日誌

2020年1月の記事一覧

立志式及び記念講演会の実施

 1月29日(水)午後に、本校体育館で2年生54名の立志式を開催しました。式では、校長や保護者代表の挨拶のあと、生徒一人一人がステージ上で、『立志の言葉』として自分で選び色紙に毛筆で書き上げた四字熟語(『粒々辛苦』『不撓不屈』『敬天愛人』正々堂々』など)を掲げて、今後の生活への決意表明を友達や家族、教職員を前に堂々と発表することができしました。
 式の後には、記念講演会として、MRTラジオテレビ局の川野 武史氏をお招きして、《しゃべりの科学》という演題でお話を頂きました。アナンサーとしての豊富な知識と経験から「顔の表情と声には深い関係がある」「声の距離感を大切にする」など、とても興味深い内容に、参加者(1・2年生とその保護者)全員が楽しく笑いながら、今後の生活でのヒントとなる多くのことを学ぶことができました。


◎今日は立志式がありました。とても緊張したのは四字熟語の発表でした。親からの手紙にはとても感動し、とても涙が出ました。こらからも親に感謝し生活していきたいです。
◎私は「百折不撓」という言葉を述べました。選んだ理由は、私はすぐにあきらめてしまうので挑戦し続けるという思いからです。これからも頑張りたいです。
◎私はものすごく緊張しました。でも無事に成功で終わってよかったです。突然のサプライズもあり、私は今日とても泣いてました。先生達には本当に感謝しきれません。
◎保護者もいながら緊張感のある発表でしたが、しっかりと練習したから、不思議とリラックスして発表できました。川野さんの話もとても楽しかったです。
                 【2年生徒の生活の記録(短日記)より抜粋】