今日の銀上小・銀鏡中!
今日の西都銀上学園のようす
明日で10月も終わりです。校内のキンモクセイがすっかり散ってしまい
「オレンジのじゅうたんがもう見られないですね・・・」とつぶやく子がいました。
秋の訪れの中にも、ちょっぴりさみしさを感じる今日この頃です。
今日の銀上学園の様子を紹介します。
小学1・2年の生活科です。「あきを みつけよう」ということで学校周辺を歩いて見つけています。
今日聞いたことをたずねると、「このどんぐりはアラカシという木のどんぐりだった」
「どんぐりにはいろんな種類がある」「どんぐりは木から落ちてきた」とのことでした。
小学6年生の社会では、江戸時代の大名について学習しました。
外様・譜代・親藩の違いについて考えました。
小学5年生の社会科では、日本の貿易について学習しました。
資料から主な貿易品や貿易相手国について読み取りました。
小学4年生の国語では、読書感想文の仕上げをしました。
常体・敬体に気を付けて文章を仕上げていきました。
中学1年生の家庭科では、今後の調理実習に向けて
「混合だし」のレシピを調べました。
中学2年生の理科では、ヒトの体の心臓や血液の循環について
ワークを使って復習しました。
中学3年の数学では、二次関数とは異なるいろいろな関数について学習しました。
午後は音楽と体育です。
小学生の音楽では、今週木曜日の西都市小中音楽大会に向けて練習をしました。
本番までもう少しです。
中学生体育は銀鏡地区にお住まいの講師の先生に来ていただいて、剣道について学習しました。
ペアで胴打ちの練習をする姿は、難しそうではありましたがとても楽しそうでした。
今日の西都銀上学園!
秋が深まる今日この頃。銀上学園では、金木犀の良い香りが漂っています。
小1の国語では、テストに向けて練習プリントをしました。宿題を見て、漢字があっているか確かめました。
小2の国語では、話し合いの仕方について学習しました。一人しかいないので、話し合いの動画の途中で自分の意見を言うなどの練習をしました。
小4の国語では、文章を書く学習をしました。原稿用紙三枚分、清書しました。
小5の理科では、流れる水の働きについて、県内の川の写真を見ながら学習問題を立てました。次の時間では、実際に川のモデルを使って実験する予定です。
小6の社会では、江戸幕府が約260年間続いた理由を学習課題にして授業を進めました。
中1の社会では、アジア州の学習に取り組みました。韓国が経済発展している理由について資料を通して考えました。
中2の英語では、文法の復習をした後、本文の内容に入りました。職場体験学習を思い出しながら、本文の内容理解を進めました。
中3の国語では、2つの文章の読み比べをして、自分の考えを持つという学習をしました。
今週は、体調をくずす子どもたちがちらほら…来週末には音楽大会が予定されています。土日はしっかり疲れをとって、また来週から頑張りましょう!
今日の西都銀上学園!
秋の二大行事である運動会、文化祭が無事に終了し、日常が戻ってきました。文化祭ではたくさんの方々に参観をしていただき、子どもたちの励みになりました。また、温かな感想文も多数いただき、ありがとうございました。
昨日と今日の様子です。
中2の数学です。矢じり型の角度を求める問題で、解法の説明をみんなで共有しました。
中3英語です。実力テストの解説をしました。ずいぶん力が付きました。
小2の国語です。漢字のテストに向けて練習に励みました。
小4の国語です。世界に誇る和紙という単元を学習しました。段落構成を考えて進めました。
小5の社会です。外国製の工業製品を学校の中で探しました。着ている服や文房具・機械類などの多くが外国で作られていることが分かりました。
中学生の音楽です。音楽大会に向けて西都市民歌も練習しました。
小学生の体育です。ゴール型ゲームをしました。最後の試合の日だったので特に白熱していました。
g
中学2,3年生の学級活動です。修学旅行にむけて事前指導を受けました。
今週の技術の授業のひとコマです。卓球バレー用のラケットを板から作りました。
鼻水、鼻づまり、発熱、のどの痛みなどが増えています。冬が近づいてます。体調には十分に気を付けてください。
今日の銀上小・銀鏡中の様子
昨日は、東米良スポーツ大会が4年ぶりにここ銀上学園で行われました。
その模様は後ほど・・・。
まずは、今日の銀上学園の様子から~。
中学校1年理科の様子です。『水溶液の濃さ』について学びました。計算が入ってみんなやや苦笑いでした。。。
小学1.2年生は、図工の時間です。今日は、ねん土でいろんな形を作りました。
中学2年数学の時間です。いろいろな図形の角度を工夫して求める学習をしました。
中学3年英語の時間です。今回は関係代名詞を学習しました。次回は本文で確認していきます。
小学4.5.6年生は、さいと学の学習を行いました。SDGsについて学習を進めました。
昨日は天気も晴天のなか、東米良スポーツ大会が行われました。競技内容は、ミニバレー、ゲートボール、卓球バレーでした。文化祭の次の日でしたが、みんな楽しく地域のみなさまとふれあいながら参加することができました。下の写真は、卓球バレーの様子です。
朝はとても寒く、暖房をついつけてしまいがちですが、昼に近づくにつれ、暑くなり今度は冷房が恋しくなるという現象が起こっております。みなさま体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
文化祭!
本日、西都銀上学園文化祭を実施しました。
開会式では、文化祭実行委員による挨拶や諸注意がありました。
プログラム1番は、小中学生女子による舞踊「塩や塩」「桃と桜」の披露です。しなやかな動きがとても素晴らしかったです。
小中学生ともに落ち着いて堂々とした発表でした。
国語弁論では、中学3年の生徒が「推し、燃ゆ」を読んで考えたことを発表しました。自分の意見をしっかり発表する姿が頼もしく感じました。
英語暗唱弁論では、中学2年と3年の生徒が発表しました。これまで練習を重ねてきた成果を十分に発揮できていました。
小学生は「昔話たんてい」という劇で、「三びきのこぶた」のオオカミは本当に悪なのか?と、深く考えさせられる発表でした。
中3生徒によるさいと学アワードの発表です。銀鏡の柚子胡椒や柚子みそを使って試作したピザも、とってもおいしそうでした。
小学生の音楽発表です。ハンドベルの演奏から始まり、「トゥモロー」を歌いました。大きく口を開けて元気いっぱい歌いました。
中学生の合唱では「夢みたものは」を歌いました。
写真にはありませんが、途中先生たちの乱入もあり。生徒たちにみんなで歌うことの「楽しさ」を感じてもらえたのではないでしょうか。
中学生の舞台発表「平和を考える」です。一人一人の声が響き渡り、心に迫る発表でした。
合間で職員によるピアノコンサートもありました。息の揃った音色に癒されましたね。
小中学生男子による神楽「花の舞」の発表です。地域の方とともに見事な神楽を披露しました。
最後は生徒会長による挨拶がありました。
小学生も中学生も、今日までたくさんの練習と準備をしてきました。
児童生徒の人数は少ないですが、その分一人一人の活躍の場が多いのが本校の特色でもあります。どの発表においても手を抜かず、全力で取り組む児童生徒の皆さんをとても誇らしく思います。
素晴らしい発表をありがとう!この文化祭を通して得られたものを、ぜひ今後の学校生活の中で生かしてほしいですね。
保護者の皆様、地域の皆様もありがとうございました。
今日の西都銀上学園!
今週の土曜日は文化祭。
昨日は、文化祭で披露する舞と神楽の最後の練習がありました。
地域の方にご指導いただきながら、練習を重ねてきました。
小学生も中学生も一生懸命練習してきたことがよく伝わりました。本番も期待しましょう!
今日は予行練習を行いました。実行委員を中心に、一連の流れを確認しました。
今日はここまで。当日の文化祭をお楽しみに♪
午後から生徒会役員任命式を行いました。
1年間頑張ってくれた3年生、ありがとうございました。お疲れさまでした!
これから学校を引っ張ってくれる2年生です。それぞれが語ってくれた思いを胸に、1年間しっかりと頑張ってください。
今日の西都銀上学園!
小1・2の生活では、さいと展に出品するかるたが完成しました。西都市の素敵なところを絵と文で書きました。
外に行って、秋の自然を探しました。紅葉発見!
小4の理科では、空気を温めたり冷やしたりすると体積が変わり、ガラス管の中のゼリーが飛び出たり、フラスコに吸い込まれたりする実験をしました。
小5の国語では、文集「ともだち」に応募する俳句や読書感想文を仕上げました。
小6の国語では、「鳥獣戯画を読む」という学習をしました。文を一通り読んで、最後に鳥獣戯画の模写を行いました。
中1の社会では、世界の宗教の分布について学習しました。色を塗りながら、世界のどの地域でどんな宗教が信仰されているのかを色を塗りながら確認しました。
中2の英語では、動詞を二人で協力して書き出した後、それを使って文章を作り、文法の復習をしました。
中3の家庭科では、幼児の遊びについて勉強しました。電子ゲームが幼児に与える影響について考えました。
午後は文化祭に向けての練習を行いました。来週はいよいよ本番です。最後の追い込み期間、頑張っています。
今日の西都銀上学園!
実りの秋です。本校でも10月10日、稲刈りがありました。6月の田植え以来でしたが、田には稲穂が豊かに実り、収穫の時を迎えていました。これまで田のお世話をしてくださった方々、本日の稲刈りをご指導してくださった皆様、ありがとうございました。
稲刈りの様子です。三連休中に降った雨で土がぬかるんでおり、ときに足が抜けなくなったり、しりもちをついたりしていました。
小1もカマを上手に使っていました。6つを束ねてひもでくくり、やぐらにかけていくところまで頑張りました。
授業の様子です。
小学5,6年生の英語です。テストを返してもらってみんな100点満点!喜んでいました。「Welcom to J
apan」で、日本の食べ物や場所などを発表し合いました。
小1の国語です。稲刈りをご指導してくださった方にお礼の手紙を書いています。
中1の数学です。反比例のグラフを書く練習をしました。
中3の理科です。実力テスト対策をしています。
小2の国語です。自分の音読の様子を録画して、よいところと改善するところを見て練習しました。
中2の理科です。体内でできた不要な物質がどのように排出されるかについてまとめました。
今日の西都銀上学園!
山風が冷たい朝でしたが、小学生は半そで、元気ですね!昨日は立会演説会がありました。小学生は4年生以上が参加しました。中学3年生は選挙管理員として運営に貢献し、立候補者は緊張しながらも自分の思いをしっかりと伝えることができました。
立会演説会の様子です。
小学生の劇の練習風景です。文化祭が楽しみですね。
中3の美術の授業です。未来をイメージした作品制作です。文化祭展示に間に合うとよいですね。木箱の方はオルゴールです。思い出のオルゴールになるように、これから3年間の思い出を彫っていくそうです。
小4の理科です。閉じ込めた空気を熱して体積が大きくなることで先にこめた玉が飛んでいく実験をしました。成功しました。
小5,6の書写の授業です。さいと展に向けてそれぞれが考えた西都の魅力を作品にしました。
小4の算数です。ひっ算の特訓をしました!
中2の数学です。一次関数の変域についての学習をしました。
中3の書写です。文化祭に向けて作品作りに取り組みました。漢字と仮名の調和を考えて行書で書きます。
小学生の体育です。ラジオ体操第2の動きを確認しながら覚えていってます。小1,2も頑張っています。
中1の理科です。身近なものからどんな気体が発生するか、予想しながら実験しました。(石灰水は白く濁ったかな?)
明日から三連休ですね。リフレッシュして、来週また、元気に登校する姿を待っています!冬服の準備もしましょう。
今日の西都銀上学園!
10月に入って気温が低くなり、過ごしやすい涼しさになりました。寒くなるのが早い銀鏡では、「もうそろそろストーブの出番かな?」と話しています。
そんな銀上学園の、昨日今日の学校の様子をお知らせします。
昨日は、児童生徒会活動がありました。小学1年生から中学3年生まで参加しています。
学習委員会は、夏休みの学習の取組について反省し、文化祭に向けての活動内容を確認しました。
生活委員会は、9月の活動反省を行いました。その後、清掃用具の点検を行いました。
保体委員会は、運動会の反省を記入した後、1人ずつ発表しました。また次年度に向けて、それぞれの役割について整理しました。
小1の算数では、大きさくらべという単元で、指の長さや鉛筆などで机の長さを測りました。ただ、みんなが決まった長さにはならないので人によって長さが違ってくることに気が付きました。
小2の国語では、音読の読み方の工夫を考えました。
小4の算数では、4桁÷2桁と4桁÷3桁のひっ算を行いました。これが終わればテストです!
小5・6年の英語では、日本の文化について紹介するための表現を勉強しました。積極的に発表することができました。
小6の算数では、図形の拡大と縮小について学びました。
中1の数学では、タブレットで比例の復習をしました。
中2の家庭科では、住まいの空間づくりについて考えました。機能性、安全性などを考えながら作っています。
中3学活では、文化祭の発表に向けてプレゼンづくりに励みました。
今日の西都銀上学園!
今週もまた1週間がスタートしました。朝は肌寒さが感じられ、夏の終わりと秋の訪れを感じます。子どもたちの中には長袖で登校している子の姿も見られました。
本日、小学校では宮崎県動物愛護センターの方々にお越しいただき「いのちの授業」を子どもたちへしていただきました。動物に関するお話を通して人間を含むすべての生命の尊さについて考える機会となりました。
自分の心臓が動く音を聴いています。生きているという実感を体験を通して得られました。
小学校高学年は11月にもう一度いのちの授業があります。今回の学習を通して自分や周りの人、動植物を大切に思う心が育つとよいですね。
学習の様子です。今日も元気に学習に取り組んでいました。
季節の変わり目ですので、体調に気を付けて今週もお変わりなくお過ごしください。
今日の西都銀上学園!
9月ももう終わりに近づいていますが、日中はまだ30℃越えの日が多くあります。朝晩との気温差で体調をくずさないか心配ですが、子どもたちは今日も一日元気いっぱい過ごしてくれました。
昨日今日の学校の様子です。
昨日はJTBの方が来られて、中学2・3年生向けに修学旅行前の講話がありました。
「SDGs」について映像を見て学習した後、ペアでの話し合い活動を通して、より学びを深めました。
今日は朝から中体連壮行会を実施しました。
明日から2日間に分けて行われる中体連に向けて、一人ひとりが強い決意を表しました。
3年生が引退して初の大きな大会です。全力で頑張ってください!
児童生徒の表彰もありました。
↓
愛鳥作品コンクール ポスターの部 銅賞✨
児湯地区サイエンスコンクール 奨励賞✨
西都・西米良地区中学校 英語暗唱弁論大会 弁論の部 優秀賞✨
他の児童生徒にとってもよい刺激になったのではないでしょうか。
素晴らしい賞ばかりですね。これからも多くのことに挑戦し続けてほしいです!
続いて、今日の授業の様子です。
小1国語では、「うみのかくれんぼ」という説明文の勉強をしています。今日は、たこについて学習しました。
小2国語では、今日の学習の記録をパソコン上に残すためにアプリを起動しています。なかなか開きません…!
小4国語では、「ごんぎつね」について学習しています。今日は「ごん」の気持ちについて考えました。
小5社会では、自動車工場について学習しました。約3万個のパーツを関連工場で作っていることを学びました。
小6社会では、室町時代の文化について学習しました。
中1英語では、WhichやWhoseを使って会話の練習をしました。文の形をしっかり覚えることができました。
中2国語では、文化祭やさいと展に向けて作品作りをしました。筆遣いが上手になってきました。
中3数学では、二次関数についてグラフの形について学習しました。
今日の西都銀上学園!
運動会も終わり、次は文化祭に向けて動き始めました。
2学期は行事が多く子どもたちも忙しくなりますが、「本番を成功させたい!」という気持ちはみんな同じです。残り1か月もありませんが、準備や練習を頑張っていきましょう。
昨日今日の授業の様子をお知らせします。
1・2年生の図工では、読書感想画の作品制作です。「名前のないねこ」という絵本から作品を描いています。
4年生の外国語では、「What do you want?」という表現を勉強しました。チャンツを歌いましたが、難しかったのでまた練習していきます。
5年生の理科は「花から実へ」の単元でした。受粉した雌花と受粉していない雌花の違いを確かめる実験計画を立てました。
6年生の理科は、リトマス紙を使って水溶液の区別をしました。レモン果汁は酸性であることが分かりました。
中学生の様子です。
1年生の国語では、漢字の音読み訓読みについて勉強しました。それぞれの特徴を考えながら学習を進めました。
2年生の理科では植物の光合成、呼吸、蒸散、根茎のつくりについて学習のまとめをしました。黒板を使って大きく書き出してみました。
昨日は、文化祭と音楽大会に向けて3学年合同で合唱の練習をしました。
4声のハーモニーをつくることができたので、これから本番までどうなっていくでしょうか。乞うご期待!
今日の銀上学園!
今日は小雨が降り、涼しく過ごしやすい1日でした。
9月も終わりに近づき、秋の訪れを感じます。
今日の銀上学園の様子をお伝えします。
中学1年生の家庭科は調理実習で、お弁当作りに挑戦しました。
卵焼きを必須とし、自分で考えたおかずを1品作りました。
みんなおいしそうなおかずを作ることができました。
中学2年生の社会は、九州地方についての単元テストを行いました。
テスト前の復習では、ワークを使って集中して行っていました。
中学3年生の英語では、
現在分詞や過去分詞を使った分詞構文の単元テストを行いました。
真剣に復習に取り組む3年生です。
小学4~6年生のさいと学では、1学期に学習してきた「SDGsとは何か」から発展させ、
「SDGsを自分事として何ができるか」を考えていきました。
小学1、2年の図工では、読書感想画に取り組みました。
クレヨンで線や細かい部分を描き、絵の具を上から重ねました。
完成に近づいてきています。
午後は体育です。
小学生の体育では、ゴール型ゲームに入りました。
「ボールを持ったら動けない」「ボールをゴールへ運ぶ」という2つのルールを守り、
どうすれば仲間にパスがつなげられるか考えながら動く練習をしました。
中学生の体育は、今日からバレーボールに入りました。
今日はオリエンテーションとトスの練習を行いました。
今日の西都銀上学園!
今週は三日間でしたが、小学生のはちみつ採りや中学3年生のピザの試作など、わくわくする活動もありました。
小学生のはちみつ採りの様子です。
学校に着いてからパンを切って焼いて採れたてのはちみつをかけて試食しました!
お世話になった皆様、ありがとうございました。
どんな味かな?
中学3年生による初ピザ作りです。まずは火おこしです。
分量を量るところから慎重に!
イースト菌を入れてこねます。結構長い時間こねました。
ご指導ありがとうございます!
ひなたで10分くらい生地をねかせます。
トッピングの具材も小さく切っていきます。
生地はやさしくやさしく手で押さえながら引き延ばしていきます。
この生地に塗るペーストに銀鏡の秘密が隠されています!
トッピングをしてどんどんピザらしくなってきました!
釜の中で美味しそうに焼けています。釜の火力は強く、8分くらいで焼きあがりました!
完成!!!おいしそうです。
いよいよ試食です。「うまい!」満足の味でした。
中学1年の理科です。炭酸水を加熱することで二酸化炭素が発生することが分かりました。二酸化炭素は水に溶けると弱い酸性を示すことが分かりました。
小学4,5,6年生の図工の時間です。読書感想画とさいと展の作品を制作しています。今、佳境に入っているところです。
小学1年生の算数の授業です。10より大きい数で問題文から何算かを考え、式を立てました。
1
中学2年生の数学の授業です。立体の体積や表面積の復習をしました。動画を見ながら理解が深まりました。
中学3年生の社会の授業です。世の中にある問題を解決するための視点について学びました。効率と公正の視点が重要だと学びました。
今日の西都銀上学園!
9月17日日曜日、第12回西都銀上学園の運動会が開催されました!お天気にも恵まれて児童生徒の皆さんも気合い十分でした。里親さんや実親さん、地域の皆様、卒業生の皆さんも仲良く参加して小さな学校の大きな運動会でした。本日のホームページは運動会の様子をご覧ください。
開会式の様子:両団長さんの選手宣誓が山間に響きました。
先生たちの円陣には負けないぞー!
エール交換:お互いにエールを送り合う姿はよいものですね。
小学生徒走:全力で駆け抜けました。
中学生団技:なかなか自分の団の赤玉・白玉が出ませんでしたね。
小学生・中学生応援:赤団も白団もエネルギーあふれる応援でした。
中学生徒走:力強い俊足が見られました。
小学生子ども臼太鼓:練習の成果が感じられる踊りでした。低学年の皆さんも本当によく頑張りました。
綱引き:10名ずつしかいなかったけれど、人数の少なさを感じさせない素晴らしい引き合いでした。
玉入れ:落ちているものを拾って入れるというハードな競技です。最後の一つが入るまでハラハラしました。
小学生団技:与えられたミッションを二人で協力してバトンをつないでいきました。
中学生 銀鏡臼太鼓:夜の時間に頑張って覚えました。ご指導してくださった保存会の皆様に感謝です。
小・中学生全員のリレー:赤も白もチーム一丸となって見ごたえのあるリレーでした。最後までいい勝負でした。
解団式:心の充実が写真からあふれてきそうですね。やりきった!という思いが伝わってきます。
集合写真:いい笑顔です。運動会、大・大・大成功です!
皆様に見守られ、支えられて運動会が無事終了したこと、感謝申し上げます。このエネルギーをまた次の活動に繋げていきたいと思います!
今日の西都銀上学園!
今日は運動会前日です!
午前中に最後の全校体育がありました。いよいよ明日は運動会本番なので、細かいところまでチェックしています。
団対抗リレーや応援を中心に練習しました。
今日は午前中から天気が良く、気温がとても高かったです。明日も暑くなりそうなので、熱中症には十分注意したいですね。
午後からは、保護者や地域の方も来られて、前日準備を行いました。
万国旗や入場門が設置されると、「いよいよ始まるぞ」と気合いが入りますね。
無事、前日準備も終了しました。あとは明日を迎えるのみ!
明日は、児童生徒の一生懸命な姿がたくさん見られることでしょう。楽しみです。
今日の西都銀上学園!
第12回西都銀上学園の運動会まであと三日を残すのみとなりました。あるときは残暑厳しい中、あるときは突然の雨に降られながらもこれまで練習を日々頑張ってきました。本日の授業の様子と一昨日の運動会予行練習の様子をお届けします。(水曜日が振替休日だったため、本日の更新となりました。なお、今週は金曜日ではなく、土曜日の更新とさせていただきます。)
9月12日の予行練習の様子です。競技も応援も精いっぱい頑張っていました。本番は一層楽しみですね。
小学1,2年生の生活科の授業です。1学期に行った町探検を地図にまとめているところです。1年生は画用紙に分かったことを書いています。2年生は、パソコンを使ってまとめています。完成間近です。
中学2,3年生の総合の時間です。修学旅行の自主研修計画をたてています。計画の段階は、一番楽しい時間かもしれませんね。
小学4年生の社会の授業です。水害から人々を守るための
設備について学習しました。
小学6年生の国語の授業です。宮沢賢治の生き方考え方に目を向けて学習しました。宮沢賢治の生き方に共感していた様子の6年生でした。
小学5年生の国語の授業です。新聞の書かれ方を学習し、よりよい読み方について考えました。次は新聞記事を読み比べようと思います。
中学1年生の総合の時間です。西都に関するポスター作りのための映像を見ました。キャッチコピーを考えたり、写真を選んだりするのが楽しそうでした。
〈去年の本校生徒の作品例〉上手ですね。
午後は中学生向けの臼太鼓踊りの学習がありました。地区の方にご指導していただきました。ありがとうございました。
令和5年度の運動会ポスターです。当日は晴れるといいですね!
今日の西都銀上学園!
午前中は暑いくらいに気持ちよく晴れましたが、午後からは雨が降るなど、何だか落ち着かない天気で今週はスタートしました。
小学1・2年生の図工では、読書感想画の制作を進めました。画用紙に、何をどのように描いていくのか、絵の構成を考えていきました。
小学4年の国語では、場面や出来事に合わせて二つの昔話を完成させるために、つなぎ言葉を使いこなしながら、これまでに習った漢字を使い分けていきました。
小学5年の社会では、工業について学習を進めていきました。身の回りの工業製品を学校内で探し、見つけた工業製品を6つに分類していきました。
小学6年国語では、宮沢賢治の「やまなし」の学習が始まりました。読んだ最初の感想を書き、これからの学習の流れを確認していきました。
中学生の体育では、運動会の団技の練習を行いました。ボールを運んだり網をくぐったり、自分の団のお手玉を引き当てたりと、様々な要素が組み合わさった団技だけに、全員の力を合わせる必要があります。
明日は、運動会の予行練習を計画しています。17日(日)の本番に向けて、よい練習ができるように少しでも天気が回復することを祈るばかりです。
今日の西都銀上学園!
今日の午前中に全校体育が2時間ありました。閉会式やエール交換、団技を中心に練習しました。
エール交換の練習もしました。最初はぎこちない動きでしたが、どんどん上手になります!練習頑張ろう!
綱引き前の円陣!素敵ですね~。
玉入れも前回と比べてうんと上手になっています。作戦を練ったのでしょうか。
午後は地震の避難訓練がありました。まず生徒指導主事よりお話がありました。
負傷者対応やトリアージを取り入れた、これまでとは違う訓練。子どもたちはもちろん、職員にも緊張が走ります。
子どもたちのけが等の症状に合わせた対応を行いました。
最後に体育館で担架搬送を体験しました。
非常用持ち出し袋の中身も確認しました。
実際にこんな事態が起きないのが一番ですが、もし被災した場合、児童生徒と職員で協力し合っていきたいですね。たくさんのことを考えさせられるようなよい機会になりました。
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |