今日の給食

2016年1月の記事一覧

1月29日の給食

 今日の野菜スープにはキャベツが入っています。キャベツには、春キャベツと冬キャベツがあります。春キャベツの葉は緑が濃く、ふっくらとして軽く巻いていて、はりやつやがあります。冬キャベツの葉は、巻きががかたく、ずっしりとして重みがあります。そして、キャベツにはビタミンが多く含まれています。風邪やインフルエンザの流行るこの時期、キャベツをしっかり食べて、健康な体をつくってほしいですね。
・ 麦ご飯
・ 野菜スープ
・ スコッチエッグのカレーソースかけ

1月28日(木)の給食

 昔から寒気がするときなどに、卵酒やねぎみそ、しょうが湯を飲むと体がぽかぽかと温まってくると言われます。食事の後は、体の中でエネルギーが多く生まれ、体が温かくなりますが、特にしょうがは、血液の流れを良くし、体を芯から温めてくれます。今日は、そのしょうがを使った「しょうがみそおでん」をおいしく頂きました♪

〇麦ごはん
〇しょうがみそおでん
〇ほうれん草といかのごまあえ


1月27日の給食

 今日のハンバーグは手作りです。朝早くから、調理員さんたちが料理の段取りを考えてくださっています。食べれば、あっという間ですが、時間も手間もかかった愛情たっぷりのハンバーグです。感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。
・ 米粉パン
・ 白菜スープ
・ 蒸しハンバーグ
・ ゆでブロッコリー

1月26日(火)の給食

 チキン南蛮は、延岡市発祥の宮崎県を代表する料理です。宮崎県延岡市にあった洋食店「ロンド」で、昭和30年代にだされていた「まかない料理」が原型のようです。慣れ親しんだまかない料理を商品として開発し、安くて手に入りやすい鶏の鶏肉を使った料理として売り出されるようになったのが、甘酢に浸しただけの純粋な南蛮漬けのチキン南蛮です。現在のタルタルソースをかけるチキン南蛮を考案したのは、宮崎市のレストラン「おぐら」を開いた方のようです。
子どもたちはおいしそうにチキン南蛮を頬張っていました♪

〇麦ごはん
〇千切り大根のみそ汁
〇チキン南蛮
〇ゆで野菜 タルタルソース

1月22日の給食

 カレーは人気のメニューです。入れる具材を変えて、いろいろな味を楽しめます。それぞれの家庭で、いろいろな隠し味が使われているかもしれませんね。給食では、2種類のルーを混ぜ合わせたり、りんごやチーズを入れたりといった工夫をしています。今日のカレーは、体を温める根菜類を多く使った「冬野菜のカレー」です。子どもたちは、笑顔いっぱいでおいしそうに食べていました。
・ 麦ご飯
・ 冬野菜のカレー
・ 千切大根とひじきのサラダ