシャル3冊券です。
 1等の前後賞は8名。景品とスペシャル3冊券です。
 2等は下3桁で8名です。バッグと3冊券です。
 3等は下2桁で約16名です。小物入れ、しおりと3冊券です。
 4等は下1桁で約40名です。ミニ便せんと3冊券です。
 バッグやしおりなどは図書委員会や支援員の先生方で作りました。
 なお、1等の特別券は、先生とオセロをする券、スライムが作られる券、映画が見られる券などあります。
 図書委員会の子供たちが1年教室でペッパー君と一緒に説明をしました。昼休みは本を借りる人で長蛇の列となっています。
 みんな、すでに1等が当たった気分のようです。抽選日は3月2日です。たくさん借りましょう。
 ところで、昨日(3日)ホームページの閲覧者数が50万人を超えました。毎日400名ほどの方に閲覧していただいています。本当にありがとうございます。これからも、ご覧ください!!

登校班長会

 昼活動の時間に登校班長会を開きました。
 本校は校区内を19の地区に分け、それぞれの地区の子供を通学路と住んでいるところを基準に6人前後の班を作って集団登校をしています。
 今日は、それぞれの班の班長と副班長を集めて、登校班長会を行いました。
 担当の先生から、登校時刻について、あいさつについて、困っていることはないかという話があり、それを受けて地区ごとの班長と副班長とそれぞれの地区の担当の先生とで話し合いをしました。
 班から出たことは、あいさつの声が小さいこと、低学年が一列に並んでくれないこと、などがだされました。そのことについて地区担当の先生と解決策を話し合いました。
 これからも、けがや事故なく、大きな声であいさつしながら元気に登校してくれることと思います。

委員会見学(4年)

 6校時に委員会見学をしました。委員会の見学は初めての試みです。
 5年生から委員会活動を始めますが、それぞれの委員会がどのような活動をするのかが分からないまま選んでいました。そこで、見学をすることで、5年生になって委員会を決めるときの参考になればと計画したものです。
 委員会をABCのグループに分けました。Aが緑化・広報・給食、Bが体育・図書・計画、Cが美化・保健・放送です。子供たちは、ABCから見学したいものを選びます。
 それぞれ15分ぐらい見学していきます。見学では、委員会の人から委員会の活動内容などの説明がありました。そして実際に活動をしている様子を見学しました。4年生から質問があれば委員会の人が答えていました。
 委員会それぞれ工夫して説明をしていました。給食委員会は黒板に歓迎の言葉を書いていました。保健委員会は、実際に石鹸の交換、トイレットペーパーの交換作業について行き見学していました。
 この見学で、委員会の活動が分かるとともに、委員会活動により、学校生活の向上が図られていることに気付いたのではないでしょうか。さらに、自分たちが4月からは高学年になるという意識も持てたのではないかと思います。

グリーンタイム

 3学期最初のグリーンタイムを昼活動の時間に行いました。
 内容は、花壇の雑草取りと、花がら摘みです。
 冬真っ盛りですが、春が近づいているんでしょうね。雑草もちらほら生えていました。パンジーは花もつけていました。冬休み中も校長先生や緑化担当の黒木先生、教頭先生などが水やりなどして大切に育てていただいていました。
 6年生は、理科園のヘチマを片付けてくれました。枯れた実だけではなく、蔓もきれいに取っていました。
 まだまだ寒い日が続きますが、花壇の花たちは、しっかり根を張って、3月には、より一層きれいな花を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。

壁新聞コンクール表彰

 郡内の小学生を対象にした「食と農」壁新聞コンクールが2学期に行われました。
 このコンクールは、「みやざきの食と農を考える県民会議西臼杵地域支部」が主催して毎年行われるものです。
 今年は、3年生、4年生、5年生が壁新聞を作り応募しました。5年生は、社会科や総合的な学習の時間で学んだことを壁新聞にまとめ、全員が応募しました。
 その中で、5年生の4人グループ「高千穂牛好きグループ」が作った壁新聞「高千穂牛新聞」が高千穂町長賞を受賞しました。
 先日、学校へ額装した賞状が届いたので、昼休みに校長先生から賞状を渡していただきました。4名の子供たちおめでとうございます。残念ながら選ばれなかった人たちも、とてもよく頑張りました。素晴らしい作品でしたよ。

避難訓練

 3校時に火災を想定した避難訓練を行いました。
 本日は、避難訓練があることは知らせていますが、どこから出火するかは、子供たちにも先生方にも知らせていません。出火場所によって、避難する経路を判断しなければならないということです。
 10時25分に火災を発見した職員が火災報知器を押します。その後、出火場所の近くの学年に知らせ、出火場所の近くの学年は避難を開始します。
 そのほかの学年は、職員が火災場所を確認し、放送があるまでは教室で待機し、放送で避難を開始しました。その時、防火扉も閉めました。
 運動場に避難したら、子供の人数の確認を担任が行い、学年主任に報告、学年主任は校長先生に報告します。みんな真剣に訓練を行うことができました。
 運動場では、西臼杵広域行政事務組合消防本部の方に話をしていただきました。消防本部の方は、子供たちに「火を出さない仕事があるんだよ」と話されました。それは、・コンロで火をつけっぱなし ・たこ足配線がある ・ストーブの上で洗濯物を干す  などをみたら、お家の人に注意をする仕事です。とても寒い中でも、子供たちは真剣に聞いていました。最後に、6年生代表児童がお礼の言葉を述べました。
 6年生は、その後、多目的室で「煙体験」をしました。真っ白の煙で何も見えない中を通って外に出ました。部屋の中では、壁を伝えば必ず出口に出られるそうです。とても貴重な体験ができました。消防本部の方々、ありがとうございました。

書き初め(5・6年)

 5・6校時に書き初めを5・6年生がしました。
 今年の1年間のモットーを考えて書きました。
 子供たちそれぞれ、四字熟語を考えていました。
 「一期一会」「一日一善」「七転八起」「一意専心」など一生懸命書いていました。
 中には、「嘔心瀝血」という熟語を書いている子供もいました。
 先生も今年のモットーを書いていました。
 初志貫徹、有言実行あるのみです。今年1年頑張りましょう。